税金だの手当だの年金だの
役所だの保健所だの税務署だの
知らぬが損
ってことがあまりに多すぎるね
「こうした方が得しますよ!」なんて
誰かが教えてくれることもなくて
知らなければ損をし続け、自分で調べれば得をする
なんだかここ数ヶ月のいろいろで
そう感じることがすごく多くて
小学校も中学校も高校も
それって本当に必要だったかしらと思うような
授業とか内容ってたくさんあったはずだけど
大人だの所帯だの自営業だのって
全ての人に必要ではないかもしれないことであっても
必要な人だってまあまあいますけどねってことって
なんかどこか誰か教えてくれるシステムが
あってもいいんじゃないかって思っちゃうね
教育から変えろというのではなくて
なんかそもそものシステムがおかしいんじゃないかと
思っちゃうね
システムが優しくないよね
易しくもないしね
難しいんだね
上手いこと生きていくって難しいんだね
やさぐれてるかね?
そう思ってるの私だけじゃないと思うけどもね
2017年12月20日
グラコロおいしいね。
CM見ると一度は食べたくなってしまう。
なので、食べてきましたグラコロ。
中学生の頃かなぁ?
友達とよく食べたなぁって。
それからしばらくは、毎年食べてたなぁって。
少しずつ味は変わっていってるんだろうけど
変わらずおいしかったぁー。
ホワイトソースと、中濃ソースの混ざる感じがいいよね。
ジャンキーな食べ物を一度食べると
やたら連続して食べてしまいがちなので
気をつけないとなー…。
マック、ひさしぶりに食べました。
たまーになら、いいものですね。
でも
普段は、モス派です。ごめんなさい。
なので、食べてきましたグラコロ。
中学生の頃かなぁ?
友達とよく食べたなぁって。
それからしばらくは、毎年食べてたなぁって。
少しずつ味は変わっていってるんだろうけど
変わらずおいしかったぁー。
ホワイトソースと、中濃ソースの混ざる感じがいいよね。
ジャンキーな食べ物を一度食べると
やたら連続して食べてしまいがちなので
気をつけないとなー…。
マック、ひさしぶりに食べました。
たまーになら、いいものですね。
でも
普段は、モス派です。ごめんなさい。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2017年12月19日
外、完成! 〜家づくり〜

やっと「家」らしくなってきました。
今日、足場が取れて
外壁が全部見えるようになりました。
悩んで悩んで決めた外壁。
こうして見てみるとやっぱり嬉しいものだなぁ。
お世話になった大工さん一家は
先週いっぱいで作業終了とのことで、
もう会えなくなってしまいました。
せっかく仲良くなったのに、あっという間に終わってしまって
寂しい限りです。
ここから先は、毎日誰かが作業に来る訳ではなく
内装を仕上げてくれる業者さんが
時々入るだけのようです。
フローリング、水回り、クロス、など。
完成まで、あと少し!です。
年末年始をはさんで少し落ち着いた頃に
四者立ち会い(営業さん・設計さん・現場監督さん・私たち)
を行って確認をして、その後に外構工事、
来月末には引き渡しとなる予定です。
あっっっっっっという間だな…。
家って、建て始めるとあっという間。とは聞いていたけど
本当に、早い!
引っ越しの日程も、決めました。
これから忙しくなりそうです。
でも、とっても楽しみ!
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2017年12月18日
2017年12月17日
ドリカム、横アリ、最前列!
吉田美和は、人間でした。
そして吉田美和は、やはり吉田美和でした。
ドリカムのツアー、横浜アリーナ公演
見に行って来ました。
当日まで席位置が分からないシステムでして
入口で発券してもらって、手が震えました。
「センター2列目」と書いてあって…。
席を探すと「2列目」とは名ばかりで1列目は柵、つまり
実際には最前列!!!でした!!!
長いこといろんなアーティストのライブを見に行ってますが
アリーナレベルの場所で最前列というのは、
さすがに初めての経験でした。
本当に、感激、感動、でした。
素晴らしすぎて、もう胸がいっぱい、でした。
目の前にいる吉田美和はやっぱり吉田美和でした。
今までどこか、遠い世界の人というか
異次元の世界の人くらいに、感じていましたが
ここまでの至近距離で見る吉田美和は、ちゃんと人間で
ちゃんと歌っていて、本当に歌っていて、
吉田美和は、吉田美和でした・・・。
10月に発売された「THE DREAM QUEST」というアルバムを
引っさげてのツアー。
まぁドリのことだから、タダじゃ済まないだろうと思ってたけど
とんでもなく凄まじいライブでした。
あの二人はどこまでお客さんを満足させれば気が済むのだろう?
そう思ってしまうほど、素晴らしいライブでした。
今の私にはぐっと来てしまう歌詞ばかりで
泣いてばかりでした。
今日は収録日というラッキーも重なりました。
泣き顔が映像作品に映ってしまっていたらどうしましょ。
大好きな大好きな浦島りんこさんのバッキング・ボーカルも
目の前で見ることができて、
尊敬する正さんのベースも目の前で見ることができて、
幸せでした。
そして
T-SQUAREのDrums 坂東くんと、DIMENSIONのSax 勝田さんが
同じステージにのっているという、有り得ない豪華さ。
Fusion通ってきた人間として、よだれが出るほどでした(笑)。
他のバンドメンバーも含めて
今回は私個人的には「最高」だったなぁ…。
まだツアーは続くので多くは語れませんが
本当に素晴らしいライブでした。
ドリカム、すごい!!!
一生分の運を使い果たした気分…。
今年一年がんばったご褒美だとしか、思えない。
はぁ…余韻…半端ない…。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2017年12月16日
クリスマス会。
今日は、栞の保育園でクリスマス会がありました。
ずっと楽しみにしていました。
栞が通う保育園は、園長先生がキリスト教の教えを
大切になさっているため、クリスマスは特別。のようです。
聖劇をやります、など
前もって配られたプログラムを見て
それは感じていたことだったのですが…。
いざ始まってみたら、想像よりずっとずっと素晴らしくて
本当に感動しました。
いわゆるクリスマス会って
飾り付けしてわぁっと騒いで、出し物をやって
サンタさんが出てきてプレゼントをくれて…というイメージ。
だけど、それだけじゃなくて
しっかりとクリスマスの意味を考える機会でもあり
まるで学芸会のよう、そして音楽会でもある、という
素晴らしい一日でした。
聖劇では上級生ちゃんたちが、主役。
栞の1歳児クラスは、聖劇の途中で
子どもの役として登場しました。
栞は
舞台の幕が開くと、大勢のパパママやお友達が見ていて
あっけにとられたような何とも言えない顔をしていましたが、
ピアノが鳴り始めると、歌うんだ!と気付いた様子で
体を揺らしながら歌っていました。
私は、みんなお揃いの衣装を着て登場した栞を見て
もう既に目がうるうる。
私の知らないところで、ずっと頑張ってきたんだなと思うと
じーんとしました。
聖劇の後にも、まだ出番はあって
各クラスのお歌や踊りの発表がありました。
栞はずっとずっと家でも歌っていた
「やきいもぐーちーぱー」と「おおきなくりの木の下で」を
頑張って歌っていました。
まだ戸惑っている顔でしたが、状況は飲み込んだようでした。
もう1曲今度は鈴を手に持って、踊ってくれました。
もう可愛くて可愛くて…。
やはり1歳クラスとなると、月齢の差がだいぶあって
栞より月齢が早い子は、かなりしっかり歌えていました〜。
先生方だけで「おおきなかぶ」の劇もしてくださいました。
日々をこなすだけでも体力が必要なのに
いつこんな練習と準備をなさっていたのだろう、と思うと
頭が下がる思いです。
最後には、サンタさんも登場してプレゼントをくれました。
栞に「サンタさんのプレゼント何かな〜?」と聞くと
『バナナ!みかん!パイナップル!』と果物ばかり答えて
私を笑わせてくれてたのですが、
それが、あながち間違っていなくて・・・。
サンタさんからのプレゼントは何と、おままごとの果物でした!
良かったね〜。
今日とても印象に残ったことは
園長先生が泣いていらっしゃったことです。
小さい頃から見てきた園児たちが
“一番年上のクラス”になって、しっかりと台詞を言い
立派に聖劇を演じている姿を見て
涙を流していらっしゃいました。
それを見て私は
あぁこの保育園を選んで、本当に良かった。
そう思いました。
クラス関係なく、先生方皆さんが一人一人の園児を
見守り、育て、大切にしてくださっているのが
伝わってきました。
今日はたくさん頑張った栞に
たくさんたくさんおはなしをして
撫でてあげました。
ママはとっても幸せだったよ、ありがとう。
と、何度も伝えました。
ママは今日のことずっと忘れないよ。
ずっと楽しみにしていました。
栞が通う保育園は、園長先生がキリスト教の教えを
大切になさっているため、クリスマスは特別。のようです。
聖劇をやります、など
前もって配られたプログラムを見て
それは感じていたことだったのですが…。
いざ始まってみたら、想像よりずっとずっと素晴らしくて
本当に感動しました。
いわゆるクリスマス会って
飾り付けしてわぁっと騒いで、出し物をやって
サンタさんが出てきてプレゼントをくれて…というイメージ。
だけど、それだけじゃなくて
しっかりとクリスマスの意味を考える機会でもあり
まるで学芸会のよう、そして音楽会でもある、という
素晴らしい一日でした。
聖劇では上級生ちゃんたちが、主役。
栞の1歳児クラスは、聖劇の途中で
子どもの役として登場しました。
栞は
舞台の幕が開くと、大勢のパパママやお友達が見ていて
あっけにとられたような何とも言えない顔をしていましたが、
ピアノが鳴り始めると、歌うんだ!と気付いた様子で
体を揺らしながら歌っていました。
私は、みんなお揃いの衣装を着て登場した栞を見て
もう既に目がうるうる。
私の知らないところで、ずっと頑張ってきたんだなと思うと
じーんとしました。
聖劇の後にも、まだ出番はあって
各クラスのお歌や踊りの発表がありました。
栞はずっとずっと家でも歌っていた
「やきいもぐーちーぱー」と「おおきなくりの木の下で」を
頑張って歌っていました。
まだ戸惑っている顔でしたが、状況は飲み込んだようでした。
もう1曲今度は鈴を手に持って、踊ってくれました。
もう可愛くて可愛くて…。
やはり1歳クラスとなると、月齢の差がだいぶあって
栞より月齢が早い子は、かなりしっかり歌えていました〜。
先生方だけで「おおきなかぶ」の劇もしてくださいました。
日々をこなすだけでも体力が必要なのに
いつこんな練習と準備をなさっていたのだろう、と思うと
頭が下がる思いです。
最後には、サンタさんも登場してプレゼントをくれました。
栞に「サンタさんのプレゼント何かな〜?」と聞くと
『バナナ!みかん!パイナップル!』と果物ばかり答えて
私を笑わせてくれてたのですが、
それが、あながち間違っていなくて・・・。
サンタさんからのプレゼントは何と、おままごとの果物でした!
良かったね〜。
今日とても印象に残ったことは
園長先生が泣いていらっしゃったことです。
小さい頃から見てきた園児たちが
“一番年上のクラス”になって、しっかりと台詞を言い
立派に聖劇を演じている姿を見て
涙を流していらっしゃいました。
それを見て私は
あぁこの保育園を選んで、本当に良かった。
そう思いました。
クラス関係なく、先生方皆さんが一人一人の園児を
見守り、育て、大切にしてくださっているのが
伝わってきました。
今日はたくさん頑張った栞に
たくさんたくさんおはなしをして
撫でてあげました。
ママはとっても幸せだったよ、ありがとう。
と、何度も伝えました。
ママは今日のことずっと忘れないよ。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2017年12月15日
2017年12月14日
サンタさんからのプレゼント。
クリスマスプレゼントを買ってきました。
いい子にはサンタさんがプレゼントを持ってきてくれる
悪い子には持ってきてくれないんだよ
と
数日前から吹き込んでおりますが
本人分かっているのかどうなのか。
今年のクリスマスは
とても忙しいことになりそうです。
でもサンタさんからのプレゼントは、きっと届く。ね。
今年はまだ話しても分からないかな?と、思ったのですが
意外とちゃんと分かっているのかもしれません。
今日は、外から帰ってきてすぐに手を洗わなかったので
手を洗わない子は悪い子だね、じゃあサンタさん来ないね
と言ったら
すくっ!と立ち上がって洗面所に向かってました。
10年15年と続けられることではない、と
分かっているので、
なるべく早く始めたい!と思って
今年から、サンタさんにプレゼントをお願いすることにしました。
毎年この時期になると
自分がサンタさんからのプレゼントをもらっていた頃を
よく思い出します。
夜中に起きてみて、ドキドキしながら見るのだけど
プレゼントはまだ置いてないんですよねぇ。
「はっ!朝になっちゃった!」と思って明け方起きると
ちゃんと置いてあるんですよねぇ。
弟と一緒に早起きして、大喜びしたものでした。
大切な思い出です。
栞にも、大切な思い出をつくってあげたいな。
いい子にはサンタさんがプレゼントを持ってきてくれる
悪い子には持ってきてくれないんだよ
と
数日前から吹き込んでおりますが
本人分かっているのかどうなのか。
今年のクリスマスは
とても忙しいことになりそうです。
でもサンタさんからのプレゼントは、きっと届く。ね。
今年はまだ話しても分からないかな?と、思ったのですが
意外とちゃんと分かっているのかもしれません。
今日は、外から帰ってきてすぐに手を洗わなかったので
手を洗わない子は悪い子だね、じゃあサンタさん来ないね
と言ったら
すくっ!と立ち上がって洗面所に向かってました。
10年15年と続けられることではない、と
分かっているので、
なるべく早く始めたい!と思って
今年から、サンタさんにプレゼントをお願いすることにしました。
毎年この時期になると
自分がサンタさんからのプレゼントをもらっていた頃を
よく思い出します。
夜中に起きてみて、ドキドキしながら見るのだけど
プレゼントはまだ置いてないんですよねぇ。
「はっ!朝になっちゃった!」と思って明け方起きると
ちゃんと置いてあるんですよねぇ。
弟と一緒に早起きして、大喜びしたものでした。
大切な思い出です。
栞にも、大切な思い出をつくってあげたいな。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2017年12月13日
しまちゅう。
島忠に通い詰めています…。
今のアパートに引っ越す時にも
相当お世話になった、島忠。
島忠LOVE。です。
楽しいね。
ホームセンター的な細々したものだけじゃなくて
きちんと家具も売ってるから、嬉しい。
いつまでも見ていたいくらい。
家具って、そうコロコロと買い換えるものじゃないから
本当に選ぶのも買うのも、悩む。
どうしても買いたいものがあるのだけど
予算とにらめっこ状態。
でもやっぱり気に入ったものに囲まれて
生活したいなーって気持ちが、優勢。
引っ越しが思ったよりも早くなりそうなので
年明けたらてんやわんや、だな…。
それまでにどれだけ下調べと準備ができるか、が
勝負になりそうです。
忙しいけど、楽しい。
楽しいけど、きつい。
今のアパートに引っ越す時にも
相当お世話になった、島忠。
島忠LOVE。です。
楽しいね。
ホームセンター的な細々したものだけじゃなくて
きちんと家具も売ってるから、嬉しい。
いつまでも見ていたいくらい。
家具って、そうコロコロと買い換えるものじゃないから
本当に選ぶのも買うのも、悩む。
どうしても買いたいものがあるのだけど
予算とにらめっこ状態。
でもやっぱり気に入ったものに囲まれて
生活したいなーって気持ちが、優勢。
引っ越しが思ったよりも早くなりそうなので
年明けたらてんやわんや、だな…。
それまでにどれだけ下調べと準備ができるか、が
勝負になりそうです。
忙しいけど、楽しい。
楽しいけど、きつい。
posted by ちぃ at 23:59| 日記
2017年12月12日
モミジの葉っぱ、モミジのおてて。
私の活動テリトリーには
イチョウの木ばかりで、モミジ(カエデ)の木があまり無く
やぁーーっと見つけたのです。
小さな木だけど。
まだ色鮮やかなモミジの葉っぱを
拾って帰って来ました。
栞はモミジのことを
「もみじのはっぱもまっかだな」と呼びます(笑)
童謡の歌詞を先に覚えたようで
いちいち「もみじのはっぱもまっかだな」と言います。
今日は通りかかったおばあちゃんが
声をかけてくれました。
栞が大事そうにモミジを手にしていると
「まぁきれいな葉っぱね」と話しかけてくれて。
そして
「かわいらしいモミジのおててね」と。
優しいおばあちゃんでした。
拾ってきた時は、ピンとしていた葉っぱも
部屋に置いていたらすぐに乾燥してしまい
姿が変わってしまいました。
落ち葉にも命があるのだなと、感じます。
本格的な冬がやってくると
花も葉っぱも、あまり見かけなくなって
寂しくなってしまうな。
それでもきっと、栞は
日々の楽しみをどこかから見つけるでしょう。
いつまでも
お花を見たら「いいこいいこ」と撫でて
葉っぱを見つけたら、家に帰るまでずっと握りしめてる
そんな子でいてほしいなと思います。
イチョウの木ばかりで、モミジ(カエデ)の木があまり無く
やぁーーっと見つけたのです。
小さな木だけど。
まだ色鮮やかなモミジの葉っぱを
拾って帰って来ました。
栞はモミジのことを
「もみじのはっぱもまっかだな」と呼びます(笑)
童謡の歌詞を先に覚えたようで
いちいち「もみじのはっぱもまっかだな」と言います。
今日は通りかかったおばあちゃんが
声をかけてくれました。
栞が大事そうにモミジを手にしていると
「まぁきれいな葉っぱね」と話しかけてくれて。
そして
「かわいらしいモミジのおててね」と。
優しいおばあちゃんでした。
拾ってきた時は、ピンとしていた葉っぱも
部屋に置いていたらすぐに乾燥してしまい
姿が変わってしまいました。
落ち葉にも命があるのだなと、感じます。
本格的な冬がやってくると
花も葉っぱも、あまり見かけなくなって
寂しくなってしまうな。
それでもきっと、栞は
日々の楽しみをどこかから見つけるでしょう。
いつまでも
お花を見たら「いいこいいこ」と撫でて
葉っぱを見つけたら、家に帰るまでずっと握りしめてる
そんな子でいてほしいなと思います。
posted by ちぃ at 23:39| 日記