2018年08月11日

2歳9ケ月 〜栞と育児〜

栞、今週で2歳9ヶ月になりました。
早いなぁ。

最近の栞は、引っ越しの時に片付けた
「使ってないボックス」の中から
いろんなものを出して来ては遊ぶ、というのが
流行っていて、
そこには赤ちゃんの時に使っていたおもちゃや
逆にまだ早いからとしまっておいた物なども入ってて、
とっくに使わなくなったくせに、思い出して遊んでみたり
なんだか楽しいようです。

その中でも
大事にとっておいたクレヨン
それも蜜蝋で出来た高級なクレヨン、を見つけてしまい
すっかりお絵描きにハマっています。
180809_1112~01.jpg

描く絵はどれも、スケッチブックいっぱいに
ぐーるぐると大きく丸を描くだけなのですが、
「何を描いたの?」と聞くと
『ぶどうとりんごとバナナ!』とか答えるので
カラフルな色を使って、ちゃんと果物などを
描いているつもりのようです。
2歳児の絵ってこんなものでしょうか??わからないけど。
180809_1058~01.jpg

パパのタブレットを使って、youtubeを見出すと
次から次と動画を見続けて、なかなか辞めてくれなかったり、
いろんなDVDを次から次と流せと言い
ずっと見続けていたり、
こちらが「もうそろそろ…」と思っても
言うことを聞かないので、困ります。
あんまり動画漬けテレビ漬けにしたくないのですが
これが今時の子ってやつなのでしょうか…。

食べる物に、少しずつ興味が出て来ているのか
私が食べている物をいちいち聞いては
「食べてみる!」と言ってみたり、と
食べさせることにずっと苦労して来た私にとっては
成長がとても嬉しく感じます。
量もだいぶ増えたかなー。
今日は、パパが作ってくれた豚丼をたくさん食べました。
昨日のグラタンも、すごくたくさん食べたなぁー!


「赤ちゃんが産まれてくる」
ということを、栞なりに理解しようとしているのが
伝わってきます。
栞が産まれた時に病院から貰った、写真スライドショーのDVDを
毎日のように見ています。
『どうしてしおりがうまれたの?』
これも毎日聞かれます。
栞が産まれた時のことを、事細かに話してあげると喜び
それを一つ一つ納得させるように、理解しようとしています。
そして
『つぎはあかちゃんのばん?』
と言って、自分が産まれたのと同じように
ママのお腹の中から、今度は赤ちゃんが産まれてくる
そしてどうやらおっぱいを飲むらしい、ということが
分かってきているようです。

「赤ちゃん産まれたら、一緒に何して遊ぼうかー?」
と聞くと
『んー。おままごと!!』
と答えたりして、楽しみにしているように思える時もあれば、
「赤ちゃんのこと、いいこいいこしてくれる?」
と聞くと
『やだ!しなーい!!』
と言って、既にやきもちを焼いているかのような
反応の時もあります。

私自身が、弟と4歳半離れていて
弟が産まれた時には、とにかく可愛くてしょうがなく
ずっと見ていたい、ずっと触っていたい
そんな風に思っていた記憶があるのですが、
栞と赤ちゃん、3歳差というのは
「微妙」な年の差、なのかもしれません。


ひらがな50音が完璧に読めるようになったので
絵本のタイトルや、本文を少しずつ自分で読むようになり、
早くも「文学少女」の道を辿りはじめた??(笑)
これからが楽しみです。

今日は、トイザらスのおままごと売り場で
食パンとソフトクリームを買いました。
着々と増えていくおままごとグッズ。
帰宅してから、
パン屋さんごっこと、アイスクリーム屋さんごっこをしました。
おもちゃ売り場を自由に歩かせてみても
やっぱり興味がある物は限られていて、
姪っ子ちゃんがハマっているというプリキュアのおもちゃを
見つけて、欲しがるかなーと思ったけど、そうでもなく
やっぱりおままごとコーナーが好きなようでした。
性格かねー。


ほっぺたが可愛くて可愛くて
毎日何度も何度もチューしちゃいます。



『ママのことだーいすき!』
「ママの方がもーーーっと、栞のことだーいすきだもん!」
『しおりだって、ママのこともーーっとだいすきだもん!』



毎日が、愛おしい時間。
だけど、毎日大変なこともたーーーくさん!です。



IMG_4165.JPG


posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児