ここ数日は
夕方から夜にかけて、ひどいです。
私の場合は、吐くことはないので
それだけでもマシだと思わないとならないのですが、
ただただずっと「気持ち悪いだけ」というのも
やっぱり辛いものがあります。
夕飯を作らなくてはならない時間帯に
具合が悪いこと、
お風呂に入らなくてはならない時間帯に
具合が悪いこと、それが辛いです。
上の子を抱えながら、家事もこなして
つわりと闘うのは、なかなかに体力を使います。
そんな中、作詞のお仕事も詰まってきていて
精神的にも追い込まれそうです。
つわりを、簡単に説明するとどうなるかなー?
男性にも伝わるように…と考えてみてるのですが
結構むずかしいですね。
「常に、乗り物酔い」
これも近いんですけど、そんなにふらふらする感じはない。
なので、あくまで私の場合ですが
一番近いのは
「常に、風邪気味」かな。
高熱で寝込む訳でもないし
吐き続けてトイレから出られない訳でもない
けれど、ずっと具合が悪い。ただただ具合が悪い。
そこから、逃げられない。なぜなら薬がないから。
という感じ。
だるい・気持ち悪い・眠い・若干の頭痛
そんな感じです。
常に飲み物と飴でしのいでいます。
そうすると少し気持ち悪さがマシになるので。
いつまでの闘いになるのか。
まだ先は長いです。
今日はこの気温も堪えました。
明日からはやっと暖かくなるかな?
もう寒くならないでー。
2018年03月20日
2018年03月19日
2018年03月18日
実は、再び妊婦になりました。
二人目を授かりました。
まだ明日で9週目。
安定期まではまだまだ長いです。
一人目を授かった時。
不妊治療で病院に1年近く通い
私たちなりに苦労をして、やっと授かりました。
栞を産んで、2年経ち
元々子どもが好きな私は「栞に弟妹を」という気持ちを
諦めきれずにいました。
だけれど、また病院に通って治療することは
難しいなと考えていました。
もし自然に授かれるなら、その運命を受け入れよう。
もし授かれなかったら、その運命を受け入れよう。
そう考えて、何となく二人目妊娠に向けて
ゆるりと頑張ってみようか!
そう決めたばかりでした。
まさかこんなにすぐに授かるとは思っていなくて
とにかく、私自身がとても驚いています。
気付いたのは約1ヶ月前。
声が全く出なくて苦しんでいた時
実は、薬が飲めなくなりとても長引きました。
そして、引っ越しの直前でもありました。
なんでまたこんなタイミングで…と思いましたが
忙しいタイミングでやって来てくれた子なので
きっと、きっと強い子だと!信じています。
今はまだ一番大事な時期で
無理が出来ない時期でもあります。
ですが、働きながら栞を抱えながら過ごさなくてはならず
やはり多少の無理はしなくてはやっていけません。
もし、残念なことが起きてしまったとしても
それも全て、この日記に書こう。
そう決めて、今妊娠したことを書き綴っています。
栞を授かった時は、安定期まで書かずにいたのですが
それがとても苦しかったこと、
そして近しい友人には「妊娠したの?」とバレバレだったこと
もあって(笑)、
今回は、正直に全て書いていくことに決めました。
私は前回の妊娠時、初めてのことばかりで
本当に大丈夫なのかな?って不安でいっぱいになり
いろんな人のブログを読みあさったり
とにかく調べて調べて、自分の安心に繋げていました。
つわりも始まっています。
不安もいっぱいあります。
それも全て正直に書いていきたいです。
もし私がここに何かを書くことで
どこかの検索に引っかかったりして
未来のどこかの妊婦さんの安心に繋がるのならば
それもひとつの恩返しかな、そう思ったことも
理由のひとつです。
世の中の「二人三人と子を産んだお母さん」たちを
心から尊敬します。
そして、私も順調にその方々と同じ道を歩めるよう
どうか無事に赤ちゃんが育ってくれるよう
願って祈っています。
お仕事には影響がないよう
マイペースにはなりますがペースダウンにはならないよう
頑張って参りますので
どうか宜しくお願いいたします。
また妊婦日記が多くなるかもしれません。
恩返しどころか不快に思う方の方が多いのかもしれません。
どうか私のワガママをお許しください。
まだ明日で9週目。
安定期まではまだまだ長いです。
一人目を授かった時。
不妊治療で病院に1年近く通い
私たちなりに苦労をして、やっと授かりました。
栞を産んで、2年経ち
元々子どもが好きな私は「栞に弟妹を」という気持ちを
諦めきれずにいました。
だけれど、また病院に通って治療することは
難しいなと考えていました。
もし自然に授かれるなら、その運命を受け入れよう。
もし授かれなかったら、その運命を受け入れよう。
そう考えて、何となく二人目妊娠に向けて
ゆるりと頑張ってみようか!
そう決めたばかりでした。
まさかこんなにすぐに授かるとは思っていなくて
とにかく、私自身がとても驚いています。
気付いたのは約1ヶ月前。
声が全く出なくて苦しんでいた時
実は、薬が飲めなくなりとても長引きました。
そして、引っ越しの直前でもありました。
なんでまたこんなタイミングで…と思いましたが
忙しいタイミングでやって来てくれた子なので
きっと、きっと強い子だと!信じています。
今はまだ一番大事な時期で
無理が出来ない時期でもあります。
ですが、働きながら栞を抱えながら過ごさなくてはならず
やはり多少の無理はしなくてはやっていけません。
もし、残念なことが起きてしまったとしても
それも全て、この日記に書こう。
そう決めて、今妊娠したことを書き綴っています。
栞を授かった時は、安定期まで書かずにいたのですが
それがとても苦しかったこと、
そして近しい友人には「妊娠したの?」とバレバレだったこと
もあって(笑)、
今回は、正直に全て書いていくことに決めました。
私は前回の妊娠時、初めてのことばかりで
本当に大丈夫なのかな?って不安でいっぱいになり
いろんな人のブログを読みあさったり
とにかく調べて調べて、自分の安心に繋げていました。
つわりも始まっています。
不安もいっぱいあります。
それも全て正直に書いていきたいです。
もし私がここに何かを書くことで
どこかの検索に引っかかったりして
未来のどこかの妊婦さんの安心に繋がるのならば
それもひとつの恩返しかな、そう思ったことも
理由のひとつです。
世の中の「二人三人と子を産んだお母さん」たちを
心から尊敬します。
そして、私も順調にその方々と同じ道を歩めるよう
どうか無事に赤ちゃんが育ってくれるよう
願って祈っています。
お仕事には影響がないよう
マイペースにはなりますがペースダウンにはならないよう
頑張って参りますので
どうか宜しくお願いいたします。
また妊婦日記が多くなるかもしれません。
恩返しどころか不快に思う方の方が多いのかもしれません。
どうか私のワガママをお許しください。
posted by ちぃ at 23:20| 再び妊婦日記
2018年03月17日
子ども3人のパワーってすごいねー!
今日は弟家族が遊びに来てくれました。
来て早々に、姪っ子の長女ちゃんと次女ちゃんと栞と
3人ともそれぞれにおもちゃを手に取り
あれは出すこれは出す…ていうか全部出す…
リビングの子どもスペースが見事な散らかりっぷり。
さすがにここまで散らかったのは初めてだぞ?という…。
次女ちゃんは、気付くと一人で階段を上り始めていたり
急に転んで泣き出したり、何か口に入れてたり
もう〜目が離せない…!
長女ちゃんは、ぬいぐるみをいくつも手に抱えながら
他のことしていたりと、本当に忙しく遊んでいました(笑)
かと思えば、両手にドーナツ持ってむしゃむしゃ…。
本当に天真爛漫、自由人です。
お正月に会った時には、栞とおもちゃの取り合いのように
なっていたのに、今日は仲良く遊べていました。
きっと二人は仲良しになるね。
私自身が、1つ年下の従姉妹ととても仲良かったので
二人も同じように仲良くなれたら、嬉しいな。
2階、楽しい!と気付いてからは
ドタバタ、きゃっきゃ!と大暴れ…。
一軒家に住んで良かった…(笑)
階下のお宅に響く振動を気にせず暮らせるというのは
本当に楽です…。
一緒に来ていた母は、孫3人の相手でぐったり疲れてました。
なんと3人ともをお風呂に入れてくれたのです!
助かる…有り難い…すごいなぁ母!
我が家もやっと
一応人を呼べるくらいには片付き…(1階は。ですが、汗)
あとは2階の各部屋の段ボールを片付ければ…(ってそこが一番大変な作業)
でもま、暮らせてるからいっか!!(←これがいけないのだ)
弟夫婦は「新しいおうち、良かったね」と喜んでくれて
本当にこれで良かったのかは未だに答えが出ないのですが
なんかちょっと、嬉しかったです。
栞は、みんなが帰るのが嫌だったみたいで
すごく怒っていました。
本当に楽しかったんだろうなぁ〜♪
よく遊びました。
ぐっすり寝てくれるかと思います。

来て早々に、姪っ子の長女ちゃんと次女ちゃんと栞と
3人ともそれぞれにおもちゃを手に取り
あれは出すこれは出す…ていうか全部出す…
リビングの子どもスペースが見事な散らかりっぷり。
さすがにここまで散らかったのは初めてだぞ?という…。
次女ちゃんは、気付くと一人で階段を上り始めていたり
急に転んで泣き出したり、何か口に入れてたり
もう〜目が離せない…!
長女ちゃんは、ぬいぐるみをいくつも手に抱えながら
他のことしていたりと、本当に忙しく遊んでいました(笑)
かと思えば、両手にドーナツ持ってむしゃむしゃ…。
本当に天真爛漫、自由人です。
お正月に会った時には、栞とおもちゃの取り合いのように
なっていたのに、今日は仲良く遊べていました。
きっと二人は仲良しになるね。
私自身が、1つ年下の従姉妹ととても仲良かったので
二人も同じように仲良くなれたら、嬉しいな。
2階、楽しい!と気付いてからは
ドタバタ、きゃっきゃ!と大暴れ…。
一軒家に住んで良かった…(笑)
階下のお宅に響く振動を気にせず暮らせるというのは
本当に楽です…。
一緒に来ていた母は、孫3人の相手でぐったり疲れてました。
なんと3人ともをお風呂に入れてくれたのです!
助かる…有り難い…すごいなぁ母!
我が家もやっと
一応人を呼べるくらいには片付き…(1階は。ですが、汗)
あとは2階の各部屋の段ボールを片付ければ…(ってそこが一番大変な作業)
でもま、暮らせてるからいっか!!(←これがいけないのだ)
弟夫婦は「新しいおうち、良かったね」と喜んでくれて
本当にこれで良かったのかは未だに答えが出ないのですが
なんかちょっと、嬉しかったです。
栞は、みんなが帰るのが嫌だったみたいで
すごく怒っていました。
本当に楽しかったんだろうなぁ〜♪
よく遊びました。
ぐっすり寝てくれるかと思います。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2018年03月16日
2018年03月15日
2018年03月14日
アレルギー検査結果 〜栞と育児〜
一年半前、一番最初に血液検査をした時
卵白 クラス6
卵黄 クラス4
オボムコイド クラス2
という結果から始まった、卵アレルギーとの闘い。
保育園に提出するために先週検査した結果を
今日聞いてきました。
なんと
卵白 クラス2
卵黄 クラス0
オボムコイド クラス0
という結果!!!
クラス2〜6が「アレルギー陽性」
クラス0は「アレルギーではない」って意味です。
つまり、卵白以外はもう沢山食べても問題ない!という結果。
これは嬉しい〜!!
保育園の給食で、生卵や半熟卵が出る訳ではないので
除去食にしなくてもいいかもしれないですよ、と
先生に言われました。
でも唯一気になるのが「マヨネーズ」。
怖くて本当に少しずつしかまだ試せていないので
いきなり保育園でたくさん摂って大丈夫か?という心配が。
保育園の対応としては0か100かという感じなので
卵は大丈夫になりましたが、マヨネーズはダメです
というようなことはしてくれないのです。
もうしばらくは、除去食でいかないとダメかな。
家でも、どんどんマヨネーズを摂るようにしてみます。
卵自体にも少しずつ慣れてくれるよう
まずはパパママが美味しそうに食べてる所を見せるのが
大事とのことなので、積極的に卵料理を作ろうかな!と。
いつか私の作るオムライスを食べてもらえるように…♪
卵白 クラス6
卵黄 クラス4
オボムコイド クラス2
という結果から始まった、卵アレルギーとの闘い。
保育園に提出するために先週検査した結果を
今日聞いてきました。
なんと
卵白 クラス2
卵黄 クラス0
オボムコイド クラス0
という結果!!!
クラス2〜6が「アレルギー陽性」
クラス0は「アレルギーではない」って意味です。
つまり、卵白以外はもう沢山食べても問題ない!という結果。
これは嬉しい〜!!
保育園の給食で、生卵や半熟卵が出る訳ではないので
除去食にしなくてもいいかもしれないですよ、と
先生に言われました。
でも唯一気になるのが「マヨネーズ」。
怖くて本当に少しずつしかまだ試せていないので
いきなり保育園でたくさん摂って大丈夫か?という心配が。
保育園の対応としては0か100かという感じなので
卵は大丈夫になりましたが、マヨネーズはダメです
というようなことはしてくれないのです。
もうしばらくは、除去食でいかないとダメかな。
家でも、どんどんマヨネーズを摂るようにしてみます。
卵自体にも少しずつ慣れてくれるよう
まずはパパママが美味しそうに食べてる所を見せるのが
大事とのことなので、積極的に卵料理を作ろうかな!と。
いつか私の作るオムライスを食べてもらえるように…♪
posted by ちぃ at 21:54| 栞と育児