2018年06月07日

2歳7ヶ月〜栞と育児〜

2歳7ヶ月になりました。

最近の栞はひたすら図鑑を見て
物の名前を覚えています。
結構難しい単語も覚えて言えるようになってきました。
でも、覚えたけどちゃんと言えない単語もあって
それが可愛くてしょうがないです。

 ごーるでんれりばー(ゴールデンレトリバー)
 ばーむふーへん(バームクーヘン)
 びば(ビワ)
 みーまかっと(ミーアキャット)
 ぽっくぽーん(ポップコーン)
 おっけーぐーるる(OK,Google)

いつまでも“言えないまま”で居て欲しい…。

おままごとも上手になってきました。
今までは、野菜果物などの素材で遊ぶだけでしたが
徐々に、料理のまねごとをするようになってきました。
普段私が料理しているのをよく見ているなーと、思います。
ウッディプッティのキッチンセットを欲しがっていて
えー・・・高くて買えないよーと、悲鳴をあげています(笑)。

お医者さんごっこも
前はパパママがお医者さん役だったのに
栞がお医者さん役をやるようにもなってきました。
体温計を私の脇の下にさして「あーおねつあがっちゃったみたい」
腕に注射をして「ちゅうしゃ、がんばれるかなー?」
とか一丁前なことを言うので、参っちゃいます。

会話は日に日に充実していき
本当によくしゃべります。
こちらがしゃべってあげればあげるほど、言葉を覚え
文章が充実していくのを感じます。
親子の「会話」って大事なんだなと思います。

ひらがな、少しずつ覚えてきています。
あっという間に覚えます。
物の名前を沢山知っているおかげで、覚えるのが早いようです。
例えば「ひまわりの、ひ」とか言うと、分かりやすいようです。

「ABCDEFG〜♪」の歌も、覚えています。
歌といえば、結構正確にピッチ(音程)を取るようになってきて
2歳児なのにすごいなぁ…と感心しています。
耳が良い子に育ってくれそうです。

私のお腹に赤ちゃんがいる、ということを
分かっているのか分かっていないのか、
少しずつ“お姉ちゃん”らしいことをするようになってきました。
クマのぬいぐるみに、ご飯をあげるフリをしてみたり
一緒に寝よう?とトントンしてみたり、ずっと話しかけたり。

それから不思議な現象なのですが
お風呂に一緒に入っていると、私のおっぱい「に」ご飯をあげるのです。
私が、赤ちゃんが産まれたらおっぱい赤ちゃんにあげるんだよ?、と
話しているのを、どう理解しているのか分からないのですが、
栞の中では「おっぱい=赤ちゃん」のようで
私のおっぱいに向かって

「なんでないてるのー?ごはん、たべよう?
 いいこね、ミルクのんでね」

とか話しかけて、おっぱいにご飯をあげているようなのです。
おっぱい「に」あげるんじゃなくて、おっぱい「を」あげる
なのですけどね・・・。不思議です(笑)。


沢山咲いていたマーガレットが、大好きでした。
180516_1636~01.jpg

麦わら帽子をかぶると、すっかりお姉ちゃんです。
180520_1052~01.jpg

ビニールプールを買ってあげたら
家の中で遊ぶと聞きません。
実際に水を張ったら、どうかなー怖がらずに遊んでくれるか?!
180527_1424~01.jpg

初めての「さくらんぼ」。喜んで食べていました。
ママはアレルギーだから食べられません。
180605_2025~02.jpg

お掃除を手伝ってくれました。
すぐよそ見してしまいますが(笑)。
180606_1108~01.jpg


ひとりっこで居られる時間もあと4ヶ月ほど。
いろんな思いが溢れます。
時間を大切にしていきたいです。



posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児