2018年02月08日

2歳3ヶ月 〜栞と育児〜

今日は保育参観の日でした。
昨日熱を出した私ですが、一晩で回復し
何とか行くことが出来ました。良かったです。

年度初めから保育園に通わせ始めて
5月にはすぐ保育参観がありました。
その時には、泣いて給食も食べなかった栞が
今日はもくもくと食べてくれました。

いつもと違う保育園の様子に戸惑っていて
大好きな歌や体操も、ぱくぱく口を動かすだけで
顔は硬直したまんま(笑)、
給食の前のおトイレ(の練習)の時間になったら
なぜか号泣、
せっかく持っていったデジカメも、そんな姿しか
おさめることが出来なかったですが
普段どんな風に、私の知らない時間を過ごしているのかを
見ることが出来て、嬉しかったです。

昨日で2歳3ヶ月になった栞は
とにかく毎日、お買い物ごっことおままごとばかり。
180118_1942~01.jpg

一日中家の中で、何かを作ってくれて
何かを買い物しに行ったり、しています。
お金のおもちゃも買ってあげたら喜んで遊んでいます。
ただ、レジのおもちゃは高いので買い与えていません(笑)
欲しいとねだられるのも、時間の問題かな…。

あいうえお表を買いました。
早いかなーとは思うのですが、実は
私は2歳3ヶ月の頃にはもう、50音が読めていたそうで
じゃあ栞も負けるな!と壁に貼ってみました。
180129_1745~01.jpg
文字が読めるようになると、絵本も一人で読めるようになり
私のように本が好きな子になってくれるかな、と思って。
大好きな いもとようこさん のあいうえお表です。
(母が買ってくれた絵本と、挿絵がリンクしています)

先日腰が痛かった時に使っていたサポーターを
放っておいたら、栞が体に巻いて遊んでいました。
可愛かったので、おんぶ紐にしてみました。
180124_1646~01.jpg
この後しばらくは楽しんでいましたが
「取れない!取れない!」と飽きて嫌がりました。

毎食後、果物をせがみ
我が家のエンゲル係数をぐんぐん上げようとする栞。
その中でも、やっぱり一番好きなのはいちごです。
180121_2034~01.jpg
いちご買ってきたよ!と言うと、目を輝かせます。

昨晩は、具合が悪そうな私の顔を覗きこんで
頭を撫でてくれたり、
普段は私と一緒じゃないと寝ないのに
パパがおいでと言ったら、パパの腕枕で寝てくれて、
あぁちゃんと分かっているんだなぁ…と思いました。
優しい子です。

相変わらず夜のおっぱいが辞められずにいます。
「えーおっぱい無くても眠れるでしょ?」と言うと
『…ひとくち。』
と言って、一口せがむのが可笑しくて可笑しくて。

おしゃべりは達者でして
もうすっかり三語文が言えるようになったし
覚えている単語の数、歌の数は、相当量だと思います。
こないだワンピースに合わせてタイツを履かせてた日に
『これなあに?』と聞かれたので「タイツだよ」と言ったら
『ズボンのなかま?』と言ったのには、驚きました。
毎日通る道に金柑の木があって「金柑はみかんの仲間だよ」と
話していたら「仲間」って言葉と意味を覚えたようです。
大したもんだねー。

狭いリビングは、気付くとこうなっています。
180131_1906~01.jpg
次の「7日」が来る頃には、新居に住んでいることになります。
さぁどうなる?栞の「あたらしいおうち」生活。


好き:
サザエさんの歌、おままごと、お買い物ごっこ
ラーメン、うどん、カレーライス、きのこ
いちご、バナナ、みかん(ポンカンは嫌いだそう…)
ブロックでおうちやカメラを作る、毛糸の帽子
ふくろう、猫、動物全般、写真を見る
あっちっちあちっちもっちっちのCM
Eテレ番組全般、ピタゴラスイッチ

嫌い:
お風呂で体を洗う(ずっと湯船で遊んでいたい)

好きな絵本:
くだものとやさいの絵本(根強いな…)

寝る前のルーティーン:
絵本を1冊読む→
今日一日のお話と共におっぱい→
歌タイムの始まり〜
♪とんでったバナナ→♪ぐーちょきぱーでなにつくろう→
♪とんとんとんとんひげじいさん→のアンパンマンVer.→
♪ワンワンのこもりうた→♪こんこんくしゃんのうた
…毎晩長いよ。



何でもかんでもイヤイヤするような
分かりやすいイヤイヤ期ではない感じですが、
それでも一度イヤと泣いたら、どうにもならない
という事は結構あります。
よく話して聞かせるようにしていますが
力が強くなってきて、無理矢理抱きかかえるのも大変!
ほんと、毎日が体力勝負です…!





posted by ちぃ at 23:05| 栞と育児

2018年02月07日

インフルじゃありませんように。

熱出しました。

栞の鼻水が酷いので耳鼻科に行って
私は病院行くまでもないかな、って思ってたら
午後みるみるうちに怠くなってきて
微熱。

熱だけっていう症状なので
インフルも疑われますが
これでもしインフルだったとしたら
ワクチン打った意味なし…。

とりあえず今は少し楽になってきて
パソコンの前に一瞬座って日記書くぐらいには
エネルギー残ってます。

明日は大事な日なので
ダウンしている場合ではないのです。
でも恐らくこの感じだと
これ以上熱が上がることはなさそうです。
今の所、37.7℃までいった後
下がりつつあります。

早く寝ます。

疲れが出たのかな、さすがに。
そう思いたい。


posted by ちぃ at 21:09| 日記

2018年02月06日

届く届く。

今日はあれこれと届くものがたくさん!

宅急便と宅急便と郵便と宅急便。

夜の時間帯を指定すると
お風呂入るタイミングに困る…!
子ども居て夫が居ない日だとね…。
でも今日は、一番最後の宅急便も早めに来てくれたので
助かりました。

今日は素敵なペンダントライトが届いたのです。
早く付けたいなー。

ほんと少しずつではあるのですが
新居が「家」っぽくなってきました。

そんな中、家族3人ちょっとずつ風邪気味です。
鼻やら、喉やら。
誰も熱を出してはいないので
何とかこのまま酷くならないようにしたい所…。

ふぅ。
とにかく毎日寒すぎです。
こんなに灯油(ファンヒーター)使ってるのに
風邪引いちゃうんじゃ、やってらんないよねーーー!!!





posted by ちぃ at 00:00| 日記

2018年02月05日

あかぎれ主婦。

今年はなぜか左手ばかりです。
パックリ割れ、ってやつ。

親指がパックリ割れて、やっと治ったと思ったら
今度は中指が割れました。
液体絆創膏をしつこく塗っていますが
なかなか治りません。

指って。
どこかひとつが痛かったりすると
普段いかにその指を使っているかを、実感します。
中指って結構使ってるんだな…
ってのを、たった今パソコンのキーボードを打ちながら
実感しています。
これだな、治らない原因(笑)。

なんかあかぎれ用の絆創膏が売ってるみたいなので
買って来ようかな…。
液体絆創膏とどっちが治るの早いかな…。


主婦の皆さん、乾燥の季節が終わるまであと少し!!
一緒にがんばりましょうね!!(笑)


posted by ちぃ at 00:00| 日記

2018年02月04日

お雛様を出す。

今日は立春。
雛人形は出来るだけ長く飾りたい私。
だって、とってもお気に入りの雛人形を選んだから〜♪

IMG_3896.JPG

原孝州さんの木目込み人形。
まあるいお顔が可愛くて可愛くて、大好きです。

栞は、私が準備している間、不思議そうに見ていて
最後にお内裏様とお雛様を出した途端に
びっくりしていました。
とてもうれしかったみたいです。

ただ…「おひなさま」を「ぼんぼりに!!」と
言うようになってしまい……
歌が先行して、ぼんぼりに〜を覚えてしまったんだな…(笑)

これからきっと毎日
おはようやただいまを、お雛様に話しかけることでしょう。


初節句から数えて3回目の、雛祭りの日は
今のアパートではなく、新居で迎えることになります。
はぁ〜。早いなぁ…。
本当に引っ越すんだなぁ…。


そういえば、昨日の節分の写真をあげるの
忘れていました。

IMG_3886.JPG

栞のお面は、保育園で作ったものです♪
糊をぬりぬりして、作ったそうです。
上手にできたね!


posted by ちぃ at 00:00| 日記

2018年02月03日

今年の節分。

恵方巻は昨日食べました。
夫が休みだったので、昨日のが都合良くて。

なんか魅力的なものがあまりなくて…。
あまりに豪華なのも、何だかなぁ…と思うし
サーモンだのアボカドだのってのも何だかなぁ。
結局、ドラえもんの恵方巻を選びました(笑)
それが、思いの外おいしかったです。

栞には恵方巻じゃ太すぎるので
手巻きタイプの納豆巻を。完食してくれました。


そして今日は、栞と二人だけで豆まきをしました。
栞にとっては初めて“自分でまく”豆まきです。

お外に豆まきしに行こう!と言ったら
張り切って靴下を履こうとして、コートも着ようとして
うれしそうに階段を降りて…。

「おにはーとと、ふくはーうち」

何度も何度も、豆をまいてくれました。
もういいよと言っても聞かず
玄関前が豆だらけに。。。
(明日鳥さんも食べてくれてなかったら、掃除しないとかな)

とても楽しかったようなので、良かった良かった。


これできっと、福がいっぱいやってくる!
でしょう!!


posted by ちぃ at 22:34| 日記

2018年02月02日

餅は餅屋、そして迷うべからず 〜家づくり〜

カーテン屋さんに下見と相談へ。

今はネットで一から買える時代になりましたが
「布」ばかりはやはり、実物を目にしたいものです。

「プロ」に相談することで
自分では気付けなかったことを提案していただき
行って良かったなぁ…と。

ショールームってのは、行くべきですな!
今回家を作るにあたって
ほんとそれは実感しました。
ネットで見て、うーん…っていつまでも考えてるより
実物を見に行った方が、断然早い。

壁紙を選ぶ時、さんざん悩んでしまったことから学んで
カーテンは第一印象を大事にしました。
あのメーカーこのメーカー…
ポップもいいけど和風もいいな…とかやってると
本当にいつまで経っても決まらない!と思い
イメージを大事にして、それにピッタリのを見つけたら
その後はもう悩まない!見ない(笑)!
あれこれ見過ぎると「やっぱアレにしとくべきだったかな」
とかモヤモヤしてしまうので、もう見ない(笑)!

この方法で、今回カーテンは成功したかなーって
思っています。
まだ決定じゃないんですけどもね。

何せ、大雪のせいで下見が延びたもんで
スケジュールが超ギリギリに…。
今日何とか決められて良かった…。



で、見積もり見て
ひえー…だよねー…。と打ちのめされてる訳ですが。
はは。





posted by ちぃ at 00:00| 日記

2018年02月01日

イソガシイの神様。

イソガシイの神様は、忙しいのが好きだから
「どうだい?うれしいだろう?」と
どんどんイソガシイを持って来てくれる。

ヒマヒマの神様は、暇なのが好きだから
「暇ってなんて素敵なんでしょうね」と
どんどんヒマヒマを持って来てくれる。

イソガシイの神様とヒマヒマの神様は
仲が悪いので、ちょうど良く
イソガシイとヒマヒマを持って来てくれることは
ないのです。

今、私の頭の上には
イソガシイの神様が来てくれていて
じゃんじゃんイソガシイを持って来てくれる。
えぇ、うれしいですよ。

でもほんとは、ちょうど良いのが
一番うれしいんだけどね。

posted by ちぃ at 23:02| 日記