2018年07月11日

2歳8ヶ月 〜栞と育児〜

栞、今月で2歳8ヶ月になりました。

180707_1652~01.jpg

毎日ヒマワリに水をあげています。
一つの株からたくさんの蕾が出て来て
たくさんの花を咲かせてくれています。
「ヒマワリさん、ありがとね」と話しかけています。
小さな蜂さんが蜜を吸いに来ていて
ちょっと怖がっています。

・ひらがな習得
ひらがなが、ほぼ読めるようになりました。
私自身が読めるようになるのが早かったこともあり
栞にも是非、と思っていました。
私の想像以上に、栞自身が興味を持ってくれて
どんどん吸収していった感じです。
いもとようこさんのイラスト付き「あいうえお表」で
「ひまわりの、ひ」「くまさんの、く」というように
絵と照らし合わせれば、もう完璧に読めます。
あいうえお表ではなく、ただ文字だけを読むとなると
「さ」と「き」を間違えたり、まだちょっと間違えますが
栞の方から「もっと読みたい、読めるようになりたい」
という気持ちが感じられて、すごいなぁと感心するばかりです。
絵本を一人で読めるようになる日も、近いかな?

・イヤイヤ期MAX
自分の思い通りにならない、こうしたいのに出来ない、
もっとママと居たかったのに、などなど
とにかく要求が通らないと分かると
パパでも私でも手が付けられないくらいに大泣きし
時には叫びまくり、その場から動かない、
そんな状況も増えてきました。
欲求、要求、がしっかりしてきたということは
「成長の証」だと分かってはいても、
時間勝負の朝の保育園前とか、買い物中など外に居る時など
とても困ります。
「子どもらしく」なってきたな・・・とも思うのですが
ママは毎日冷や冷やしたりイライラしたり、忙しいです・・・。

・口が達者とはこのことか
「もう〜、おなかぺこぺこだよ〜」とか一丁前の台詞を
言うようになってきました。
毎日「きょうのごはんはなあに?」と聞かれるのですが
「今日は昨日とおんなじカレーだよー」と答えた日。
カレーをおいしそうに頬張りながら
「きのうとおんなじカレー、おいしいね!」
と言われ・・・え、う、うん・・・
悪気がないので素直に受け取ればいいのですが
大人が言ったら嫌味とも取れるようなその台詞、
なんとなく引け目を感じてしまう私なのでありました・・・(笑)

・突然の「えいごであそぼ」ブーム
2017年3月まで放送されてた、KIKOさんとERICさんの方の
古い「えいごであそぼ」を、急に好きになりまして・・・。
少し前まではBSの「おとうさんといっしょ」ばかり見てたのに
今は、ずっと「えいごであそぼ」を見ています。
元々私がKIKOさんの歌がとても好きだったので
最終回までの数回を録画し、取っておいたのですが、
それを急に見たいと言い出し、見せていたら
どハマりしたようです。
そんなに好きならば・・・とDVDを買ってあげたら
家でテレビを付けている間はずっと、車の中でさえ
「えいごであそぼみる!!」と聞かず、ずっと流しています。
どうやら歌を覚えたい?のか、すでにいくつかの曲は
なんとな〜くの英語風発音で、歌えるようになっています。
2歳児の吸収力、ハンパじゃないな。
ママついていけないよー。

・トイレトレーニングと歯磨き
トイレトレはなかなか進みません。
トレーニングパンツを買ってみたものの、あまり効果はないな。
トイレに座った瞬間に「でない!おりる!」と言う時もあり
もうちょっと頑張ろうか・・・と励ましています。
それから、歯磨きは毎晩本当に苦労します。
泣くことこそ減ってきたものの、なかなか磨こうとしないし
仕上げ磨きもなかなかさせてくれず、毎晩怒ってしまいます。。。
180711_2111~01.jpg
↑ 笑顔だけど、全然ちゃんと磨いていません!!

・卵、食べる
卵アレルギーだからと、加工品ばかりを食べさせるよう
進めてきたけれど、
卵自体や卵料理をあまり受け付けてくれず、困っていました。
でもここ最近、一口程度なら「たべたい!」と意思表示し
食べてくれるようになって来ました。
びっくりしたのが、何とゆで卵をおいしいおいしいと
食べてくれたこと。
卵焼きやスクランブルエッグなど、黄身白身が混ざった料理のが
食べやすいと思い込んでいたけど、
どうやらおままごとの「卵」が効いたようで
おままごとの卵とおんなじだ!と気付き、食べてくれるように。
おままごと→食べ物への興味。という成長が見られて、嬉しい!
この調子でもう少しだけ量を食べられるようになるといいなー。


すごーーーくワガママを言うようになってきた分だけ
すごーーーく可愛くもなってきました。

何でもママの真似をしたがり、お料理にも興味津々。
私がエプロンをしていないと「ママ、エプロンはー?」と
教えてくれます。

お歌も上手になってきて、ちゃんとピッチをとっています。
ジャンプや走るのがずっと苦手だったけど
活発になってきて、踊りも上手になってきました。

私のお腹に赤ちゃんがいること
どれほど理解しているのかは分からないけど、
「ほら、お腹の中で赤ちゃん動いてるよー」と言ったら
「どしたのー?いっしょにあそびたいのー?」と話しかけ
撫でてくれました。
一方で、赤ちゃんの話をすると、話をそらしたがる傾向もあり
何となく・・・ヤキモチというか赤ちゃん返りというか
そんな兆候も見られるような。
産まれてきてからどんな反応をするか
楽しみ半分、心配半分、です。

毎日のように、図鑑を見て、ひらがなのお勉強をしています。
物知りな子に育ってくれそうです。


180708_1636~01.jpg

写真にすると、だいぶお姉さんらしくなったなーと。
みかんゼリーを食べているところです。


愛しい栞を
一人占めできる時間は、あとわずか。
大切に過ごしたいです。




posted by ちぃ at 23:40| 栞と育児

2018年07月10日

コーヒーゼリーまで・・・。

180704_2338~01.jpg

カフェインレスもここまで来たか、と
思ってしまったのですが、
つい買ってしまいました。

コーヒーゼリーまでカフェインレスとは。

ちなみに味は特に違和感もなく。
普通のと食べ比べたら、多少は違うのかもしれないけど。

ここんとこブームなのか
カフェインレスのものが多くて
妊婦としては助かります。

でもなんかカフェインが悪者にされてるみたいで
ちょっとそれも違う気がするのですけどねぇ。
適度に摂取する分には、良いはずなのに。

私も妊娠中とはいえ、1日0mgは無理なので
なるべく飲まない〜200mgくらいを上限、の範囲で、
と意識しています。

さてこのコーヒーゼリーのカフェインレスは
流行るのでしょうか・・・。
他メーカーも出すかなぁー・・・。


posted by ちぃ at 00:00| 日記

2018年07月09日

自己嫌悪。

久しぶりにやっちまいました。
寝かしつけの後、1時過ぎまで
寝てしまいました。

何も出来ず・・・。

やっぱり疲れてるのかなぁ。
日に日に、同じことをするにも
体力の減り方が激しくなってきました。

寝・・・寝ないと・・・。

あぁまたリズムが狂ってしまう。






posted by ちぃ at 00:00| 日記

2018年07月08日

快適快適

パソコンを新しくしてから
初めての、自宅での歌録り。

今もまだ旧iMacから新iMacへの諸々の移動が
終わっていなくて、色々不便はあるけど
とりあえずいつ仕事が来てもいいように
Digital Performerだけは、準備しておけて良かった。
いざ録るとなったら、あれ〜?ってことも起こって
栞の昼寝時間を狙っての録音で、タイムリミットがあって
焦ったけど、何とか終われた・・・。

部屋にiMacが2台並んでいる状態なので
なんかすごいパソコン好きな人の家みたいな
ハイテク?な感じになっているけど、
とりあえず早く片付けたい・・・(笑)。
きちんと整理して片付けられるのは、いつの日になるのか・・・。

と、まぁ歌録りが無事出来ることも分かったので一安心!

今日は今までにない感じの歌を録ったので
面白かったなぁ♪




posted by ちぃ at 23:49| 日記

2018年07月07日

妊娠7ヶ月 〜再び妊婦日記〜

今週、妊娠7ヶ月に入りました。
4週間ってあっという間だな…。
本当にあっという間に時間が経っていくので
え?あと3ヶ月で出産なの?と、恐ろしくなります…。

見た目も、体の調子も
着々と妊婦らしくなってきました。
お腹の大きさは、小さめのキャベツ1個入っている感じ。
もうどんな服を着ていても、妊婦だと分かるくらいには
大きくなってきました。

お腹が出ているので、つい背骨を反りがちになり
背中から腰にかけての筋肉が、張ってしまいます。
元々肩こりがひどいタイプなので、常に全身が凝っている状態。
セルフマッサージを怠ると、すぐに腰に激痛が。
そうなってしまっては栞を抱えての妊婦生活、辛すぎるので
なんとか予防せねばと、必死です。
寝る時間を削ってでも、マッサージした方がいい
というくらいです。

足のむくみもひどくなってきました。
これもまたマッサージと繋がってくるけど。
普段履いている靴が履けなくなったので、困ります。

暑いからと冷たいものを飲んでしまうと
お腹を壊してしまい、胃腸の弱さに嘆いています。
氷だけは入れないようにと思っているけど
あまりに暑い日はどうしても冷たいものを飲みたくて。
少なくとも、朝一でお腹に入れる飲み物は
温かいものを…と心がけています。

今の一番の悩みは、カンジタ膣炎を繰り返していること。
今まで書かずにいましたが、どうやら私はなりやすいようで
栞の時にも一回、今回はもう二度目、です。
昨日の妊婦検診で先生に
「不衛生にしてるつもりないんですが」と話したら、
どうやらあまり関係ないようです。
なっちゃう人は何度も繰り返すみたいで
ちゃんときれいに洗っていてもなる人はなるし
逆に洗いすぎてもダメだし、とても難しいのだと。
こないだ風邪気味だった時に、バッチリ再発したので
やっぱり抵抗力なども影響するんだと思います。
猛烈な痒みとの戦い、薬を塗ってもしばらくは辛くて
今とてもしんどいです…。
早く治ってくれ…。

赤ちゃんはとっても元気で
胎動が少しずつ激しくなってきました。
足がモゴモゴと動くのがわかり、膀胱を刺激されたり
一秒でも早く寝たい時に、ボコボコ動かれて寝られなかったり
何だかどこを蹴られてるのか分からないけど、やたら痛かったり
色々と大変になってきました。
出産間際になると、お腹の中で動けなくなってくるので
今ぐらいから1〜2ヶ月、が
一番胎動を感じやすい時期になるかと思います。
このお腹の中で赤ちゃんが動く感覚というのは
どうやっても女性にしか体験できないこと。
本当に貴重だなと思うので、大事にしたい時間です。

赤ちゃんの推定体重は、625g。
問題ないスピードで、成長してくれているみたいです。
良かった。

エコーでは、お口をもぐもぐさせている所を見られました。
手もハッキリとわかり、動かしている様子を
見せてくれました。


まだまだしんどい夏は始まったばかり!
一緒に頑張ろうね!




posted by ちぃ at 00:20| 再び妊婦日記

2018年07月06日

大好きだよ、モコ。

昨日、天国へと旅立ったモコ。

今日一日は、ずっとモコのことばかり考えていて
何もしていないと思い出してしまって
泣いてばかりでした。

2000年の夏に父がミータとモコを拾ってきました。
結婚して実家を出るまでの13年間
私は一緒に暮らしました。
結婚してからの5年間、近距離の実家に行き来する度に
会っていました。

モコはとても頭のいい子でした。
そして私にとても懐いていました。
実家暮らしの頃は、私にしか抱っこさせず
毎日膝の上に来て、毎晩一緒の布団で寝ていました。

jC5bo.jpeg

構って欲しい時には、手で優しく「チョンチョン」。
電話をしていると横で、何してるの?と鳴く。
私が歌っていると、一緒になって歌う。
パソコンをいじっていると、パソコンの前に寝そべる。
ベッドに移動すると、ベッドに寝そべる。
紙を広げて詞を書いていると、紙に寝そべる。
私の彼(現夫)が来ると、シャー!と怒る。
私が泣いていると、そばにずっと居てくれる。

手を口の前に差し出すと、ぺろぺろ舐めてくれて
「てっては?」と言うと、手を乗せてくれたり
「しっぽは?」と言うと、尻尾を手に乗せてくれたり
毛が長くてふわふわで、肉球はふにゃふにゃで
白い前足はまるでマシュマロのようで
太っていたからお腹はたぷんたぷんしてて

私にとって癒しであり、仲間であり、妹のようであり
無償の愛を注げる存在でした。

私が実家を出て
実家も引っ越しをして
私に赤ちゃんが産まれて
それからは、モコの態度が少し変わってきて
私にも赤ちゃん(栞)にもシャー!と言うようになりました。

IMG_3559.JPG

この2年くらいで
たぷんたぷんだったモコは、徐々に痩せていきました。

171104_1941~01.jpg

ここ数ヶ月は、しんどそうに見えました。
痩せていくだけでなく、あまり歩けなくなってきたり
食べる量も減り、息苦しそうだったり。

10日ほど前
手足のむくみに気付き、お腹にも水が溜まっていて
呼吸も苦しそう、あまりにしんどそうなので
病院に連れて行ったら、重度の糖尿病と
心臓に異常があると分かりました。

それからの日々は
モコにとっても、一緒に暮らす父母にとっても
辛かったと思います。

昨日モコは
一日中父に付き添ってもらいながら
仕事から帰る母を、母の座る座布団で待ち続け
少しの餌と、少しの薬と、少しのお水を飲んだ後
息を引き取りました。

大好きな父と大好きな母が
そばに居てくれる時間帯を待って
これ以上迷惑をかけられないと、きっと自分で納得して
今旅立とうと、決めたのではないか
そう思います。
頭のいい子だったから、きっとそうだと思います。

18年間、幸せだったと思います。


父から電話がかかってきて、嫌な予感がしました。
父の声が、頭から離れません。

まだ温かいうちに会いに行きたい、とワガママを言い
寝かしつけた後の栞を夫に任せて、お別れしに行きました。
まだ温かくてふわふわのままで
目をつぶってただ寝ているかのようで
死んでしまったなんて、信じられませんでした。
ガリガリに痩せてしまった体は、水が溜まって膨れていて
元気だった頃のモコに戻ったかのように、見えました。

棺桶がわりの箱に、私が抱っこして入れてあげました。
もう何年も嫌われていて抱っこなんかさせてくれなくて、
久しぶりに抱いたけれど
もう動かない、温かいのにもう動かない
こんなに軽くなってしまって
可哀想で可哀想で辛くて辛くて、涙が止まりませんでした。


モコとの最後の握手です。
ふわふわでした。

KC4I0003.jpg




モコ。
たくさん一緒にいたね。毎日たくさん撫でたね。
毎晩一緒に寝たね。朝いつもチョンチョンして起こしてくれたね。
私にだけ抱っこさせてくれて嬉しかった。
海苔が大好きだったね。
お腹を触ると猫キックしたね。
顔を撫でられるといつだって幸せそうな顔をしてたね。
実家を出てから、寂しい思いをさせてごめんね。
私のこと嫌いになっちゃったかなって思ったけど
時々はゴロゴロ言ってくれてありがとう、嬉しかった。

「大好きだよモコ」って毎日言ってたから
きっと伝わってたよね。

月曜日、3人で会いに行った時も
ゴロゴロ言ってくれたね。
栞が「モコちゃん♪」って言って、撫でた時も
怒らずにいてくれたね。

もう会えないなんて、寂しいよ。
でもたくさん頑張ったね。苦しかったね。

ミータのこと、そしてお父さんお母さんのこと
お空の上から、見守っててあげてね。

ありがとう。ありがとう。ありがとう。

可愛いモコ。
大好きだよモコ。
ずっとずっと忘れないからね。ありがとう。



まだ小さかった頃の写真。
モコの一番好きな写真。

P1010003.JPG

ありがとう。

バイバイ。

いつか、お空で会おうね。








posted by ちぃ at 23:57|

2018年07月05日

2018年7月5日。

今日21:50

実家の猫、モコが天国へ旅立ちました

ここ1ヶ月くらいは具合が悪く
特にこの1週間くらいはとても辛そうだったので
覚悟はしていましたが
何とか餌を食べてると聞いてたので
どうかもう少し、もう少しだけ、と
願っていました

18歳
よく頑張りました

幸せだったと思います


たくさん書きたいことあるけど、涙が止まらず
キーボードを打つ手も力が入らず
今日はこんな日記ですみません


posted by ちぃ at 00:00|

2018年07月04日

夏の声。

確かに聞きました。
あれはアブラゼミの鳴き声でした。

「あれ?俺、出て来るの早すぎた?」
と、一人で戸惑っているかのような情けない鳴き声でしたが
確かに鳴いていました。

セミの声が聞こえると
体感温度、1℃くらいは上がったように感じます。

夏なんだなぁ。

でも明日からは雨の予報。
あの子が命果てるまでに、何日元気に鳴くことができるか
とても心配です。

posted by ちぃ at 23:19| 日記

2018年07月03日

カタログ。

元はといえば
母の日・父の日のギフトカタログから
始まっています。

母の日用のお花のギフトは
カーネーションだけでなくいろんなお花が載ってて
栞にはまるでお花の図鑑のように思えるようで
私も知らなかったお花の名前なども
覚えたがるようになりました。

この時期、スーパーなどのカタログといえば
「お中元」のギフト。

これはこれで今度は
大好きな果物がたくさん載ってて
見ていると楽しいようです。

行く店行く店で
カタログを見つけては、欲しがるので
すでに4社のカタログが家にあります(笑)

今日は自分で表紙を破いてしまったからと
セロテープで「なおして」とお願いされました。

毎日本当に大事そうに、カタログを見ています。


・・・うちの子、やっぱり
ちょっと変わってるのかしら・・・?




posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児

2018年07月02日

光を宿すものたち。

友達の個展に行って来ました。

素敵なレストランに
彼女の油彩画や立体製作が飾られていて
素晴らしい空間となっていました。

私は音楽、彼女は美術
同じ芸術を志すもの同士として
彼女とは気が合います。
話し始めると止まりません。

個展が終わったら
彼女の作品の1つをいただくことにしました。
とっても素敵だったので
家に飾りたくて。
うちにお迎えしたら、また日記にしよう。

彼女の思いが、作品を通して
たくさんの人に届き、響きますように。




posted by ちぃ at 00:00| 日記