アレルギー科に通うようになってからは
卵の摂りすぎで吐くことは、一度もありませんでした。
約1年ぶりかな。
昨夜、ラジオを聞き終えてさぁ寝ようと思ったら
ごそっと栞が起き上がって、いつものようにおっぱいを欲しがり
そしたら急に泣き始めて、吐いた。
心当たりはある。
マヨネーズ。
夜ご飯に食べさせた量が、若干多すぎたのかも。
栞の卵アレルギーは
「いきなり吐く」という症状から発覚しました。
一般的には湿疹が出ることが多いですが
栞の場合はほとんど湿疹は出ず
許容量を超えると、いきなり嘔吐。
最初は勿論アレルギーが原因とは思わず
若干の微熱や下痢も伴っていたので、風邪でしょう、と
診断されて薬も出されましたが、
卵を再び食べさせた時に、全く同じ症状が出たので
血液検査をしたら、案の定アレルギーでした。
お腹の中の物が一通り出るまで
数十分おきに吐き続けるので、とにかく本人はしんどそう。
可哀想で可哀想で・・・。
しかも夜中だったので、眠くてしょうがないのと重なって
本当に今回は辛そうでした。
こちらもさぁ寝よう!と思った瞬間からそれが始まり
ふらふらになりながら、付き合い付き添い
着替えさせたりタオルを用意したりで
多分4時5時くらいまで、一睡も出来ませんでした。
今朝になっても、あまり胃の調子は良くなさそうで
昼は大丈夫でしたが、朝と夜に固形物を食べたら吐きました。
今までは、一度吐ききったらケロっと元気だったのに
次の日まで持ち越すとはちょっと…と
かなり心配しています。
でもよく考えたら、今までは離乳食だったんだよな…。
大人と同じ物を食べるようになってから、症状は出てなかったので
どんな風に回復していくか、も未経験。
あれだけ吐けば、大人だって次の日胃が辛いだろうと思うので
充分に気をつけてあげなくてはならなそうです。
昼食にあげたスープとおじやだけなら、何とか吐かなかったので
明日朝はそれでいこうかな。
「食べたい」気持ちはあるようで、バナナやソーセージも
食べたがり、それもまた可哀想です。
うーん。
強敵なんだな、マヨネーズ…。
菓子パンやドーナツ・ホットケーキ、お菓子類。
卵豆腐なんかも結構な量食べられるようになってきたので
安心していましたが、甘かったんだな。
今回は、本当に反省しないとです。
ママのせいで、ごめん。
今夜はこのまま吐かずに、熟睡してくれますように。
2017年12月03日
マヨネーズとの闘い 〜栞と育児〜
posted by ちぃ at 23:51| 栞と育児