卵アレルギーの症状で盛大に吐いた1歳後半の時の
“卵の味・見た目” を覚えているのか、
加工品以外の「卵そのものの料理」を
ずっと食べてくれませんでした。
絵本や図鑑で
卵や卵焼きが出てくると、少しずつ興味を示すようになり
最近はおままごとで「たまごやきたべるー!」と
食べるふりをするようになりました。
アレルギー科の先生からは
「いつか必ず卵自体に興味が出る時が来るから
焦らなくていいですよ。
それまでは卵が入った加工品を食べさせていきましょう」
とアドバイスをもらっていて、
本当に、先生の言った通りになりました。
先日は「かに玉」をおいしいと言って食べてくれました。
そして今日は「だし巻き卵」を食べてくれました。
ひと口だけだったけど…。
かに玉は…市販の素を使ったものだったので
何となく引け目を感じていて(笑)、
ママが一から作っただし巻き卵を食べて欲しいなぁと
思っていたので、念願の!念願の!ひと口!でした。
「いただきます」してまず最初に
「わぁたまごやきだぁー!」と手に取って
ひと口食べてくれたのが、嬉しかった。
「あまぁーーい!」と言ってくれたものの
やっぱりあの“卵の味”を思い出すのか、
その後は、食べたがりませんでした。
それでも、すごいすごいすごいすごい成長です!!
まだまだたくさんは食べられないし
卵料理を作る時、生卵を扱った菜箸やボウルには
気を遣うし、手もしっかり洗うし
本当にまだまだ、先は長いのだけど・・・
とにかく今日のひと口は、嬉しかった!!
寝る前に
今日は卵焼き食べられたね〜!また食べてくれる?
と聞いたら「うん!」と元気に返事してくれました。
焦らず、ひと口がふた口に…と
少しずつ増えていくといいなぁ。
2018年05月19日
はじめてのたまごやき。
posted by ちぃ at 23:45| 栞と育児