昨日は、午後から40度近い熱で
ずっと元気だった栞もさすがにぐったり、
食欲も落ち、咳き込むと泣き出し、鼻水が垂れると泣き
まぁそれはそれは一日ものすごい体力消耗だっただろう
と思います。
あまりに辛そうだったので
かかりつけ医が休みの木曜、救急に連れて行くべきか
迷いました。
そういう時に相談する電話窓口にもかけてみて
ヒトメタニューモウィルスだったら
40度の熱が3日続いてもおかしくない
ぐったりして水分もとれなかったり
おしっこが出なかったり
呼吸困難になるようだったら、即救急
だけどそうでないなら、自宅で頑張るしかない
と聞き、何とか頑張ることにしました。
水分は充分にとれていたし、何とか歩けるくらいには
元気もあったので。
そして、正解でした。
今朝には、36度台に熱は下がり
午後多少上がりましたが、明らかに元気な顔になったので
あぁもうこれは大丈夫だなと。
ただ、一度咳き込み始めると
15分も20分も咳をし続け、泣いてしまって辛そう。
どうにもならないだろうと思いつつも
今日夕方ギリギリの時間に、再びかかりつけ医に。
やはり、咳は仕方ないとのこと。
咳は、分泌物を出そうとしている働きなので、と。
でもお母さん、よく頑張りましたね
入院する子もいるくらいですからね
おうちで頑張れて良かったですね
と言っていただき、
抗生剤と、気管支を広げる薬の追加分をもらいました。
夕飯は、好きな物を食べたがり
だいぶ元気な様子でした。
咳はひどい状態が続いているので、体力は奪われるだろうし
まだ本調子ではありません。
土日しっかり休ませようと思います。
保育園を丸々一週間お休みさせることは
2年目にして初めてのことです。
いやぁきつかった。
私も寝不足です。
今回学んだことは
高熱でも、焦らない
とにかく水分はこまめにあげる
水分さえとれなかったり、ぐったりしていたり
痙攣や呼吸困難など起こしていなければ
高熱でも自宅で頑張るしかない
よく「熱で脳がやられるのでは」とか言いますが
「熱が高い」だけで、脳がやられることって無いそうです。
もしそのような危険な状態であれば
「熱」以外に必ず、痙攣など何か症状が出るはずだからと。
今回の栞は、よく頑張ってくれました。
なかなか体力ある方なんじゃないの?!と
見直しました。
えらかったなぁ。本当に。
あとは咳だけです。
頑張ろうね。