2018年07月26日

ジーーーーー。

保育園のお迎え時
随分とセミが鳴いているなーと思って
ふと視線を落としたら
セミの抜け殻を見つけました。

あれ、こっちにも
ここにもあった!
と、短い距離で3つも!

でもごめんなさい、気持ち悪くて触れませんので
取って来ませんでしたが・・・。

栞に説明しても、よく分かっていない様子。
 セミは土の中に何年もいて
 やっと地上に出て来て、木の上で鳴いているのだよ
 コレはその時の抜け殻なのだよ
ということを理解するには、まだちょっと早いか。

保育園と家の間にある公園では
ものすごく大きな鳴き声がします。
たーーーくさんのセミが大きな木にくっついているようです。

成虫になる前を過ごすための土があり
地上に出て来てから過ごすための木がある
住宅街であっても「土」があることって大事なことで、
「土」によって自然が成り立つのだなぁと
改めて思いました。

栞は、早く「ミーンミンミンミーン」が聞きたいようで
アブラゼミの「ジーーー」ではちょっと物足りないようです。
ミンミンゼミやツクツクホウシが鳴くようになって来たら
また楽しくなるな、きっと。


あ、そうそう。
今日はこの夏初めて、トンボを見かけました!
トンボのめがねは〜♪と歌いながら帰って来ました。





posted by ちぃ at 23:38| 日記