我が家は、夫も私もお盆は関係のないお仕事。
お盆休みという名の長休はありません。
保育園からは
先生たちもお休みさせたいので出来ればご協力を
と言われ、
え…?とちょっとモヤモヤしてしまった私ですが、
週の後半にならないと夫の休みが無いため
週前半ずっと家庭保育をと言われてしまうと
体力行動力が半減している今の私だと
栞の面倒を見ながらでは
やりたいことやらなきゃならないことが、こなせないので
申し訳ないけど、何日かは預けることにしました。
そんな「協力」を強いるのなら
いっそ年末年始のように「お盆は保育園休園です」と
してくれた方が
前もって夫の休みを取ったり、対策ができるのに
なんで「お盆が休みじゃない家庭」だけが
「協力」をしなくてはならないのか?と思ってしまいます。
それほど「お盆は休み」な会社・業界が多いということ
なんでしょうね。
だけど、忘れてはいけないのは
そのほとんどの「お盆は休み」の方々が
どこかへ遊びに行ける、どこかで外食できる、買い物できる
それって、その場所で働いている人がいるから。だってこと。
「お盆が休みじゃない人」へ感謝して、過ごしたいものです。
そもそも、なんで祝日でも無いのに
お盆ってこんな長く休まないといけないんでしょうね。
祝日って少しずつ増えていってると思うんですが
カレンダー通りに休めない会社・業界にとっては
どんどん大変になっていくだけの気が・・・。
ま、私のこの愚痴は
世間からするとかなりの少数派なんだと思うのですけどね。。
着物のクリーニングをお願いしたかったのに
お店が20日までお盆休みだそうで・・・
なんと10日間もお休みされるとのことで。
なんだよー、それー。
と、今年はお盆休みについて
例年以上に考えさせられる私なのでありました・・・。
お目汚し失礼いたしました。
2018年08月12日
お盆休みなんかありません。
posted by ちぃ at 00:00| 日記