
餅つきでもらってきた、のし餅。
今年はちょっと欲張りすぎて、このサイズを3枚も
もらってきてしまいました…!
何が大変って、切るのが大変!
固くなりすぎる前に、と今日切りましたー。
袋の赤い線の通りに。
いわゆる切り餅のサイズに切ります。
手が痛い〜。明日筋肉痛になるかしら。
しかしこんな大きなのし餅、買ったら2000円するな。
有り難い限りです。
さて余談ですが、お餅の保存方法について。
十年以上、夫実家の餅つきを手伝っていて
毎年どのように保存するのが良いか、研究(?笑)した結果。
一番カビなくておすすめなのは、水餅にする方法です。
大きめのタッパーに餅を並べて入れて
餅がすっぽり隠れる程度、お水を入れます。で、冷蔵庫へ。
お水は毎日取り替えてね。これでOK。
1ヶ月近く、おいしく食べられると思います。
ただ、1ヶ月もするとさすがに柔らかくなってきてしまう為
トースターで焼いたりするのには、向かないです。
お雑煮のお鍋に入れて、くっちゃり煮るのにはピッタリ。
それでも、最初の1〜2週間は焼いてもおいしく
いただけると思います。
次におすすめなのは、わさび。
ジップロックに並べて入れて、わさびをくるんだアルミホイルを
一緒に入れておきます。で、冷蔵庫へ。
わさび無しで保存するよりは、ずっと持ちます。
それでもやはりカビてくるので、食べるのはお早めに。
さらに長く保存するなら、冷凍がおすすめ。
ひとつずつラップにくるんで、冷凍。
味が落ちる前のおいしいうちに冷凍しちゃうのが
良いかと思います。
さ、これでしばらくは「一人昼食」には困らないな!
食べるものが何もないなーと思ったら、お餅!!
それにしても、もらいすぎたので
お裾分けしないとかなー・・・。
と・・・友達少ないな・・・私・・・。