お笑いとか歌番組とかモノマネとか
おもしろいバラエティ番組がたくさんで
テレビが賑やかです。
なかなか長時間テレビに向かうことが出来ない生活なので
見たい番組を録画しては、ちびちびと見ています。
今日は女芸人さんのNo.1を決める番組。
やってました。
どれほどの努力を重ねてきたのだろう、と思うと
芸人さんって本当にすごいなと感じます。
でもやっぱり全く好みじゃない人もいますけどね(苦笑)。
はぁ〜、録画した番組がどんどん溜まっていく…。
FNS見終わってないのに、もう明日第二夜じゃんね。
やれやれ。
2017年12月10日
2017年12月09日
2歳1ヶ月 〜栞と育児〜
一昨日で、2歳1ヶ月になりました。
早くも誕生日から1ヶ月が経っているなんて
本当に早い!
ますますおしゃべりが上手になってきました。
保育園の同じクラスの子たちの中でも
おしゃべりは早い方のようです。
毎日が、忘れたくない一瞬の連続です。
栞「さんたさん!」
私『そうだよ、サンタさんだよー。栞はサンタさん好き?」
栞「うん!…ママもサンタさんすき?」
私『うんママもサンタさん大好きだよ』
栞「サンタさんもバナナ、すきかなぁー?」
いつの間にか「文章」が言えるようになりました。
毎日驚かされています。
「単語」でいえば、もう何百という数の物の名前を
覚えているんじゃないかと思います。
私が好きなものは何でも好きになるんだなぁと感じます。
毎日、お月様を見たがるようになりました。
見える範囲にお月様がないと、怒ります。
お月様は、見えない時もあるんだよ。と教えても
なかなか理解するまでには、時間がかかりそうです。
静かなところで、自分が予測しない物音などがすると
「こわい」と言うようになりました。
かなり、“怖がり”です。
元々何においても“慎重派”な栞なので
当然といえば当然なのですが。
今日は、パパがお風呂から出る時に音がして
“あそこに誰かいる!?”と、怖がっていました。
パパだよ…(汗)。
よく歌います。
さすが私の子。という子に育ってしまったようです。
私が教えていない曲も歌ったりするので
保育園で歌っているのでしょう。
最近そんなに歌ってないのにな、という曲も
急に歌い出したりします。
「歌う」ことが出来るようになるずっと前から
何度も聞いて頭では覚えていたものが
今になって、すらすら出てきているのだろうな。
子どもの記憶力って本当にすごい。
一方で。
本格的な「イヤイヤ期」に入ったことを、ここに宣言します。
自分がしようとしたことに私が手を出してしまうと
どうしようも無く泣いたり、
うどんが欲しいと言うから用意したのに、用意すると違うと泣く、
公園から帰ろうとしなくて、座り込みの術を覚える、
などなど。
自我が芽生えてきた証拠で、これも成長の一環として
仕方ないことと分かってはいるものの、
私も人間なので、体力的にプラスして精神的にも
きつくなってきました。
何をするにも、倍以上時間がかかります。
朝は、特に困ります。
毎日、ため息と怒鳴り声が絶えません。

子どもらしくなってきました。

落ち葉やどんぐりが入った、箱。
とりあえず全部中身から出して放置するのは、やめてー。

一丁前に座椅子に座ります。
パパそっくりです。

もうこの帽子は去年のサイズだから小さいのに
気に入ってしまって、かぶろうとします。
同じの編んであげたいんだけど、時間がないな…。
好き:
「やきいもぐーちーぱー」の歌、バナナ、みかん、
ポンポンのついたスウェット(上写真のもの)、
おままごと、お買い物、イオン、りんごジュース、
うどん、カレーライス、かぼちゃのスープ、
さつまいも、お煎餅、ドーナツ、葉っぱ(落ち葉)、
お花全般、ゾウさん、「いないいないばあっ!」の歌全般
好きな絵本:
「おしくらまんじゅう」「はらぺこあおむし」
嫌い:
ハタキ、ブラシなどもじゃもじゃのもの、何かの根っこ、
オムツを取り替える、毛布をかけられる

私の宝物の一枚です。
早くも誕生日から1ヶ月が経っているなんて
本当に早い!
ますますおしゃべりが上手になってきました。
保育園の同じクラスの子たちの中でも
おしゃべりは早い方のようです。
毎日が、忘れたくない一瞬の連続です。
栞「さんたさん!」
私『そうだよ、サンタさんだよー。栞はサンタさん好き?」
栞「うん!…ママもサンタさんすき?」
私『うんママもサンタさん大好きだよ』
栞「サンタさんもバナナ、すきかなぁー?」
いつの間にか「文章」が言えるようになりました。
毎日驚かされています。
「単語」でいえば、もう何百という数の物の名前を
覚えているんじゃないかと思います。
私が好きなものは何でも好きになるんだなぁと感じます。
毎日、お月様を見たがるようになりました。
見える範囲にお月様がないと、怒ります。
お月様は、見えない時もあるんだよ。と教えても
なかなか理解するまでには、時間がかかりそうです。
静かなところで、自分が予測しない物音などがすると
「こわい」と言うようになりました。
かなり、“怖がり”です。
元々何においても“慎重派”な栞なので
当然といえば当然なのですが。
今日は、パパがお風呂から出る時に音がして
“あそこに誰かいる!?”と、怖がっていました。
パパだよ…(汗)。
よく歌います。
さすが私の子。という子に育ってしまったようです。
私が教えていない曲も歌ったりするので
保育園で歌っているのでしょう。
最近そんなに歌ってないのにな、という曲も
急に歌い出したりします。
「歌う」ことが出来るようになるずっと前から
何度も聞いて頭では覚えていたものが
今になって、すらすら出てきているのだろうな。
子どもの記憶力って本当にすごい。
一方で。
本格的な「イヤイヤ期」に入ったことを、ここに宣言します。
自分がしようとしたことに私が手を出してしまうと
どうしようも無く泣いたり、
うどんが欲しいと言うから用意したのに、用意すると違うと泣く、
公園から帰ろうとしなくて、座り込みの術を覚える、
などなど。
自我が芽生えてきた証拠で、これも成長の一環として
仕方ないことと分かってはいるものの、
私も人間なので、体力的にプラスして精神的にも
きつくなってきました。
何をするにも、倍以上時間がかかります。
朝は、特に困ります。
毎日、ため息と怒鳴り声が絶えません。

子どもらしくなってきました。

落ち葉やどんぐりが入った、箱。
とりあえず全部中身から出して放置するのは、やめてー。

一丁前に座椅子に座ります。
パパそっくりです。

もうこの帽子は去年のサイズだから小さいのに
気に入ってしまって、かぶろうとします。
同じの編んであげたいんだけど、時間がないな…。
好き:
「やきいもぐーちーぱー」の歌、バナナ、みかん、
ポンポンのついたスウェット(上写真のもの)、
おままごと、お買い物、イオン、りんごジュース、
うどん、カレーライス、かぼちゃのスープ、
さつまいも、お煎餅、ドーナツ、葉っぱ(落ち葉)、
お花全般、ゾウさん、「いないいないばあっ!」の歌全般
好きな絵本:
「おしくらまんじゅう」「はらぺこあおむし」
嫌い:
ハタキ、ブラシなどもじゃもじゃのもの、何かの根っこ、
オムツを取り替える、毛布をかけられる

私の宝物の一枚です。
posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児
2017年12月08日
中間立ち会い 〜家づくり〜
今日は、中間立ち会いの日。
前々から楽しみにしていました。
上棟から約4週間。
毎週大工さんへの差し入れをしに
見に行ってはいましたが、
中に入るのは、勿論今日が初めて。
「作り途中の家」に足を踏み入れること自体が
初めてのことなので、とても楽しみにしていました。
今まで図面の中でしか想像できなかったものが
目の前にあるのは、不思議な感覚でした。
まだここが自分の家なんだ、という実感は
あまり涌かなかったですが
これから外壁が出来、内装が出来てくれば
家らしくなって「嬉しい!」って気持ちも
涌いてくるかなー。
棟梁さんを含め3人の大工さんが
建ててくれています。
棟梁さんの息子さんと娘さんの3人なんです。
家族で建ててくれる、家。
それも何だかとても嬉しくて。
栞は、そのお姉ちゃんが大好きで
今日も作業する手を止めて来てくれたお姉ちゃんに
駆け寄っていってしまいました。
「パパ!」「ママ!」とお姉ちゃんに夫と私を紹介?
しているつもりなのか(笑)、おしゃべりしていて
可笑しかったです。
ちいさな家ですが、ここが我が家になるんだな。
木のにおいがふわぁっとして
今日は貴重な経験ができました。
どうやら2月中に引っ越し出来そうです。
前々から楽しみにしていました。
上棟から約4週間。
毎週大工さんへの差し入れをしに
見に行ってはいましたが、
中に入るのは、勿論今日が初めて。
「作り途中の家」に足を踏み入れること自体が
初めてのことなので、とても楽しみにしていました。
今まで図面の中でしか想像できなかったものが
目の前にあるのは、不思議な感覚でした。
まだここが自分の家なんだ、という実感は
あまり涌かなかったですが
これから外壁が出来、内装が出来てくれば
家らしくなって「嬉しい!」って気持ちも
涌いてくるかなー。
棟梁さんを含め3人の大工さんが
建ててくれています。
棟梁さんの息子さんと娘さんの3人なんです。
家族で建ててくれる、家。
それも何だかとても嬉しくて。
栞は、そのお姉ちゃんが大好きで
今日も作業する手を止めて来てくれたお姉ちゃんに
駆け寄っていってしまいました。
「パパ!」「ママ!」とお姉ちゃんに夫と私を紹介?
しているつもりなのか(笑)、おしゃべりしていて
可笑しかったです。
ちいさな家ですが、ここが我が家になるんだな。
木のにおいがふわぁっとして
今日は貴重な経験ができました。
どうやら2月中に引っ越し出来そうです。
posted by ちぃ at 23:53| 日記
2017年12月07日
2017年12月06日
青空。そして。
なんてきれいな青空なんだろう。
雲一つ無い真っ青な青空。
澄んでいて、本当にきれいでした。
日差しが眩しいくらいに、晴れていても
もう冷たい空気。
だけど深呼吸すると、気持ちいい。
寒いのは嫌いだけど
冬もいいもんだな、と思える一日でした。
ーー
パパママ回復しました。
長引かなくて良かった。昨日病院行って正解。
栞は今日のアレルギー科定期検診でした。
先生に経緯を話したところ
やはり、今回の嘔吐はアレルギーの症状ではなく
ウィルス性胃腸炎で
パパママもそれが移った可能性が高いんじゃないか
とのことでした。
逆に言うと、マヨネーズはそこそこ食べても大丈夫だ
ってことにもなるのですが
そこはまぁ焦らずに、ごく少量から進めていきましょう
と話しました。
小児科の先生って、やっぱり話していると安心するな…。
(普段行っている近所の病院は
内科に小児科がくっついてるような所なもので…)
それにしても、しっかりしないとですね。
はぁ、反省しきりです。
雲一つ無い真っ青な青空。
澄んでいて、本当にきれいでした。
日差しが眩しいくらいに、晴れていても
もう冷たい空気。
だけど深呼吸すると、気持ちいい。
寒いのは嫌いだけど
冬もいいもんだな、と思える一日でした。
ーー
パパママ回復しました。
長引かなくて良かった。昨日病院行って正解。
栞は今日のアレルギー科定期検診でした。
先生に経緯を話したところ
やはり、今回の嘔吐はアレルギーの症状ではなく
ウィルス性胃腸炎で
パパママもそれが移った可能性が高いんじゃないか
とのことでした。
逆に言うと、マヨネーズはそこそこ食べても大丈夫だ
ってことにもなるのですが
そこはまぁ焦らずに、ごく少量から進めていきましょう
と話しました。
小児科の先生って、やっぱり話していると安心するな…。
(普段行っている近所の病院は
内科に小児科がくっついてるような所なもので…)
それにしても、しっかりしないとですね。
はぁ、反省しきりです。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2017年12月05日
点滴。
あれから私も夫もダウンしてしまいました。
全く同じタイミングで、同じ症状。
嘔吐、下痢、熱。
栞の嘔吐が卵アレルギーのせいではなく
ウィルス性胃腸炎だったのでしょうか…。
それか、栞はやはり卵アレルギーで
私たちだけ昨晩食べたマグロに当たったか。
そのどちらかかなと。
栞はおかげさまで今日は元気。
パパママが寝込んでいても、泣くことなく
一人でいい子にしててくれて
本当に涙が出ちゃいます。
今日は二人で交代で病院に行き、点滴してきました。
私は昨晩からどれだけトイレまで往復したか分からないくらい
吐いたので、お腹も空っぽで…。
あとは吐き気止めの薬が効いてくれると信じて。
休みます。
全く同じタイミングで、同じ症状。
嘔吐、下痢、熱。
栞の嘔吐が卵アレルギーのせいではなく
ウィルス性胃腸炎だったのでしょうか…。
それか、栞はやはり卵アレルギーで
私たちだけ昨晩食べたマグロに当たったか。
そのどちらかかなと。
栞はおかげさまで今日は元気。
パパママが寝込んでいても、泣くことなく
一人でいい子にしててくれて
本当に涙が出ちゃいます。
今日は二人で交代で病院に行き、点滴してきました。
私は昨晩からどれだけトイレまで往復したか分からないくらい
吐いたので、お腹も空っぽで…。
あとは吐き気止めの薬が効いてくれると信じて。
休みます。
posted by ちぃ at 20:11| 日記
2017年12月04日
少し回復 〜栞と育児〜
昨日は、ご心配おかけしました。
ここを見た方から、メッセージやメールをいただきました。
ありがとうございます。
栞は、今日は胃がむかむかする感じも無いようでしたが
今度はお腹を激しく下しており
かかりつけの小児科に行き、下痢止めの薬をもらってきました。
嘔吐→元気はある→下痢
のパターンも、やはり1年前のアレルギー症状と同じ。
私や夫に何の症状もないところを見ると
ウィルス性の何かではないだろうし、
やはりアレルギーが原因なんだろうと思います。
薬をちゃんと飲んでくれるようになったのが救いです。
夜と明日朝と2回ほど飲んだら、まず様子見。
まだ続くようであれば、更に飲んで。
との指示なので、早く良くなるといいな。
それより何より、今日は病院で泣かなかったのです。
お腹もしもし〜?ってするだけだよー
ママが先生とお話するだけだよー
と話していたのが、ちゃんと分かったようで
とってもおりこうさんでした。
そしてついでに私はインフルエンザの予防接種を
してきました。
栞は卵アレルギーがあるので、予防接種を受けられない…。
なのでせめて私は…と。
ワクチンが少ないと報道されているので
今日は無理かな?と思ったら、あっさりやってもらえました。
良かった!
今の時期。病院に行くだけでも嫌なので…。
アレルギー症状が良くなったと思ったら、今度は風邪もらってた。
なんてオチにならないといいんだけども。
子どもが元気ないのは、ほんとに辛いです。
でも、栞よりもっともっと大変なアレルギーと
闘っている子だって沢山いますからね。
泣き言ばかり言ってられません。
2日連続で栞の日記になってしまい、ごめんなさい。
ここを見た方から、メッセージやメールをいただきました。
ありがとうございます。
栞は、今日は胃がむかむかする感じも無いようでしたが
今度はお腹を激しく下しており
かかりつけの小児科に行き、下痢止めの薬をもらってきました。
嘔吐→元気はある→下痢
のパターンも、やはり1年前のアレルギー症状と同じ。
私や夫に何の症状もないところを見ると
ウィルス性の何かではないだろうし、
やはりアレルギーが原因なんだろうと思います。
薬をちゃんと飲んでくれるようになったのが救いです。
夜と明日朝と2回ほど飲んだら、まず様子見。
まだ続くようであれば、更に飲んで。
との指示なので、早く良くなるといいな。
それより何より、今日は病院で泣かなかったのです。
お腹もしもし〜?ってするだけだよー
ママが先生とお話するだけだよー
と話していたのが、ちゃんと分かったようで
とってもおりこうさんでした。
そしてついでに私はインフルエンザの予防接種を
してきました。
栞は卵アレルギーがあるので、予防接種を受けられない…。
なのでせめて私は…と。
ワクチンが少ないと報道されているので
今日は無理かな?と思ったら、あっさりやってもらえました。
良かった!
今の時期。病院に行くだけでも嫌なので…。
アレルギー症状が良くなったと思ったら、今度は風邪もらってた。
なんてオチにならないといいんだけども。
子どもが元気ないのは、ほんとに辛いです。
でも、栞よりもっともっと大変なアレルギーと
闘っている子だって沢山いますからね。
泣き言ばかり言ってられません。
2日連続で栞の日記になってしまい、ごめんなさい。
posted by ちぃ at 23:47| 栞と育児
2017年12月03日
マヨネーズとの闘い 〜栞と育児〜
アレルギー科に通うようになってからは
卵の摂りすぎで吐くことは、一度もありませんでした。
約1年ぶりかな。
昨夜、ラジオを聞き終えてさぁ寝ようと思ったら
ごそっと栞が起き上がって、いつものようにおっぱいを欲しがり
そしたら急に泣き始めて、吐いた。
心当たりはある。
マヨネーズ。
夜ご飯に食べさせた量が、若干多すぎたのかも。
栞の卵アレルギーは
「いきなり吐く」という症状から発覚しました。
一般的には湿疹が出ることが多いですが
栞の場合はほとんど湿疹は出ず
許容量を超えると、いきなり嘔吐。
最初は勿論アレルギーが原因とは思わず
若干の微熱や下痢も伴っていたので、風邪でしょう、と
診断されて薬も出されましたが、
卵を再び食べさせた時に、全く同じ症状が出たので
血液検査をしたら、案の定アレルギーでした。
お腹の中の物が一通り出るまで
数十分おきに吐き続けるので、とにかく本人はしんどそう。
可哀想で可哀想で・・・。
しかも夜中だったので、眠くてしょうがないのと重なって
本当に今回は辛そうでした。
こちらもさぁ寝よう!と思った瞬間からそれが始まり
ふらふらになりながら、付き合い付き添い
着替えさせたりタオルを用意したりで
多分4時5時くらいまで、一睡も出来ませんでした。
今朝になっても、あまり胃の調子は良くなさそうで
昼は大丈夫でしたが、朝と夜に固形物を食べたら吐きました。
今までは、一度吐ききったらケロっと元気だったのに
次の日まで持ち越すとはちょっと…と
かなり心配しています。
でもよく考えたら、今までは離乳食だったんだよな…。
大人と同じ物を食べるようになってから、症状は出てなかったので
どんな風に回復していくか、も未経験。
あれだけ吐けば、大人だって次の日胃が辛いだろうと思うので
充分に気をつけてあげなくてはならなそうです。
昼食にあげたスープとおじやだけなら、何とか吐かなかったので
明日朝はそれでいこうかな。
「食べたい」気持ちはあるようで、バナナやソーセージも
食べたがり、それもまた可哀想です。
うーん。
強敵なんだな、マヨネーズ…。
菓子パンやドーナツ・ホットケーキ、お菓子類。
卵豆腐なんかも結構な量食べられるようになってきたので
安心していましたが、甘かったんだな。
今回は、本当に反省しないとです。
ママのせいで、ごめん。
今夜はこのまま吐かずに、熟睡してくれますように。
卵の摂りすぎで吐くことは、一度もありませんでした。
約1年ぶりかな。
昨夜、ラジオを聞き終えてさぁ寝ようと思ったら
ごそっと栞が起き上がって、いつものようにおっぱいを欲しがり
そしたら急に泣き始めて、吐いた。
心当たりはある。
マヨネーズ。
夜ご飯に食べさせた量が、若干多すぎたのかも。
栞の卵アレルギーは
「いきなり吐く」という症状から発覚しました。
一般的には湿疹が出ることが多いですが
栞の場合はほとんど湿疹は出ず
許容量を超えると、いきなり嘔吐。
最初は勿論アレルギーが原因とは思わず
若干の微熱や下痢も伴っていたので、風邪でしょう、と
診断されて薬も出されましたが、
卵を再び食べさせた時に、全く同じ症状が出たので
血液検査をしたら、案の定アレルギーでした。
お腹の中の物が一通り出るまで
数十分おきに吐き続けるので、とにかく本人はしんどそう。
可哀想で可哀想で・・・。
しかも夜中だったので、眠くてしょうがないのと重なって
本当に今回は辛そうでした。
こちらもさぁ寝よう!と思った瞬間からそれが始まり
ふらふらになりながら、付き合い付き添い
着替えさせたりタオルを用意したりで
多分4時5時くらいまで、一睡も出来ませんでした。
今朝になっても、あまり胃の調子は良くなさそうで
昼は大丈夫でしたが、朝と夜に固形物を食べたら吐きました。
今までは、一度吐ききったらケロっと元気だったのに
次の日まで持ち越すとはちょっと…と
かなり心配しています。
でもよく考えたら、今までは離乳食だったんだよな…。
大人と同じ物を食べるようになってから、症状は出てなかったので
どんな風に回復していくか、も未経験。
あれだけ吐けば、大人だって次の日胃が辛いだろうと思うので
充分に気をつけてあげなくてはならなそうです。
昼食にあげたスープとおじやだけなら、何とか吐かなかったので
明日朝はそれでいこうかな。
「食べたい」気持ちはあるようで、バナナやソーセージも
食べたがり、それもまた可哀想です。
うーん。
強敵なんだな、マヨネーズ…。
菓子パンやドーナツ・ホットケーキ、お菓子類。
卵豆腐なんかも結構な量食べられるようになってきたので
安心していましたが、甘かったんだな。
今回は、本当に反省しないとです。
ママのせいで、ごめん。
今夜はこのまま吐かずに、熟睡してくれますように。
posted by ちぃ at 23:51| 栞と育児
2017年12月02日
来たな。
こんなに晴れてるのに、寒〜い!
外に出てまずそう思いました。
来たな、冬。
あぁそうそう、冬ってこんな感じだったわー。
と思うような、空気でした。
とはいえ、まだまだだよなぁ。
自転車に乗っていると
手袋をしていてもじんじんと手が冷たくなるくらい
真冬はしんどいもんなぁ。
私が風邪を引く訳にはいかないので
毛糸の帽子でもかぶるかなぁ…。
(↑何年か前に編んだけどあまり気に入ってないやつ)
そうそう、今日は夕方の北東の空に
大きなお月様が見えました。
満月まであと少し、の
太っちょお月様。
すごく大きく見えて、嬉しくなりました。
まだ日が落ちる前から、きれいに見えるものですね。
来週はとっても寒いみたい。
ほんと、体調管理しっかりしなきゃ!
外に出てまずそう思いました。
来たな、冬。
あぁそうそう、冬ってこんな感じだったわー。
と思うような、空気でした。
とはいえ、まだまだだよなぁ。
自転車に乗っていると
手袋をしていてもじんじんと手が冷たくなるくらい
真冬はしんどいもんなぁ。
私が風邪を引く訳にはいかないので
毛糸の帽子でもかぶるかなぁ…。
(↑何年か前に編んだけどあまり気に入ってないやつ)
そうそう、今日は夕方の北東の空に
大きなお月様が見えました。
満月まであと少し、の
太っちょお月様。
すごく大きく見えて、嬉しくなりました。
まだ日が落ちる前から、きれいに見えるものですね。
来週はとっても寒いみたい。
ほんと、体調管理しっかりしなきゃ!
posted by ちぃ at 00:00| 日記