2018年03月11日

3.11

あれから7回目の3月11日14時46分は
昼寝している娘の手をしっかり握り、迎えました。
黙祷している間、涙が出ました。

東日本大震災を知らない世代を
育てていく私たちにとって
「伝えていく」という大きな責任があります。


7年前私はまだ独身で実家暮らしで
不規則な生活をしていたので、その日も朝9時頃寝て
大きな地震に気付いた瞬間、ベッドから飛び起きました。

ピアノがぐらぐらと揺れ
猫たちがそわそわ動揺している姿を見たのは
初めてのことでした。

そして、数分後
「震源が東北だ」という情報が流れ
血の気が引き、震えたのを覚えています。

ーーーこれは大変なことになる。

毎日、報道を見ては衝撃を受け
携帯に流れてくるニュースや、新聞をくまなく見ては
心に少しずつ傷が出来ていくようでした。

見るのやめな。病んでしまうよ。
友人に言われてハッと気付いたのは数日後のことでした。

毎日繰り返される同じCM。
棚には何も並んでいないスーパー。
計画停電で信号が消えた街。
異様な空気でした。
だけど、日本はひとつになっていました。

もう二度と、経験したくない空気。
だけど、ずっと忘れてはいけない空気。


原発の現状。
まだ7万人以上の方が避難生活を送っている現状。
行方不明のままの方たちの想い。

ずっと忘れてはいけない。


そして私は
震災から5年後の東北を
新婚旅行の中の一日で訪れたときのことを
ずっとずっと、一生、忘れない。




posted by ちぃ at 23:46| 日記

2018年03月10日

追い込み。

詞の仕事。追い込まれてます。
〆切迫ってます。

いや片付けてる場合じゃないんだけど病、発症中。
なんかリビング少し片付きました。

昔から、テスト前になると
急に部屋を片付け出す習性。
とりあえず落ち着こう。って
頭が指令出してるかのようで、動物的だなって思う。

栞寝かしつけ後の今の時間が、勝負時。
だけど、既に眠し。

甘い物食べて、集中力強化中。


posted by ちぃ at 00:00| 音楽と仕事

2018年03月09日

2歳4ヶ月 〜栞と育児〜

一昨日で、2歳4ヶ月になりました。

ここんとこ感じるのはやはり「イヤイヤ期」
来てるなぁ…ということ。
急にワガママばかり言うようになりました。

引っ越して環境が変わったことも影響しているかな。
なので、栞なりに頑張っている反動なのだと
イライラする自分を落ち着かせてみるのですが
私も人間なので、怒ってしまう時もあります。
というか小さなことも含めると毎日、怒っている気がします。

どこかへ出かけた時は必ず、ひどい日は保育園のお迎え時も
「おうちかえらない!」が始まります。
お外や公園で遊ぶ、スーパーでお買い物、が
とにかく好きだなぁ…。
毎日のように、困っています。

だいぶ口が達者になってきました。
ひとりでごにょごにょ文章を言っている時もあるけど、
ちゃんとこちらの聞いていることに答えてくれたりもして
会話が楽しくできるようになってきました。

「栞は○○好き?」と聞くとわざと『○○すきじゃなーい!』
と言ってみたり、
物の名前をわざと「わかんなーい」と言ってみては、
「えー嘘だぁ?」と私が突っ込むのを
どうも楽しんでいるようです。

「ママあいたい」「パパあいたい」「じーじあいたい」と
「会いたい」って単語を使えるようになったのが
とても可愛くて、愛しいです。
朝バイバイするとき、たまに泣いてしまうのですが
パパが運転する車の中で「ママあいたい」と
保育園に着くまで言っているようです。

食べること寝ることには相変わらず苦労しますが
好きな食べ物は、少し増えてきたような気がします。
今日は、春雨をいっぱい食べました。
でも、食べない物は絶対に食べない…。
ほうれん草とか葉物が苦手だなぁー。


いろんな変化に対応しようと
栞も頑張ってくれています。
毎日イライラさせられても、寝顔を見ていると
すべてリセットしてしまいます。
本当に、子どもの寝顔って可愛いです。


好き:
ピタゴラスイッチ、おとうさんといっしょ、Eテレ番組全般、
いちご、バナナ、ドーナツ、たべっこどうぶつ、
海苔せんべい、ブロック遊び、おままごと、お買い物ごっこ、
飲むヨーグルト、ふくろう、猫、犬、動物全般、
うどん、ラーメン、スパゲッティ、春雨、

嫌い:
お風呂で体を洗う(ずっと湯船で遊んでいたい)

好きな絵本:
「やさい」「くだもの」「ぐりとぐら」



子どもらしくなってきました。
これからがますます、楽しみです。

180228_1148~01.jpg


posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児

2018年03月08日

世界一好きな香り。

まだ蕾ばかり
もしくはやっと少し咲き始めたばかり
という姿がほとんどの、沈丁花ですが

今日は雨の中
満開に咲いた沈丁花に、出会いました。

雨が降っていても
風にのってちゃんとその香りは届きました。

うわぁ!
いい香り…!

私が世界一好きな香りです。

一軒家に住むことになったら
絶対に庭に植えよう。と決めていた、沈丁花。
大きな庭は叶わなかったけど
玄関の前に、土はあるので
そこに植えるつもりでいます。

今年はちょっと忙しくて
土を整えている暇がなさそう。

なので多分次のシーズンかな。
絶対に植えようと思います。

次の春には、我が家からも
沈丁花が香りますように。



posted by ちぃ at 23:19| 日記

2018年03月07日

採血 〜栞と育児〜

栞のアレルギー科定期通院でした。

今日は保育園へ提出する書類があるので
ひさしぶりに採血もしました。

病院に連れて行かれると気付いた時点で、泣き
診察呼ばれた時に、泣き
一旦外に出てまた採血の時に、泣き
ぐったり疲れたようでした。

卵アレルギーの数値がどうなっているか
それは気になる所ではあるのですが、
数値がどうこうではなく
実際にどれくらい食べられるようになっているか、
それが重要だと思っています。

栞の場合は湿疹など無く、いきなり「吐く」という
症状しかないため、
初めてのものを食べさせる時には
とっても気を遣ってきました。
年末にアレルギーで吐いたと思った時は
どうやらウィルス性胃腸炎だったようだし、
アレルギー科に通うようになってからは
一度も吐いていないことになります。

加工品なら結構何でも食べられるようになりました。
プリンやマヨネーズも、少量なら大丈夫。
ただ、卵そのものをまだ嫌がり
目玉焼きやオムライスなど、卵だと分かるものは
食べないと聞きません。
おままごとの卵のおもちゃなどは、興味があるようなので
少しずつ実物の卵にも興味を持ってくれるといいんだけど。


とにかく今日は、よく頑張りました。
採血、大人でも嫌だもんね。
えらかったね。本当にいい子だったね。





posted by ちぃ at 23:26| 栞と育児

2018年03月06日

ストックの有り難さ。

引っ越す時に、冷蔵庫をほぼ空にしたせいで
いつもごっそりある“夕飯のストック”が全然なく
毎日料理に四苦八苦しております。

普段、いかに副菜ストックに助けられているかを
実感…。

例えば、煮物やマリネやお浸しなどの副菜は
多めに作って3〜4日食べ、
その日に作るのは、メインのおかずだけ。って
料理のしかたが多いもので、
その副菜ストックから全部作らないといけないと
とても大変。

冷凍庫も何もないので
夫のお弁当のおかずから何から、空っぽからのスタート。

あぁせめてこないだ冷凍餃子ぐらい買っておけば
良かったかも…。

毎日、え、食べる物が少なっ!て状態で
何とかやりくりしています…。

早くこの状況から脱出したく
今日は大量にミートソースを作ったので
冷凍!するぞ!!困った時のストック用に!!


(おまけ)
子どもがミートソース食べている姿、私大好きなのです。
手と口をぐちゃぐちゃにして。
でもそれがとても可愛くて。子どもらしくて。
180306_2028~02.jpg


posted by ちぃ at 23:57| 日記

2018年03月05日

梅の花。

あちこちで梅の花がきれいです。
白い花、ピンク色の花。
大きな木、小さな木。

春の訪れをいち早く教えてくれる気がして
ほんわか嬉しくなります。

今日は、この強風で
もう散ってしまった花びらが
たくさん落ちているのを見て、
早く桜咲かないかなーと、ふと思いました。

月末には満開の桜が見られそうですもんね。
まだまだ先だと思っていても
きっとあっという間だろうな。

梅の花は
“まだ少し寒い空気”にも
“ぽかぽか春陽気”のどちらにも似合う気がします。

もう少しの間、楽しんでいたいです。

まだ、散らないでー…。


posted by ちぃ at 00:00| 日記

2018年03月04日

好物。

180303_2037~01.jpg

無性にヨーグルトがおいしく感じて
ひさしぶりに大好物のコレを買いました。

豆乳でできているヨーグルトです。

400g位の大容量ヨーグルトを買うことに慣れてしまうと
一つ100円ほどではあっても、このような個包装タイプを
あんまり買う気になれなかったんですが、
たまには〜と思って、ひさしぶりに買いました♪

これおいしいんだよなぁ…♪
またリピートしてしまいそう…。

いつも子どものために
自分の好きな物はつい遠慮してしまうけど
たまにはー…いいよね。いいよね。



posted by ちぃ at 23:18| 日記

2018年03月03日

はんけつ。

判決?

いや違います。

半ケツです(笑)。

時々こうなっています。

180301_2052~01.jpg

部屋着だと尚更
こうなっていることが多いです。

癒されます。

子どものおしりって
なんでこんなにすべすべで可愛いのでしょう。

罪です。

posted by ちぃ at 17:43| 栞と育児

2018年03月02日

桃の節句。

IMG_3920.JPG

パパの仕事の都合で明日より今日のがいいな
ってことで、今日はひなまつりしました。

と言っても、まだ片付いていない家で
なんとかお雛様を再び出しておいたので
それを見ながら、ただ夕食を食べただけですが〜。

栞が大好きな唐揚げを作りました。
あとは…市販の納豆巻を…(手抜き…)。
ちらし寿司より海苔巻きの方が好きだと思ったので。
大きな唐揚げ3つもぺろっと食べました。
おいしいおいしいと言って、食べてくれるのは嬉しいです。

ケーキ(アレルギー対応の)も買ってあったのに
一口も食べてくれず、ママ泣きそうでした。
栞には、ケーキより果物の方が好きなようです。

栞にとっては3回目の、桃の節句。
早いなぁ…。

「あかりをつけましょ、ぼんぼりに〜」も
ちゃんと最後まで、上手に歌えるようになりました。
成長したね。


もっともっと大きくなあれ!
健やかに。


posted by ちぃ at 22:54| 栞と育児