早くも誕生日から1ヶ月が経っているなんて
本当に早い!
ますますおしゃべりが上手になってきました。
保育園の同じクラスの子たちの中でも
おしゃべりは早い方のようです。
毎日が、忘れたくない一瞬の連続です。
栞「さんたさん!」
私『そうだよ、サンタさんだよー。栞はサンタさん好き?」
栞「うん!…ママもサンタさんすき?」
私『うんママもサンタさん大好きだよ』
栞「サンタさんもバナナ、すきかなぁー?」
いつの間にか「文章」が言えるようになりました。
毎日驚かされています。
「単語」でいえば、もう何百という数の物の名前を
覚えているんじゃないかと思います。
私が好きなものは何でも好きになるんだなぁと感じます。
毎日、お月様を見たがるようになりました。
見える範囲にお月様がないと、怒ります。
お月様は、見えない時もあるんだよ。と教えても
なかなか理解するまでには、時間がかかりそうです。
静かなところで、自分が予測しない物音などがすると
「こわい」と言うようになりました。
かなり、“怖がり”です。
元々何においても“慎重派”な栞なので
当然といえば当然なのですが。
今日は、パパがお風呂から出る時に音がして
“あそこに誰かいる!?”と、怖がっていました。
パパだよ…(汗)。
よく歌います。
さすが私の子。という子に育ってしまったようです。
私が教えていない曲も歌ったりするので
保育園で歌っているのでしょう。
最近そんなに歌ってないのにな、という曲も
急に歌い出したりします。
「歌う」ことが出来るようになるずっと前から
何度も聞いて頭では覚えていたものが
今になって、すらすら出てきているのだろうな。
子どもの記憶力って本当にすごい。
一方で。
本格的な「イヤイヤ期」に入ったことを、ここに宣言します。
自分がしようとしたことに私が手を出してしまうと
どうしようも無く泣いたり、
うどんが欲しいと言うから用意したのに、用意すると違うと泣く、
公園から帰ろうとしなくて、座り込みの術を覚える、
などなど。
自我が芽生えてきた証拠で、これも成長の一環として
仕方ないことと分かってはいるものの、
私も人間なので、体力的にプラスして精神的にも
きつくなってきました。
何をするにも、倍以上時間がかかります。
朝は、特に困ります。
毎日、ため息と怒鳴り声が絶えません。

子どもらしくなってきました。

落ち葉やどんぐりが入った、箱。
とりあえず全部中身から出して放置するのは、やめてー。

一丁前に座椅子に座ります。
パパそっくりです。

もうこの帽子は去年のサイズだから小さいのに
気に入ってしまって、かぶろうとします。
同じの編んであげたいんだけど、時間がないな…。
好き:
「やきいもぐーちーぱー」の歌、バナナ、みかん、
ポンポンのついたスウェット(上写真のもの)、
おままごと、お買い物、イオン、りんごジュース、
うどん、カレーライス、かぼちゃのスープ、
さつまいも、お煎餅、ドーナツ、葉っぱ(落ち葉)、
お花全般、ゾウさん、「いないいないばあっ!」の歌全般
好きな絵本:
「おしくらまんじゅう」「はらぺこあおむし」
嫌い:
ハタキ、ブラシなどもじゃもじゃのもの、何かの根っこ、
オムツを取り替える、毛布をかけられる

私の宝物の一枚です。