2018年06月10日

提出。

ひとつ詞を提出するのに
数日手こずっていました。

今日は夜すんなり集中することが出来て
無事仕上がりました。
短時間でも、集中出来るときは出来るのだと
最近感じます。

子どもが産まれてからは特に
時間とは、使い方次第なのだなと思うように
なりました。
5年前くらいの自分に
「おーい、時間の使い方が下手だぞー」と
言ってやりたいくらいです。
私も変わったものです。

という訳で、少しだけほっと落ち着いて
お布団に入ることが出来そうです。

最近は常にやらなきゃいけない仕事が2つ3つあり
コレが終わったら次はコレ、という状況なので
まだまだ、休めないのですけどね。

どんなに時間がなくても
1つずつやるしかないから。

頑張ろう。

お腹の赤ちゃんもモゴモゴ動いて
応援?してくれています。




posted by ちぃ at 00:00| 音楽と仕事

2018年06月09日

真夏日とひまわり。

暑い1日でした。
蒸し暑さが半端じゃなく、息苦しい感じ。

手のひらが熱くなります。
妊婦のしんどい夏がついに始まるな、と。

そんな暑い日に、近所で
いち早く咲いてくれたひまわりを見つけました。
まだ咲いたばかりで
花もしゃきっとしていて、立派でした。
私の背よりずっと高く
お日さまに向かって、笑っているようでした。

大好きなひまわり。
見かけるとこちらも
背筋をピンと伸ばして歩かなきゃ!という気持ちに。


来年は、うちにも植えよう。
posted by ちぃ at 23:48| 日記

2018年06月08日

性別判明 〜再び妊婦日記〜

育児・妊婦日記が続きます。

今日は4週間ぶりの妊婦検診。
この4週間はあまりに忙しくて、あっという間だったなぁ。

大きい病院なので、行く度に初めての先生
という感じなのですが、
今日も、初めての先生に診てもらいました。
すっごく丁寧にエコーで見てくださいました。
体のひとつひとつを説明してくださり
“手を開いたり閉じたりしてますね、かわいいねー”
なんて言ってくれました。
男の先生だけど、きっと心から子どもが好きなんだなー
と思って、診察終わってよく見てみたら
副院長先生でした!

偉いお立場の先生に当たると、嫌な思いをする。
ということが多かった病院だけに
副院長先生の優しさこもった診察に、ちょっと感動しました。

という訳で、全身をくまなく見てくださった結果・・・


性別が判明しました。


でもまだ100%ではないので、こちらに書くのは
もう少し先にします。


赤ちゃんの足の裏の長さは、3cmほどだそうです。
体重は300gほど。
それに対して私の体重は1.8kgも太っていて
・・・初めて「少しスピードダウンしましょうか」
と言われてしまいました。
栞の時より、体重の増え方が早いので
まずいかなと思っていたら、やっぱり・・・。

あぁー。

今日からおやつは蒟蒻ゼリーです・・・。

でも今日は、性別もわかって
赤ちゃんがたくさん動いているところを見せてくれて
とってもハッピーでした。




posted by ちぃ at 00:00| 再び妊婦日記

2018年06月07日

2歳7ヶ月〜栞と育児〜

2歳7ヶ月になりました。

最近の栞はひたすら図鑑を見て
物の名前を覚えています。
結構難しい単語も覚えて言えるようになってきました。
でも、覚えたけどちゃんと言えない単語もあって
それが可愛くてしょうがないです。

 ごーるでんれりばー(ゴールデンレトリバー)
 ばーむふーへん(バームクーヘン)
 びば(ビワ)
 みーまかっと(ミーアキャット)
 ぽっくぽーん(ポップコーン)
 おっけーぐーるる(OK,Google)

いつまでも“言えないまま”で居て欲しい…。

おままごとも上手になってきました。
今までは、野菜果物などの素材で遊ぶだけでしたが
徐々に、料理のまねごとをするようになってきました。
普段私が料理しているのをよく見ているなーと、思います。
ウッディプッティのキッチンセットを欲しがっていて
えー・・・高くて買えないよーと、悲鳴をあげています(笑)。

お医者さんごっこも
前はパパママがお医者さん役だったのに
栞がお医者さん役をやるようにもなってきました。
体温計を私の脇の下にさして「あーおねつあがっちゃったみたい」
腕に注射をして「ちゅうしゃ、がんばれるかなー?」
とか一丁前なことを言うので、参っちゃいます。

会話は日に日に充実していき
本当によくしゃべります。
こちらがしゃべってあげればあげるほど、言葉を覚え
文章が充実していくのを感じます。
親子の「会話」って大事なんだなと思います。

ひらがな、少しずつ覚えてきています。
あっという間に覚えます。
物の名前を沢山知っているおかげで、覚えるのが早いようです。
例えば「ひまわりの、ひ」とか言うと、分かりやすいようです。

「ABCDEFG〜♪」の歌も、覚えています。
歌といえば、結構正確にピッチ(音程)を取るようになってきて
2歳児なのにすごいなぁ…と感心しています。
耳が良い子に育ってくれそうです。

私のお腹に赤ちゃんがいる、ということを
分かっているのか分かっていないのか、
少しずつ“お姉ちゃん”らしいことをするようになってきました。
クマのぬいぐるみに、ご飯をあげるフリをしてみたり
一緒に寝よう?とトントンしてみたり、ずっと話しかけたり。

それから不思議な現象なのですが
お風呂に一緒に入っていると、私のおっぱい「に」ご飯をあげるのです。
私が、赤ちゃんが産まれたらおっぱい赤ちゃんにあげるんだよ?、と
話しているのを、どう理解しているのか分からないのですが、
栞の中では「おっぱい=赤ちゃん」のようで
私のおっぱいに向かって

「なんでないてるのー?ごはん、たべよう?
 いいこね、ミルクのんでね」

とか話しかけて、おっぱいにご飯をあげているようなのです。
おっぱい「に」あげるんじゃなくて、おっぱい「を」あげる
なのですけどね・・・。不思議です(笑)。


沢山咲いていたマーガレットが、大好きでした。
180516_1636~01.jpg

麦わら帽子をかぶると、すっかりお姉ちゃんです。
180520_1052~01.jpg

ビニールプールを買ってあげたら
家の中で遊ぶと聞きません。
実際に水を張ったら、どうかなー怖がらずに遊んでくれるか?!
180527_1424~01.jpg

初めての「さくらんぼ」。喜んで食べていました。
ママはアレルギーだから食べられません。
180605_2025~02.jpg

お掃除を手伝ってくれました。
すぐよそ見してしまいますが(笑)。
180606_1108~01.jpg


ひとりっこで居られる時間もあと4ヶ月ほど。
いろんな思いが溢れます。
時間を大切にしていきたいです。



posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児

2018年06月06日

冷やし中華ととうもろこし。

今日は少し涼しかったですが
お昼ご飯は冷やし中華にしました。
今年初めての冷やし中華です。

冷やし中華に入れる具は
トマト・錦糸卵・ハム・もやし・ワカメ・きゅうり。
栞には、コーンも。(何でもコーン入れます・・・)
トマトは必須!なのに、昨日買い忘れてしまい
そしたら昨日夜、父が「トマト沢山買ったから」と
分けてくれたという奇跡もありました(笑)。

冷やし中華・・・。
栞はあまり好きじゃなかったようです。
酸味・・・かなぁ?胡麻だれ味にしたのだけど。
味を付けていないただ茹でただけの麺(おかわり用)を
ひたすら食べていました・・・。
それじゃ、冷やし中華の意味ないなぁ。

それから、夕飯時にはとうもろこしを茹でました。
こちらも今年初めて買いました。
まだ時期が早いかな?と思ったけど
当たりだったのか、とっても甘くておいしかった!

去年までは、身を包丁で削ぎ落としてあげてたけど
今年は、かぶりついて食べられるように。
180606_2010~01.jpg
成長を感じました。


これからの季節、
冷やし中華にもとうもろこしにも、沢山お世話になるでしょう。
栞の分の冷やし中華には少々工夫が必要かな・・・。
ラーメンのつゆだけ別で買ってくるか・・・。




posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ

2018年06月05日

川からHへ。

我が家の寝室には、シングルベッドを2つ並べていて
三人で「川の字」で寝ています。

夫と私の間に、栞です。

子どもの寝相というのはすごいもので
一晩での寝返り量は半端じゃない。

栞はなぜか、90度回転した状態が好きなようで
「川の字」がいつの間にか「Hの字」になっています。
夜中布団かけてあげようと起きると、大抵Hの字状態に。
しかもその90度回転は、なぜか決まって時計回りのため
必ず、栞の足は夫に向けられています(笑)

なので夫は、蹴られるのはしょっちゅうのようで。
ま、私も蹴られるときはあるのですけども。
今の私はお腹を蹴られるとまずいので
お腹防御用に柔らかい枕を1つ、壁のようにしています。

足だけでなく、パンチ、頭突き
いろんなパターンがありますので、手強いです。

赤ちゃんが産まれたら
毎日川の字で寝ることは出来なくなるかもしれないので
今のうちだけの、贅沢な悩み・・・かな。

一晩に何度も何度も起きてしまうけど
それも子どもと一緒に寝られる時期だけの大変さ、かな。




posted by ちぃ at 00:00| 日記

2018年06月04日

妊娠6ヶ月〜再び妊婦日記〜

妊娠6ヶ月になりました。
早いなー。
この1ヶ月はとても忙しかったので
あっという間でした。

体は、少しずつしんどくなってきました。
腰が痛くなりつつあったり
お腹が重たくなりつつあったり
“あぁーこんなだったなー”と思い出す感じ。

自分が妊娠する前は
妊婦さんって独特の幸せオーラがある!とか思って
いいなぁ〜♪と思ったものですが、
体が日々どんどんどんどん変化していって
日常をこなすのが大変になっていくというのは、
なかなかにしんどいものだぞ?と、今は思います。

そんな幸せオーラだけじゃないんだぞ、という
妊婦の現実を今日は少しだけ・・・


・毛問題と色素沈着問題
前回の妊娠同様、濃くなる毛と薄くなる毛、始まりました。
簡単に言うと「大事な所は濃くなり、どうでもいい所は薄くなる」
というメカニズムなのかな?と。
元々毛深い方なので、これには本当に参ります。。。
眉毛薄くなってきました。
お腹やおっぱい周りにまで産毛が出てきました。

それから、色素沈着。
お恥ずかしながら、脇の下の皺?が茶色くなってきました。
それから、おっぱい周りも若干。
これは赤ちゃんが「黒」を認識しやすいため、濃くなっていく
というのを読んだことがあります。
子どもは正直なもので、こないだ
「ママ、おっぱいちゃいろだね!」と言われてしまいました(笑)。

・副乳
これも前回同様なのですが、脇の下とおっぱいを結ぶ位置に
「副乳」というものが、登場しました。
すごい人だと、副乳からも母乳が出てしまうことがあったり
痛みを感じる人もいるみたいです。
私はそこまでではないのですが、ポチ。と茶色い点が
左右対称にあって、触ると少し固い。
左右対称なので何これ??と思って、以前調べて副乳の存在を
知った、という訳です。
妊娠すると、これがより目立って感じるようです。
色素沈着の話と繋がっているかと。

と、赤裸々な恥ずかし話を書いてみました。
これって私だけ?!と、未来の妊婦さんが落ち込まないように…。
私も、いろんなサイトで妊婦さんの経験を見てきたので。


お腹の大きさは
小さめのカボチャ丸ごと入ってる、くらいの感じに
なってきました。
え。早くない?というスピードで、大きくなっています。
元々下っ腹が出ていた所に、二人目なので大きくなりやすく
順調に育っていると思われます。

今日は「後ろ姿がすっかり妊婦さんっぽいよ!」と
言われてしまいました。
腰がしっかりしてきた。ということかなー・・・?
肉のつき方も変わってくるのかしらね。
体重管理、気をつけないとだぁ。

自分と赤ちゃん、2つの心臓を抱えている身なので
とっても暑く感じるようになってきました。
今日は本当に暑かった!
この夏は、妊婦な上に、2歳児も居る、という状況・・・
きっと一生のうちで一番しんどい夏。になるのだろう
と覚悟しています。

とりあえず自分が倒れたら最後なので
それだけは気をつけたいと思います。

無理しちゃうけど、無理は禁物・・・ですね・・・。


posted by ちぃ at 00:00| 再び妊婦日記

2018年06月03日

ふぅ。

少し追い詰められています。

仕事が捗りません。
集中力がないというか。

日曜日のワンオペ育児はきついです。

こんな日に限って
寝かしつけにも手間取ってしまい、時間ロス。

うまくいかない日もあるものです。


posted by ちぃ at 23:45| 日記

2018年06月02日

手根管症候群。

夜寝ていて、両手がしびれて起きる
という症状が始まりました。
そういえば前回の妊娠の時にもあったなぁ…と
思い出しました。

手根管症候群というそうです。

横向きに寝ていて、下になる方の手だけがしびれる
というのなら、分かるのですが
上になる方の手もしびれているし
仰向けでも、両手がしびれるし
ちょっと普通じゃないなーと思って調べてみたら
症状がビンゴだった、という。

妊婦によくあるみたいで
「むくみ」が関係しているようです。
手首にある神経が、むくみで圧迫されることが原因、と。

確かに、足のむくみがとてもひどく
このままではいけないなーって思っていた所だったので
念入りにマッサージしてみました。

そしたら、しびれの症状がなくなったのです。

あぁむくみって放っておいてはいけないなぁと実感。
なかなか毎日はマッサージしていられないけど
体のためには、出来る限りやらないとなぁーと。

体は正直で
いろんなことを教えてくれるもんだな思います。

貴重な妊婦期間、なるべく問題なく過ごしたいものです・・・。


posted by ちぃ at 00:00| 再び妊婦日記

2018年06月01日

田んぼと鴨。

180601_0945~01.jpg

近所にある田んぼ。
地域で作っているらしい田んぼ、です。
やっと、田植えが始まりました。

水を張り始めると
急に鴨さん達が遊びに来るようになります。
面白いものです。

引っ越す前は
この田んぼを突っ切って、毎日保育園まで通っていて
その日々の変化を楽しんでいました。
今の家になってからは、突っ切ることはなくて
横を歩く感じなのですが
その辺りには、あまり鴨さんが居なくて
ちょっと寂しいです。
今日は鴨さんが居る所を狙って、撮ってみました。

最寄り駅に巣を作っている沢山のツバメ達にとって
この田んぼの土は巣作りに重要なようです。
自然というのは、全て繋がっているのだなと感じます。

田んぼの脇から、チョロチョロと水が流れる音、
風の通り道となっている感じ、
水のおかげで気温が1度2度下がったような感じ、
とても心地良いです。

田んぼといっても、近所あちこちにある訳ではなく
ここは地域で作っている田んぼのため、特別です。
住宅街と団地の中に急に田んぼがあるような所です。
貴重な景色だな、と思います。

栞が通うであろう小中学校でも
この田んぼを利用して、課外学習をしたり
お米を給食に使ったりしているようなので、
もしかしたらこの先、長いお付き合いになるのかもしれません。

これから苗がどんどん伸びていくのが
楽しみです。

蛙さんも、居るかなぁ?





posted by ちぃ at 00:00| 日記