11月ももう最終日?!
明日から12月だなんて、信じられない…。
どうしましょ。
なるべく早めに準備を始めたい、年賀状。
結婚式を挙げた年に
改めて住所をお聞きした友人が多くいたので
一気に年賀状の枚数も増えたのですが、
そこがピークで、だんだんと送る枚数も減ってきてしまって、
今年はだいぶ少なくなりそうだなー。と。
毎年日記にしている気がしますが
私は「年賀状」という風習がとても好きで、
ずっとずっと続けていきたいと考えています。
よく「年賀状だけの関係だし…」と
マイナスなイメージにとられがちですが、
いいじゃないですか、年賀状だけの関係。であっても。
年に一度その方のことを思いながら、年賀状を書く。
そしてその方から送られてきた年賀状を見て
今年もお互い元気でいられるように、と願う。
素敵なことだと思います。
毎年、出す枚数が増えていったら
もっと素敵なんだけどなー。
なかなかね。
ここを訪れてくださる皆さん
お一人お一人に、送りたいくらい。です。
さ、年賀状の準備。
頑張りますかねー・・・!
いつ終わるかな・・・。
2017年11月30日
やりますかね、年賀状。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2017年11月29日
着々と 〜家づくり〜
大体一週間に一度のペースで
大工さんに差し入れを渡しに行っています。
今日も、行ってきました。
だいぶ家らしくなってきました。
ドアと窓とシャッターがついて
外壁も届いたので、そろそろ取りかかるとのこと。
中をちらっと覗いたら
もうあそこがキッチン、ここが収納、と
分かるようになってきました。
今日は大工さんの他に
屋根の業者さんが二人ほど来ていて、作業してました。
棟梁のおじさまは、最初こそ話しかけづらい雰囲気でしたが
話してみたら、にっこり笑顔。
なんと、息子さんと娘さんとの3人で建ててくれてるのです。
あたたかい家になりそうで、とても嬉しいんです。
来週後半には
いよいよ中間立ち会い、です。
その日までに階段も作っておいてくれるそうなので
二階も見られるようです。
とっても楽しみ!
早く外壁出来上がらないかなー。
すごく悩んで決めたので、実物を早く見たーい!!
大工さんに差し入れを渡しに行っています。
今日も、行ってきました。
だいぶ家らしくなってきました。
ドアと窓とシャッターがついて
外壁も届いたので、そろそろ取りかかるとのこと。
中をちらっと覗いたら
もうあそこがキッチン、ここが収納、と
分かるようになってきました。
今日は大工さんの他に
屋根の業者さんが二人ほど来ていて、作業してました。
棟梁のおじさまは、最初こそ話しかけづらい雰囲気でしたが
話してみたら、にっこり笑顔。
なんと、息子さんと娘さんとの3人で建ててくれてるのです。
あたたかい家になりそうで、とても嬉しいんです。
来週後半には
いよいよ中間立ち会い、です。
その日までに階段も作っておいてくれるそうなので
二階も見られるようです。
とっても楽しみ!
早く外壁出来上がらないかなー。
すごく悩んで決めたので、実物を早く見たーい!!
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2017年11月28日
手荒れとゴボウ。
冬の手荒れ、一番ひどい時をレベル10とするならば
今もうレベル8ぐらいまで来ています。
まだ11月だというのに、これは危険。
マメにハンドクリームを塗ってみて
若干良くなってきたのに、またひどくなりました。
ここんとこ、里芋とかゴボウとか
調理することが多くて、
泥だらけの皮を、素手で扱っていると
一瞬で手荒れが進んでしまう・・・。
食器を洗う時用のゴム手袋をして、野菜を触るのが
何となく抵抗があって、つい素手で扱ってしまうのです。
そしてその手荒れの“シワ”に、里芋ゴボウの泥汚れが入りこみ
ますます汚い手に・・・(泣)
今日は、新しいゴム手袋をおろしてみたので
それでゴボウを洗ってみましたが
手袋越しに野菜を触るのは、なんかやっぱり抵抗感があります。
神経質すぎるかな?
ハンドクリーム。
お気に入りのものを買って、小さな癒しになっているのですが
やっぱり子どもいると、そこまで「マメに」は塗れないし
頻繁に手を洗うので、なかなかね・・・。
はぁー、こうなったらもう最終兵器「ユースキン+綿手袋」で
睡眠中に回復させるしかないなー。
ハンドクリームだけじゃもう無理だねー。
まだまだ冬は長いのに、こりゃしんどいなー。
今もうレベル8ぐらいまで来ています。
まだ11月だというのに、これは危険。
マメにハンドクリームを塗ってみて
若干良くなってきたのに、またひどくなりました。
ここんとこ、里芋とかゴボウとか
調理することが多くて、
泥だらけの皮を、素手で扱っていると
一瞬で手荒れが進んでしまう・・・。
食器を洗う時用のゴム手袋をして、野菜を触るのが
何となく抵抗があって、つい素手で扱ってしまうのです。
そしてその手荒れの“シワ”に、里芋ゴボウの泥汚れが入りこみ
ますます汚い手に・・・(泣)
今日は、新しいゴム手袋をおろしてみたので
それでゴボウを洗ってみましたが
手袋越しに野菜を触るのは、なんかやっぱり抵抗感があります。
神経質すぎるかな?
ハンドクリーム。
お気に入りのものを買って、小さな癒しになっているのですが
やっぱり子どもいると、そこまで「マメに」は塗れないし
頻繁に手を洗うので、なかなかね・・・。
はぁー、こうなったらもう最終兵器「ユースキン+綿手袋」で
睡眠中に回復させるしかないなー。
ハンドクリームだけじゃもう無理だねー。
まだまだ冬は長いのに、こりゃしんどいなー。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2017年11月27日
おでん。
そろそろお母さんおでん作らないかな〜。
って思っていたら、テレパシー伝わっちゃったみたいで
「おでん仕込んでるけど、いる?」ってメールが。
珍しく、母と2週間以上会っていなくて
久しぶりに会いに来てくれました。
おでん持って。
おでんって、具材を色々買わないとならないから
自分で作るのは億劫で…。
それでもシーズンに1回は自分でも作っていたのですが
決して子どもが好きなおかずではないし
今シーズンはどうすっかなーと、思っていた所でした。
やっぱり、おでんは自分で作るよりも
母が作った方がおいしいなぁ。
この味を食べ慣れているからってのはあるんだろうけど。
皆さんは、おでんは「白飯のおかず」に
なる派?ならない派?
私はーーーーーーー
ならない派!!!!!!!!
なので、おでんとは別のおかずも作っちゃいます。
おいしかったよー、お母さん。ありがとー。
って思っていたら、テレパシー伝わっちゃったみたいで
「おでん仕込んでるけど、いる?」ってメールが。
珍しく、母と2週間以上会っていなくて
久しぶりに会いに来てくれました。
おでん持って。
おでんって、具材を色々買わないとならないから
自分で作るのは億劫で…。
それでもシーズンに1回は自分でも作っていたのですが
決して子どもが好きなおかずではないし
今シーズンはどうすっかなーと、思っていた所でした。
やっぱり、おでんは自分で作るよりも
母が作った方がおいしいなぁ。
この味を食べ慣れているからってのはあるんだろうけど。
皆さんは、おでんは「白飯のおかず」に
なる派?ならない派?
私はーーーーーーー
ならない派!!!!!!!!
なので、おでんとは別のおかずも作っちゃいます。
おいしかったよー、お母さん。ありがとー。
posted by ちぃ at 23:49| 料理とグルメ
2017年11月26日
みかん屋さん 〜栞と育児〜
みかんを箱で買ってきました。
小さめの箱ですが、20個ほど入っています。
買って帰って来て早々に・・・

「しおりは、みかん屋さんですかー?」
全部並び終えたようなので
“くださいなー” “どうぞー”と、みかん屋さんごっこでも
しようかな?と思って、声かけたら
今度は、すぐに一つずつ箱にしまい始めました。
『おたたづけー』

お片付けと言いながら、しまってくれるのはいいんだけど
「そーーっとしまってー!投げちゃダメよー!」
買ったばかりのみかんが傷んじゃうよー・・・。
肝心の中身ですが、とーーっても甘いみかんでした。
おいしかったー。
毎日食べようね♪
栞は、どの果物も大好きなので
いやぁ…果物破産しそうです・・・。
だってバナナ食べた後に『みかん!食べる!』とか
言うんです・・・。
ふぅー!
小さめの箱ですが、20個ほど入っています。
買って帰って来て早々に・・・

「しおりは、みかん屋さんですかー?」
全部並び終えたようなので
“くださいなー” “どうぞー”と、みかん屋さんごっこでも
しようかな?と思って、声かけたら
今度は、すぐに一つずつ箱にしまい始めました。
『おたたづけー』

お片付けと言いながら、しまってくれるのはいいんだけど
「そーーっとしまってー!投げちゃダメよー!」
買ったばかりのみかんが傷んじゃうよー・・・。
肝心の中身ですが、とーーっても甘いみかんでした。
おいしかったー。
毎日食べようね♪
栞は、どの果物も大好きなので
いやぁ…果物破産しそうです・・・。
だってバナナ食べた後に『みかん!食べる!』とか
言うんです・・・。
ふぅー!
posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児
2017年11月25日
DGS MOVIE3!公開!
映画「Dear Girl〜Stories〜THE MOVIE3
the United Kingdom of KOCHI 六人の龍馬編」
本日公開となりました!
仲智、主題歌の『Coin toss Drive』の作詞をしております。
ラジオ「神谷浩史・小野大輔のDear Girl〜Stories〜」
とのお付き合いは『Smiley Time』から始まり
『ツムギイト』『トケイとテガミ』と続き
なんと今回は映画主題歌!?ということで
本当に本当に有り難く光栄に思っております。
映画の方は、ラジオをお聞きの皆さんなら
笑ったり感動したりちょっとぐっと来ちゃったり…と
盛りだくさんの素敵な内容です。
実は先日、初号試写会にお邪魔させていただきました。
私自身も、笑ったり感動したりぐっと来ちゃったりしながら
『Coin toss Drive』がスクリーンと大きなスピーカーから
流れてくるのを、体感してきました。
あぁ頑張って来て良かった。そう思いました。
またひとつ自分の詞を、神谷さん小野さんが歌ってくださり
それを聴いてくださる方がたくさんいる。って。
何よりの幸せです。
楽曲は
劇場で販売されているサウンドトラックに収録されている
とのことです。
是非「フルコーラス」で聴いていただきたいです♪
仲智といたしましては
一番最後の最後の一行が、お気に入りでございます。
ちなみに例の箇所が “意図しているかどうか”・・・は
な・・・ないしょで・・・
映画DGS MOVIE3 全国40ヶ所以上の劇場で公開中です。
よろしくお願いいたします!
the United Kingdom of KOCHI 六人の龍馬編」
本日公開となりました!
仲智、主題歌の『Coin toss Drive』の作詞をしております。
ラジオ「神谷浩史・小野大輔のDear Girl〜Stories〜」
とのお付き合いは『Smiley Time』から始まり
『ツムギイト』『トケイとテガミ』と続き
なんと今回は映画主題歌!?ということで
本当に本当に有り難く光栄に思っております。
映画の方は、ラジオをお聞きの皆さんなら
笑ったり感動したりちょっとぐっと来ちゃったり…と
盛りだくさんの素敵な内容です。
実は先日、初号試写会にお邪魔させていただきました。
私自身も、笑ったり感動したりぐっと来ちゃったりしながら
『Coin toss Drive』がスクリーンと大きなスピーカーから
流れてくるのを、体感してきました。
あぁ頑張って来て良かった。そう思いました。
またひとつ自分の詞を、神谷さん小野さんが歌ってくださり
それを聴いてくださる方がたくさんいる。って。
何よりの幸せです。
楽曲は
劇場で販売されているサウンドトラックに収録されている
とのことです。
是非「フルコーラス」で聴いていただきたいです♪
仲智といたしましては
一番最後の最後の一行が、お気に入りでございます。
ちなみに例の箇所が “意図しているかどうか”・・・は
な・・・ないしょで・・・
映画DGS MOVIE3 全国40ヶ所以上の劇場で公開中です。
よろしくお願いいたします!
posted by ちぃ at 00:00| お知らせ
2017年11月24日
年季。
重ねてきた苦労って
やっぱり人柄や見た目に、現れると思います。
私の知り合いで
私より一回りくらい年齢が上の方で
まだ子どもさんが小学校中学年、という方がいます。
出産された年齢は、40歳を過ぎてからだったそうで
私が出産した歳よりも、上です。
私の10年後は、あの方のような感じなんだろうな
と、何となくぼーっと想像していました。
子どもにとって決して「若いママ」ではないし
白髪だったり足腰痛かったり老眼だったりしながら
まだ小さい子どもを育ててるんだろうな、と。
その方は、化粧っ気がなくて
性格はサバサバ!裏表が全くなくて
誰とでも気さくに話し、ユーモアのある方。
今まで存じ上げなかったのですが
今日、子どもさんが車いす生活だと、聞きました。
「彼女はねー、車いすなのですよー」と言いました。
「うちの子ねー」じゃなくて「彼女はねー」と言ったのが
印象的でした。
子どもを1人の人間として人格として
ある意味離して見ているかのような、そんな視点を感じて。
歩けない訳ではないのですが、足に不自由があって
大人の足で15分の通学も
子どもさんの足だと1時間近くかかるのだそうです。
なので車いすに乗せての通学なんだそう。
その方の「年季の入った表情」には
そういう背景があったんだ…と知りました。
なるほど、と納得しました。
いつまでも若くいられて、化粧とかネイルとかしてて
白髪なんてあるのか分からないくらい髪もきれいに染めてて
服もおしゃれで、お腹も出ていなくて
キラキラ輝いているママに、なれなくても
自然にそのままに、重ねてきた経験が全て人格となって
それが渋くて深い笑顔に映って
少しの皺やシミがあっても、いつだってあったかくて素敵で
そうだな、私がなるとしたらこっちだな
そう思ったのでした。
歳をとるのって、怖くないんだ。
なんだかそう思えた、今日なのでした。
私は私の自然のままで、いいんだな。
やっぱり人柄や見た目に、現れると思います。
私の知り合いで
私より一回りくらい年齢が上の方で
まだ子どもさんが小学校中学年、という方がいます。
出産された年齢は、40歳を過ぎてからだったそうで
私が出産した歳よりも、上です。
私の10年後は、あの方のような感じなんだろうな
と、何となくぼーっと想像していました。
子どもにとって決して「若いママ」ではないし
白髪だったり足腰痛かったり老眼だったりしながら
まだ小さい子どもを育ててるんだろうな、と。
その方は、化粧っ気がなくて
性格はサバサバ!裏表が全くなくて
誰とでも気さくに話し、ユーモアのある方。
今まで存じ上げなかったのですが
今日、子どもさんが車いす生活だと、聞きました。
「彼女はねー、車いすなのですよー」と言いました。
「うちの子ねー」じゃなくて「彼女はねー」と言ったのが
印象的でした。
子どもを1人の人間として人格として
ある意味離して見ているかのような、そんな視点を感じて。
歩けない訳ではないのですが、足に不自由があって
大人の足で15分の通学も
子どもさんの足だと1時間近くかかるのだそうです。
なので車いすに乗せての通学なんだそう。
その方の「年季の入った表情」には
そういう背景があったんだ…と知りました。
なるほど、と納得しました。
いつまでも若くいられて、化粧とかネイルとかしてて
白髪なんてあるのか分からないくらい髪もきれいに染めてて
服もおしゃれで、お腹も出ていなくて
キラキラ輝いているママに、なれなくても
自然にそのままに、重ねてきた経験が全て人格となって
それが渋くて深い笑顔に映って
少しの皺やシミがあっても、いつだってあったかくて素敵で
そうだな、私がなるとしたらこっちだな
そう思ったのでした。
歳をとるのって、怖くないんだ。
なんだかそう思えた、今日なのでした。
私は私の自然のままで、いいんだな。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2017年11月23日
寝かしつけルーティン 〜栞と育児〜
パジャマに着替えさせる
歯磨きをする
絵本を1〜2冊読んであげる
おっぱいタイム(私が仰向けに寝ている所に覆い被さってくる)
その間「今日のおはなし」として一日あったことをお話する
「おっぱい終わり」と言って、何とかゴロンと寝かせる
歌タイムに突入
〜ワンワンのこもりうた
〜とんとんとんとんひげじいさん
〜 ↑ のアンパンマンバージョン
〜ぐーちょきぱーでなにつくろう
〜やきいもぐーちーぱー
(大体は一緒に歌っているので、子守歌にならない)
満足して、静かになる
トントンしてあげると、やっとこさ寝る。
これが今のルーティンです。
大体1時間コースです。
毎晩。
途中、歯磨きで泣いたり
なかなか着替えさせてくれなかったり
今日にいたってはおっぱいから離れず大泣きし
だいぶタイムロスしました。
寝てくれたら、あれもやろうこれもやろう…
いろいろと考えながら、子守歌を歌って
それなのに自分も一緒に寝てしまったりして、あぁーーーー!
そんなことの繰り返しです。
保育園のお昼寝タイムは
トントンだけですんなり寝るそうで…
なぜこうも家と違うものかと思ってしまいます。
これがいつまで続くのかなぁ…。
お気に入りの歌は日々変わっていくようなので
次は、歌が「入れ替わる」のか「追加される」のかが
気になるところです…(泣)
歯磨きをする
絵本を1〜2冊読んであげる
おっぱいタイム(私が仰向けに寝ている所に覆い被さってくる)
その間「今日のおはなし」として一日あったことをお話する
「おっぱい終わり」と言って、何とかゴロンと寝かせる
歌タイムに突入
〜ワンワンのこもりうた
〜とんとんとんとんひげじいさん
〜 ↑ のアンパンマンバージョン
〜ぐーちょきぱーでなにつくろう
〜やきいもぐーちーぱー
(大体は一緒に歌っているので、子守歌にならない)
満足して、静かになる
トントンしてあげると、やっとこさ寝る。
これが今のルーティンです。
大体1時間コースです。
毎晩。
途中、歯磨きで泣いたり
なかなか着替えさせてくれなかったり
今日にいたってはおっぱいから離れず大泣きし
だいぶタイムロスしました。
寝てくれたら、あれもやろうこれもやろう…
いろいろと考えながら、子守歌を歌って
それなのに自分も一緒に寝てしまったりして、あぁーーーー!
そんなことの繰り返しです。
保育園のお昼寝タイムは
トントンだけですんなり寝るそうで…
なぜこうも家と違うものかと思ってしまいます。
これがいつまで続くのかなぁ…。
お気に入りの歌は日々変わっていくようなので
次は、歌が「入れ替わる」のか「追加される」のかが
気になるところです…(泣)
posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児
2017年11月22日
いい夫婦の日。
11月22日、いいふーふの日ってことで。
我が家の夫婦は、いい夫婦なのかどうかは分からない
ですが、ある日の会話を…。
夕食後の洗い物は、夫の係と決まっている我が家。
気が向いたので、夫がお風呂に入ってる間に
私が洗い物をしていると…
「あれ、洗い物してくれたの?ありがとう」
『いえ、気が向いたから…』
「すきだよ」
『え?何ソレ、何年ぶりだろ?そんな言葉聞いたの!
そういうこと言えば、いつも洗い物してくれると思って!」
「だって、洗い物してるちぃさんが一番好きだもん」
『はー?嘘ばっかり!ほんっっと調子いいんだから(怒)』
「洗い物してるちぃさんが一番輝いてるなぁ〜!」
『そんな訳ないだろ、イヤだよそんなの(笑)』
私は女神ではないので
イライラすることも多いし、ぶつぶつ文句を言うこともあるし
でも夫はいつも私より一枚上手で
そんな私の扱い方をよく知っている人です。
こうして、私は無理矢理にでも笑わされ
いつの間にかイライラが消えている、ということも多いです。
夫婦。
特に子どもが出来てから。
やっぱり、好きだの愛してるだのって気持ちだけでは
済まないときだってあるんだな、と
思うこともあります。
どうしようもならない困難が待っていて
この先の未来がどうなるか分からないとしても
それでも家族なので、嫌になったハイさよならという訳には
いきません。
健やかなるときも、病めるときも。
誓った以上は、お互いに責任を持たないと。
私は、こんな風に私を笑わせてくれる時の夫が
一番好きです。
いつも笑い声がある。そんな家でありたいなと。
思います。
お互いに
「ありがとう」を常に心に。
我が家の夫婦は、いい夫婦なのかどうかは分からない
ですが、ある日の会話を…。
夕食後の洗い物は、夫の係と決まっている我が家。
気が向いたので、夫がお風呂に入ってる間に
私が洗い物をしていると…
「あれ、洗い物してくれたの?ありがとう」
『いえ、気が向いたから…』
「すきだよ」
『え?何ソレ、何年ぶりだろ?そんな言葉聞いたの!
そういうこと言えば、いつも洗い物してくれると思って!」
「だって、洗い物してるちぃさんが一番好きだもん」
『はー?嘘ばっかり!ほんっっと調子いいんだから(怒)』
「洗い物してるちぃさんが一番輝いてるなぁ〜!」
『そんな訳ないだろ、イヤだよそんなの(笑)』
私は女神ではないので
イライラすることも多いし、ぶつぶつ文句を言うこともあるし
でも夫はいつも私より一枚上手で
そんな私の扱い方をよく知っている人です。
こうして、私は無理矢理にでも笑わされ
いつの間にかイライラが消えている、ということも多いです。
夫婦。
特に子どもが出来てから。
やっぱり、好きだの愛してるだのって気持ちだけでは
済まないときだってあるんだな、と
思うこともあります。
どうしようもならない困難が待っていて
この先の未来がどうなるか分からないとしても
それでも家族なので、嫌になったハイさよならという訳には
いきません。
健やかなるときも、病めるときも。
誓った以上は、お互いに責任を持たないと。
私は、こんな風に私を笑わせてくれる時の夫が
一番好きです。
いつも笑い声がある。そんな家でありたいなと。
思います。
お互いに
「ありがとう」を常に心に。
posted by ちぃ at 00:00| 日記