2018年12月19日

母乳相談と赤ちゃん訪問。

ゆっくり日記を書く時間がなくて
書きたいことが溜まってきました。

今月入ってすぐに、産院の母乳相談に行きました。
1ヶ月検診で次女の体重の増えを指摘され
ミルクを足しなさいとのことだったけど、
そこそこ長く寝てくれているし、沢山飲んでくれてるのに
と不安や疑問があり、
どれくらいミルクを足すべきか、足さなくても平気かを
相談したくて、行ってきました。

その時点で、1ヶ月検診から2週間ほど経っていて
ミルクを足さなくても昼も夜も3時間は寝てくれる
という日が多くなっていました。
母乳相談では、母乳を飲む前の体重と飲んだ後の体重を計り
どれくらい母乳を飲めているかを出し
その上で、一日あたりの体重の増えは何gか
それをもとに、母乳とミルクのバランスを考えてくれます。

何と、94gも母乳を飲んでくれていて!
「お母さん。充分おっぱい出てるよ!」と言ってもらえました。
体重も、この2週間で計算すると1日あたり47gも増えていて
つまり1ヶ月検診の後くらいから
母乳の出も良くなり、次女も慣れてきて沢山飲めるように
なってきたんじゃないかな、と。言われました。
「これなら大丈夫!」と言ってもらえて、一安心。

それから、無事「完母」になったのでした。

生後40日ほどで完母になった、というのは
長女の時と同じ。
歳のせいでおっぱいの出が悪くなった?と心配していたので
とても安心しました。

そして、先週には市の赤ちゃん訪問がありました。
長女の時には、保健士さんが来た気がするのですが
今回は、管理栄養士さんでした。

沢山話を聞いてくれました。
この赤ちゃん訪問というのは、赤ちゃんの成長を見るだけでなく
ママの体調・メンタル
兄姉の様子
家族全体の心配事や不安
そういった全てのことを含めて、話を聞いてくれます。

今まで、ここには詳しく綴ってきませんでしたが
ここ2年くらいから、
夫の持病悪化による食事制限が厳しくなりました。
加えて、次女妊娠中には本当に大変なことが重なり
夫は、病院での長時間拘束、仕事との両立もあって
とても辛い日々をこなさなくてはならなくなりました。
夫が大変ということは私も大変になる訳で
そんなこんなで、我が家の生活はだいぶ変わってきた、
という背景があります。

長女を出産した時には
外食や店屋物や買ってきた惣菜に頼ることも出来ましたが
今は、自炊しなくてはならないことの方が多いです。

そんな我が家の状況を話したら
「それは…本当に大変ですね。
 お母さん、大丈夫ですか?」
と栄養士さんにとても心配されてしまいました。
他人から見て私は「とても大変な状況」だということを
実感しました。
本当に辛い時に頼れる人は居ますか?
何でも話せる人は家族以外に居ますか?
何度も聞かれました。

育児のことだけでなく、食事のことまで細かく話せたので
今回来てくれたのが栄養士さんで、良かったなと思いました。

次女は手がかからない方だと思うので
赤ちゃん1人の世話だけをとって考えれば
そんなに大きな負担ではありません。
でも、2人子どもが居るって本当に大変なことで
夫のこともあるし、誰かに…何かに…頼るのも難しい状況
全てをひっくるめて考えると、やっぱりとても「大変」で。
それをどうにか変えることはちょっと難しいのだけど
だからこそ、毎週熱出したりゲーゲー吐いたりと
体調を崩している訳だけど、

でも

それを「大変だね」「よく頑張ってるね」と
第三者が言ってくれる。
何でも話を聞いてくれる。
それだけで、とても心が救われた思いがしました。

夫にその話をしたら
「誰がどう見たって、ちぃさんはよく頑張ってるよ」
そう言ってくれました。
自分のせいで私に大変な思いをさせている、
夫はそう思っているようです。
「大変だ大変だ」と言って、疲れた顔をしてしまい
夫にそう思わせてしまっているのは、私です。


これから、大変なことの方が多いかもしれない。
私の人生は「大変な人生だったね」って言って
終わるのかもしれない。
でも、その中に幸せを見つけていきたい。

だって、だって
可愛い子どもを2人も授かれたのだから…。

幸せじゃないはずがない。


女性の体は
1人きりで育児が出来るようには
出来ていないそうです。
「私には無理」ではなく「無理に決まっている」のです。

私の他にも、もっともっと大変なことを抱えながら
育児を1人きりでなさっている女性も
きっといると思います。
私ばかりが泣き言言っていられない。そう思います。
でも体は大事にしたいです。
それも子どものため、と思うから。

少しだけ「手抜き」も上手になってきた気がしています。
夫が「まだまだ手抜きし過ぎにはならないから、大丈夫」
と言ってくれました。
あまりに手抜きし過ぎだろと思ったら、止めてください。
と言いました(笑)。

家族みんなで頑張ろうと思います。



全ては
しおりとみのりのために。









posted by ちぃ at 10:39| 二人育児