よく子どもの誤飲に気をつけましょう
ということを聞きますが、
栞は、何でも口に入れようとするタイプではなく
食べられない物はもちろんのこと
食べられる物ですら、自分から口に入れようとしない子
だったので、これまで誤飲の心配は
あまりすることがありませんでした。
夕食後、沢山あるどんぐりコレクションの中の1粒を
(※昨秋、拾ってきたどんぐりを大事にとってある)
持ってきて“割れちゃってる”とアピールする栞。
そうだねー、割れちゃったね、でも他にも沢山あるじゃない
と返して、ふと目を離した時に
「たべた」
と言ったので、え?と思い見てみると
口をもぐもぐしまさに今飲み込んだ瞬間!でした。
え?どんぐり食べちゃったの?と聞くと
「うん」と・・・。
え?????
その割れてしまったどんぐりは確かに周辺に無く
手に持っているのは、割れていない他のどんぐり。
咄嗟に口に指を突っ込みましたが、もう飲み込んだ後。
私の焦った顔に驚き、栞は大泣き。
確かにおままごとでどんぐりご飯作ったりしてたけど
まさか飲み込むとはなぁ・・・
今まで一度もそんなことなかったのに、どうしちゃったのか。
どんぐり、おいしそうだけど食べちゃダメなんだよ?
おままごとの時だけだよ?
お腹が痛くなったら、すぐに言うんだよ?
「うん」「うん」と泣きながら頷く栞。
わかった?お約束だよ?と言って
指きりしました。
ググってみても、丸飲みした場合は
そのまま出てくることが多いとのこと・・・。
その時を待つしかないか・・・と寝る支度をすすめる・・・。
で、パジャマに着替えさせようとした時でした。
ぽろっと。
その割れたどんぐりが出てきたのです。
服の中から!!
あれ?どんぐり食べてなかったじゃん!!!
じゃあ何を食べたの?
「とうもろこし、たべた」
あぁ・・・
どうやら、床に落ちていたとうもろこしを食べただけで
どんぐりは食べていなかったようなのです。
そうだよね、食べようとするはずないよね・・・。
でも、どんぐり食べたか聞いたら「うん」って言ったじゃん。
ママだって焦るよ・・・。
床に落ちている物は、ママにちゃんとちょうだいね。
と教えて、無事終わりました。
いやぁ焦りました。
初めてです、誤飲未遂事件。
これまた、二人目が産まれたら
大変になるなぁ・・・。
と急に気が重くなったのでありました・・・。
とにかく、気をつけよう。
床、掃除・・・。
2018年05月30日
手抜きでも頑張ってるよ。
一昨日作った、小松菜の煮浸しと
昨日作った、きのこのバター炒めと
昨日作った、お味噌汁と
冷凍しておいた、鶏肉のトマトソース煮を解凍し
今日はかぼちゃの煮物だけを、作りました。
あとサラダも盛って、立派な夕飯の完成です。
夕飯の支度をするのに
「ガスを使わない」のはちょっと罪悪感があります。
つまりレンジでチンのみで終わる夕飯は嫌だなぁ
ということです。
今日は、お味噌汁温めるのと
かぼちゃの煮物を作るのに、ガスを使いました。
よし合格・・・です(笑)。
作れる時にたくさん作って
余ったら冷凍しておく。
3人で食べる夕飯1回分、くらいの量を。
これが無いと、今の私はやっていけません・・・。
毎日フルコース作る体力がなくて。
今日作ったのは1品だけでも
レトルトなど無しの全部手作りです。
栞も「これおいしいねー」と言って食べてくれました。
手抜きを手抜きと思われない努力。
私なりに、頑張っているつもりです。
毎日フルタイムで会社勤めしていても
毎日フルコースで夕飯作れる人。も居るんだろうなぁ。
そんなママさんを尊敬します。
私にはこれが精一杯だぁ。
昨日作った、きのこのバター炒めと
昨日作った、お味噌汁と
冷凍しておいた、鶏肉のトマトソース煮を解凍し
今日はかぼちゃの煮物だけを、作りました。
あとサラダも盛って、立派な夕飯の完成です。
夕飯の支度をするのに
「ガスを使わない」のはちょっと罪悪感があります。
つまりレンジでチンのみで終わる夕飯は嫌だなぁ
ということです。
今日は、お味噌汁温めるのと
かぼちゃの煮物を作るのに、ガスを使いました。
よし合格・・・です(笑)。
作れる時にたくさん作って
余ったら冷凍しておく。
3人で食べる夕飯1回分、くらいの量を。
これが無いと、今の私はやっていけません・・・。
毎日フルコース作る体力がなくて。
今日作ったのは1品だけでも
レトルトなど無しの全部手作りです。
栞も「これおいしいねー」と言って食べてくれました。
手抜きを手抜きと思われない努力。
私なりに、頑張っているつもりです。
毎日フルタイムで会社勤めしていても
毎日フルコースで夕飯作れる人。も居るんだろうなぁ。
そんなママさんを尊敬します。
私にはこれが精一杯だぁ。
posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ
2018年05月29日
氷川きよし『咲いてロマンティカ』。
本日発売、氷川きよしさんのアルバム
「新・演歌名曲コレクション7−勝負の花道−」収録
『咲いてロマンティカ』の作詞をいたしました。
初回限定版についてくるDVDには『咲いてロマンティカ』の
MVも収録されています。
今回のこのご縁に心から感謝いたします。
詞をお預けしてしばらくしてから
アルバムに収録していただくことになったと知りました。
本当に私の詞が?!と、とても驚きましたが
詞(曲)をとても大事にしてくださり、感謝しています。
野中“まさ”雄一さんが素敵なメロディをつけてくれて
素敵なアレンジにしてくださいました。
まささんとは、音楽の道に進む前からの付き合い
私が作詞を始めた頃から、一緒にお仕事させてもらってきて
とうとうここまで辿り着いた、連れてきてもらった、
そんな気持ちでいます。
多くの方のお力があって
連れてきていただいた“よろこび”だと思っています。
詳しくはこちらです。
氷川きよし 公式ホームページ
http://columbia.jp/hikawa/
今回、誰よりも私の祖母が喜んでいることと思います。
やっとおばあちゃん孝行できたかな、と思っています。
おばあちゃんに聴いてもらえて、本当に良かった!!
posted by ちぃ at 23:16| お知らせ
2018年05月28日
紫陽花。
あちこちで
紫陽花が咲き始めました。
とってもきれいです。
今年は咲き始めるのが早い?からなのか
小ぶりなお花ばかりな気がしています。
ほんの少しの気温や気候の変化
お花は敏感だなと感じます。
毎年、紫陽花の写真を撮りためていますが
思い切り人様のおうちの庭、に咲いているものだと
さすがに撮れなかったりするので、
なかなか集まりません。
たまってきたら、また日記にしようと思います。
どの紫陽花も、色や形、花びら(本当はガクですが)が
違うので、見つける度に楽しくなります。
私は、モザイク模様のように花びらが四角くて
小ぶりの水色の紫陽花が、好きです。
よく通りかかるお宅の庭に咲いていて
こっそり惚れ惚れ見つめています。
もうそろそろ関東も梅雨入りしそうな気配。
雨の日も、うきうきな気分にさせてくれる紫陽花
もうしばらくは楽しめるかな。
もっともっとたくさん咲いておくれ。
紫陽花が咲き始めました。
とってもきれいです。
今年は咲き始めるのが早い?からなのか
小ぶりなお花ばかりな気がしています。
ほんの少しの気温や気候の変化
お花は敏感だなと感じます。
毎年、紫陽花の写真を撮りためていますが
思い切り人様のおうちの庭、に咲いているものだと
さすがに撮れなかったりするので、
なかなか集まりません。
たまってきたら、また日記にしようと思います。
どの紫陽花も、色や形、花びら(本当はガクですが)が
違うので、見つける度に楽しくなります。
私は、モザイク模様のように花びらが四角くて
小ぶりの水色の紫陽花が、好きです。
よく通りかかるお宅の庭に咲いていて
こっそり惚れ惚れ見つめています。
もうそろそろ関東も梅雨入りしそうな気配。
雨の日も、うきうきな気分にさせてくれる紫陽花
もうしばらくは楽しめるかな。
もっともっとたくさん咲いておくれ。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2018年05月27日
休憩所 〜ツバメ日記2018〜
ここ数日、我が家の目の前の電線に
ツバメが停まっていて、よく鳴いています。
ピチュキチュピチュキチュキキキキ・・・
独特の鳴き声で、すぐに気付きます。
昨日1階の窓から見た時には1羽でしたが
今日2階のベランダから見たら、2羽いました。
可愛いです。
きっと、来ているのは同じツバメで
餌を取りに行く時の経路の途中で
お休みしているんだろうなぁと。
我が家の前が休憩所なんだろうなと思います。
どうぞどうぞ♪
栞も「ツバメさんおはよー」「またきてねー」と
喜んでいます。
でも多分私の方がもっと、喜んでいます(笑)。
今年はもう、巣作りのタイミングには遅いですが
来年の春に向けて、我が家の表札に
「ツバメ大歓迎」って書いて貼っておこうかな?
気付いてくれないかな?
ツバメが停まっていて、よく鳴いています。
ピチュキチュピチュキチュキキキキ・・・
独特の鳴き声で、すぐに気付きます。
昨日1階の窓から見た時には1羽でしたが
今日2階のベランダから見たら、2羽いました。
可愛いです。
きっと、来ているのは同じツバメで
餌を取りに行く時の経路の途中で
お休みしているんだろうなぁと。
我が家の前が休憩所なんだろうなと思います。
どうぞどうぞ♪
栞も「ツバメさんおはよー」「またきてねー」と
喜んでいます。
でも多分私の方がもっと、喜んでいます(笑)。
今年はもう、巣作りのタイミングには遅いですが
来年の春に向けて、我が家の表札に
「ツバメ大歓迎」って書いて貼っておこうかな?
気付いてくれないかな?
posted by ちぃ at 00:00| ツバメ
2018年05月26日
たねですよー。
保育園の花壇に
なぜかコスモスが咲き始めました。
確かにそこには秋に沢山のコスモスが咲いてましたが
また同じ場所に、規模は小さいですがコスモスが
咲き始めました。
はて??
なぜ??
でも確かにコスモスなのです。
今日は、何やら落ちていた種?を拾って
コスモスに話しかける栞。
「コスモスさーん、たねですよー、たねー。」
「いいこいいこ(なでてあげてる)。いいこにしててねー。」
---
帰り道、ほぼ雑草化して沢山咲いていたマーガレットが
刈られてしまっていました。
でも、いくつか種が飛んで芽を出したらしい子たちが
まだ残っていて、それを見て
「マーガレットさいてるね!」
「こんにちはー!たねですよー、たねー。」
握りしめた種を見せて、説明していました。
---
ママはなんのおはながすき?パパは?
アリさんはツツジすきかなぁ?
きいろのアジサイはある?
これはなんのむし?
わからないむしさんは、さわったら、ダメ!あぶあぶ!(危ないの意)
日に日に会話が充実していきます。
可愛くて可愛くて
全てを記録に残しておきたい。
でもカメラを向けると、普段通り喋ってくれないのです。
記憶に焼き付けておきたい。
毎日そう思います。
なぜかコスモスが咲き始めました。
確かにそこには秋に沢山のコスモスが咲いてましたが
また同じ場所に、規模は小さいですがコスモスが
咲き始めました。
はて??
なぜ??
でも確かにコスモスなのです。
今日は、何やら落ちていた種?を拾って
コスモスに話しかける栞。
「コスモスさーん、たねですよー、たねー。」
「いいこいいこ(なでてあげてる)。いいこにしててねー。」
---
帰り道、ほぼ雑草化して沢山咲いていたマーガレットが
刈られてしまっていました。
でも、いくつか種が飛んで芽を出したらしい子たちが
まだ残っていて、それを見て
「マーガレットさいてるね!」
「こんにちはー!たねですよー、たねー。」
握りしめた種を見せて、説明していました。
---
ママはなんのおはながすき?パパは?
アリさんはツツジすきかなぁ?
きいろのアジサイはある?
これはなんのむし?
わからないむしさんは、さわったら、ダメ!あぶあぶ!(危ないの意)
日に日に会話が充実していきます。
可愛くて可愛くて
全てを記録に残しておきたい。
でもカメラを向けると、普段通り喋ってくれないのです。
記憶に焼き付けておきたい。
毎日そう思います。
posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児
2018年05月25日
席を譲られる。
前回の妊娠の時には
電車で席を譲ってもらったことはほとんどなく
唯一、ドレスアップして友人夫婦の結婚式に行く最中
9ヶ月のパツパツのお腹に気づいてくれた方が
「ごめんなさい、気がつかなくて」と譲ってくださいました。
今はまだあの時ほどのお腹ではないはずですが
先日
マタニティマークに気づいてくださったおばさまが
席を譲ってくださいました。
空いていれば、遠慮なく座る。
空いていなければ、当然立つ。
勿論「譲っていただけますか」なんて、言わない。
ただ、マタニティマークはつけています。
もし、体調が悪くなったら電車を降ります。
というのが、私のスタンスです。
前回の妊娠で、真夏の外気温と電車内の冷房とで
貧血のような症状になり、
ちょうど駅と駅の間だったので、降りることも出来ず
その場にしゃがみこんでしまった時に、
声をかけてくれる人はいませんでした。
結構お腹が大きかった時期だったけど、あぁそんなもんかー
と、思った覚えがあります。
その時には目の前が真っ白になりながら
這うように(這うような気持ちでした)電車を降り
ベンチに座ることが出来ました。
それを機に、妊婦だからって人に甘えちゃいけないなー
甘えられない世の中なんだなー
ってずっと思ってきました。
なので、単純に
席を譲っていただいたことは、嬉しかったです。
妊娠は病気じゃない、甘えるな。
こっちだって疲れているのに、どうして譲らないとならない?
ネットではいろんな意見を見かけます。
むしろ、ほとんどの人はそう考えるのかもしれません。
私の場合、電車にそこまで長く乗る訳じゃないのですが
駅まで結構“歩いてきた”状態で、電車に乗るので
ふぅーっと座りたいのは正直な気持ちです。
有難いなと思いました。
私も、妊婦じゃなくなった時には
自分より座るべき人がいないかな、と
周りに気を配れるような人間になりたいと思います。
恩返ししないと、ですね。
電車で席を譲ってもらったことはほとんどなく
唯一、ドレスアップして友人夫婦の結婚式に行く最中
9ヶ月のパツパツのお腹に気づいてくれた方が
「ごめんなさい、気がつかなくて」と譲ってくださいました。
今はまだあの時ほどのお腹ではないはずですが
先日
マタニティマークに気づいてくださったおばさまが
席を譲ってくださいました。
空いていれば、遠慮なく座る。
空いていなければ、当然立つ。
勿論「譲っていただけますか」なんて、言わない。
ただ、マタニティマークはつけています。
もし、体調が悪くなったら電車を降ります。
というのが、私のスタンスです。
前回の妊娠で、真夏の外気温と電車内の冷房とで
貧血のような症状になり、
ちょうど駅と駅の間だったので、降りることも出来ず
その場にしゃがみこんでしまった時に、
声をかけてくれる人はいませんでした。
結構お腹が大きかった時期だったけど、あぁそんなもんかー
と、思った覚えがあります。
その時には目の前が真っ白になりながら
這うように(這うような気持ちでした)電車を降り
ベンチに座ることが出来ました。
それを機に、妊婦だからって人に甘えちゃいけないなー
甘えられない世の中なんだなー
ってずっと思ってきました。
なので、単純に
席を譲っていただいたことは、嬉しかったです。
妊娠は病気じゃない、甘えるな。
こっちだって疲れているのに、どうして譲らないとならない?
ネットではいろんな意見を見かけます。
むしろ、ほとんどの人はそう考えるのかもしれません。
私の場合、電車にそこまで長く乗る訳じゃないのですが
駅まで結構“歩いてきた”状態で、電車に乗るので
ふぅーっと座りたいのは正直な気持ちです。
有難いなと思いました。
私も、妊婦じゃなくなった時には
自分より座るべき人がいないかな、と
周りに気を配れるような人間になりたいと思います。
恩返ししないと、ですね。
posted by ちぃ at 22:34| 日記
2018年05月24日
リュックにショック。
使い始めてまだ1年ほどしか経っていない
リュックが、壊れました。
大きく開く口の他に、ファスナーで開けられる口があり
そのファスナーが壊れてしまったので、
もうどうしようもありません。
ファスナーって一回駄目になると、もうどうしようもない。
そこから中身を出し入れすることが多いので
いつか壊れるとは思っていたけど、早すぎる命でした・・・。
リュックにはとてもこだわりがあって
(リュックだけでなく財布など大事な物は何でもだけど)
なかなか私の希望を全部備えた物に出会えないので
とても貴重だったのになぁ。
専門学校時代に使っていたリュックが
とにかく素晴らしいリュックで、
今でも壊れてはいないのだけど、さすがに汚くて
洗ってもやっぱり汚くて、クローゼットにしまってあります。
あのリュックに勝てるリュックには、出会っていません。
有名なメーカーではなく、調べてみてもどうやらもう
製造していないようで。
またそんな素晴らしいリュックに出会いたいなぁ。
昨日、夫のショルダーバッグを借りて出かけてみたけど
妊婦には不向きで、やっぱりリュックじゃないと駄目なんです。
はぁー、いつ買いに行こう。
テンションだだ下がりです。。。。。。。
リュックが、壊れました。
大きく開く口の他に、ファスナーで開けられる口があり
そのファスナーが壊れてしまったので、
もうどうしようもありません。
ファスナーって一回駄目になると、もうどうしようもない。
そこから中身を出し入れすることが多いので
いつか壊れるとは思っていたけど、早すぎる命でした・・・。
リュックにはとてもこだわりがあって
(リュックだけでなく財布など大事な物は何でもだけど)
なかなか私の希望を全部備えた物に出会えないので
とても貴重だったのになぁ。
専門学校時代に使っていたリュックが
とにかく素晴らしいリュックで、
今でも壊れてはいないのだけど、さすがに汚くて
洗ってもやっぱり汚くて、クローゼットにしまってあります。
あのリュックに勝てるリュックには、出会っていません。
有名なメーカーではなく、調べてみてもどうやらもう
製造していないようで。
またそんな素晴らしいリュックに出会いたいなぁ。
昨日、夫のショルダーバッグを借りて出かけてみたけど
妊婦には不向きで、やっぱりリュックじゃないと駄目なんです。
はぁー、いつ買いに行こう。
テンションだだ下がりです。。。。。。。
posted by ちぃ at 21:43| 日記
2018年05月23日
ちょっと疲れてます。
訳あって
パパがいない日を過ごしています。
栞にとっては、なかなかないことなので
変化を感じ取っているようです。
もうちょっとの辛抱。
頑張れるかな。
私も今日はちょっと疲れてしまって
夕飯もほんの少ししか食べられませんでした。
こんなんじゃいけないですね。
お腹の赤ちゃんに申し訳ない。
しっかりしないと、です。
パパがいない日を過ごしています。
栞にとっては、なかなかないことなので
変化を感じ取っているようです。
もうちょっとの辛抱。
頑張れるかな。
私も今日はちょっと疲れてしまって
夕飯もほんの少ししか食べられませんでした。
こんなんじゃいけないですね。
お腹の赤ちゃんに申し訳ない。
しっかりしないと、です。
posted by ちぃ at 23:33| 日記
2018年05月22日
保育参観 〜栞と育児〜
今日は、一年に二回ある保育参観の日でした。
昨年度の二回とも
泣いたり、状況が飲み込めず困惑した顔ばかりで
楽しめている様子じゃなかったですが、
今回は成長を感じました。
朝のお歌は、大きな声で歌いはしなかったものの
体を動かして、いつもこんな風にやっているんだなぁ
ってのが伝わってきました。
その後、親子一緒に楽しむ遊びでは
とっても楽しそうにしていて、はしゃいでいました。
2歳児クラスともなると
みんなやっぱりしっかりしているなぁ〜!
ただ、給食の前におトイレに行く時になって・・・
栞は「トイレやだ!」と言い張り、泣き出してしまいました。
よく頑張ってくれているのは分かっているのですが
園で、まだちゃんとおしっこ出来たことはなくて
やっぱり“苦手意識”はあるんだろうなぁ。
みんなが揃ってトイレから帰って来る頃になって急に
「しおりもいく!」と言い出し、頑張ってくれました。
給食も嫌がっていたものの、結局完食しました。
昨年度の二回とも、泣きっぱなしで全然食べてくれなかったので
それを思えば、大きな成長!!
泣いたのはクラスで栞だけだったけど(笑)
今日はよく頑張った…ということにしよう!!
さぁこれでおしまい、解散、となったら
また泣き出してしまい、今度は
「ほいくさんかん、もっとやりたかったー」と…。
終わるのが寂しかったみたい。
きっとすごく楽しかったんだねー。
パパも来てくれたし、パパにべったりだったもんね。
ママは、毎日栞が頑張っていること
よーく知っていますよ。
今日はそれを少しだけ覗くことができて
とっても嬉しかった。
給食全部食べられてえらかったね!!
明日からしばらく…
「きょうはほいくさんかん?」
って聞くんだろうなぁ…きっと…(笑)。
昨年度の二回とも
泣いたり、状況が飲み込めず困惑した顔ばかりで
楽しめている様子じゃなかったですが、
今回は成長を感じました。
朝のお歌は、大きな声で歌いはしなかったものの
体を動かして、いつもこんな風にやっているんだなぁ
ってのが伝わってきました。
その後、親子一緒に楽しむ遊びでは
とっても楽しそうにしていて、はしゃいでいました。
2歳児クラスともなると
みんなやっぱりしっかりしているなぁ〜!
ただ、給食の前におトイレに行く時になって・・・
栞は「トイレやだ!」と言い張り、泣き出してしまいました。
よく頑張ってくれているのは分かっているのですが
園で、まだちゃんとおしっこ出来たことはなくて
やっぱり“苦手意識”はあるんだろうなぁ。
みんなが揃ってトイレから帰って来る頃になって急に
「しおりもいく!」と言い出し、頑張ってくれました。
給食も嫌がっていたものの、結局完食しました。
昨年度の二回とも、泣きっぱなしで全然食べてくれなかったので
それを思えば、大きな成長!!
泣いたのはクラスで栞だけだったけど(笑)
今日はよく頑張った…ということにしよう!!
さぁこれでおしまい、解散、となったら
また泣き出してしまい、今度は
「ほいくさんかん、もっとやりたかったー」と…。
終わるのが寂しかったみたい。
きっとすごく楽しかったんだねー。
パパも来てくれたし、パパにべったりだったもんね。
ママは、毎日栞が頑張っていること
よーく知っていますよ。
今日はそれを少しだけ覗くことができて
とっても嬉しかった。
給食全部食べられてえらかったね!!
明日からしばらく…
「きょうはほいくさんかん?」
って聞くんだろうなぁ…きっと…(笑)。
posted by ちぃ at 23:01| 栞と育児