2018年12月15日

保育園のクリスマス会。

今日は、とても楽しみにしていたクリスマス会でした。

キリスト教の教えを大事にされている園なので
クリスマスは「きちんとお祝い」します。

3〜5歳児クラスのお兄ちゃんお姉ちゃん達は
きちんと「役」をもらって
イエスの誕生を劇にした「聖劇」を発表するのが
毎年の恒例です。

栞たち2歳児クラスは、0〜1歳児クラスちゃん達と共に
特別出演という形で「子ども役」で登場。
セリフなどは何もないですが
1曲、お歌を発表してくれました。
昨年と同じお歌。
昨年は沢山の保護者の前で、ビックリしてしまって
栞なんか興奮しちゃって鼻の穴を膨らませて
何とか口をパクパクさせ歌っていただけだけど、
今年は、とっても大きな声で歌ってくれました。
ちゃんと栞の歌声が聞こえました。

毎日家でも、リビングのカーテンを
ステージの幕の代わりにして、イメトレ(?笑)し
お歌を大きな声で練習していたので、
幕の向こうにはパパママが沢山いることを
ちゃんとイメージ出来ていたのかな?(笑)
とっても上手に発表できました。

昨年とは全然違う、栞の姿に
思わず涙。

「毎年同じ劇をやる」
というのは、1年前とはずいぶん違うなという成長や
来年はこの役をやるのかな、という期待、
いろんな思いが膨らみます。

聖劇の後には
各クラスの発表がありました。
それぞれ歌やダンス、とても賑やかに元気に発表していて
栞のクラスは、夏祭りでも踊った「ハッピージャムジャム」を
踊ってくれました。
クラスのみんなにとっても人気の曲だったみたいです。
栞も、笑顔で上手に踊れました。
栞よりもーっと上手に踊れている子もいて
「センター」は飾れませんでしたが、
「きっと歌のうまさはクラスで一番!!!」と思ってます…(笑)

実は昨日の夜から、栞の体調が怪しく
今朝は、微熱があるかないか…でした。
きっとこないだ雨の日に登園した時、濡れたのが原因。
責任を感じますが、栞が水たまりで遊びたいと
ワガママ言ったせいでもあり、ほれ見たことか、と…。
でも何とか平熱に落ち着いたので、今日は参加出来ました。
鼻水に咳。
明らかに風邪気味ですが、栞も楽しみにしていたクリスマス会。
お休みするようなことにはならなくて、本当に良かった。



駄目だなー。
保育園関係の行事は、必ず涙してしまう…。
親ってそういうものかしらね…。

私も、すっかり「親」になったんだなぁ…。







posted by ちぃ at 15:54| 二人育児