2017年07月11日

セミとトンボがやってきた。

セミの声を聞きました。
じーーーー、ってアブラゼミの声。

保育園の帰り道、あのいつもの田んぼには
トンボが飛んでいました。

あぁ〜!夏です!

とっても暑い一日だったけど
セミの声を聞いて、さらに体感温度が上がったような気が。

私も自転車こぎながら汗だくです。

虫は苦手なので
どう娘に教えていけばいいか悩みますが
なるべく自然に触れさせたいなと思っています。

トンボが指に停まったりしたら
喜んでくれるかなぁ…。
余裕のあるときに、自転車を止めて試してみようかな。

posted by ちぃ at 00:00| 日記

2017年07月10日

月明かり。

ちょっと夜買い物に出たら
お月様がきれいでした。

昨日が満月だったようです。
でも今日もとってもきれいでした。

流れる雲に隠れては、また顔を出して。

ずっと見ていたい。

立ち止まって月を見上げるなんてことは
もう随分としていないかもしれないなぁ。
今日も自転車ですうっと走りながら。
でも月明かりを、ずっと感じながら走りました。

どうして月明かりはこんなにも
あったかく感じるんだろうなぁ。


posted by ちぃ at 00:00| 日記

2017年07月09日

朗読劇×オーケストラ「星の王子さま」再演。

待ちに待った、朗読劇×オーケストラ「星の王子さま」の再演。
今回も伺わせていただきました。

うーん・・・本当に・・・
素晴らしくて、ぼろぼろ泣きました。
初演のときの感動も、勿論強く覚えているのですが
それとはまた違う感動、でした。

私は劇中で歌われるキャラクターソングの作詞をいたしました。
蒼井翔太さんが歌う、
『イヤだのうた 〜王子さまのテーマ〜』
『気付くのうた 〜王子さまのテーマ〜』

蒼井翔太さんと豊永利行さんのデュエット、
『大切なものは目には見えない』
豊永利行さんが歌う、
『ぼくのねがいごと 〜ぼくのテーマ〜』
そして今回新たに追加した、堀江瞬さんが歌う、
『素直になれなくて 〜ばらのテーマ〜』
どの曲も本当に大切に歌って頂いているのが伝わり、感動しました。

そして、それを生のオーケストラが支えてくださり
さらに、それをお客様が聞いて泣いてくださっていて
もういろんな思いが溢れて、涙が溢れてしまいました。

作詞…といっても
なんだか自分が書いたようには感じなくて…。

元々は台本に台詞として書いてあった箇所を「歌にする」という指示は
私にとって大きなプレッシャーでもありました。
一字一句台本の通りにメロディーを付けられる訳ではないので
修正したり、追加したり、省略したり、並べ替えたり
原作と台本を数え切れないほど読み比べての作業は
正直とっても大変でした。

だけど、こうして出来上がった作品を見て聴いて
自分の書いたものとは思えない。という感覚はきっと…。
「星の王子さま」という作品のパワーなのだろうな、と思います。
作品が私に書かせてくれた。本当にそんな風に思っています。


個人的に、ここ最近
いつか大切な人と離ればなれになる時が来るのかもしれない
そんなことをふと考えることがあっただけに、
一段と、詞が言葉が沁みました。


キャストの
蒼井翔太さん、堀江瞬さん、前野智昭さん、石谷春貴さん、
増田俊樹さん、沢城千春さん、梅原裕一郎さん、豊永利行さん。

素敵に編曲してくださった、福嶋頼秀さん。

親愛なる作曲家まささん。

総合プロデューサーの小村恵さん。

その他たくさんのスタッフ関係者の皆さん。
今日来て下さったお客様。

本当にありがとうございました。

ありがとうございました。


またいつの日か。それを心から願っています。


仲智 唯。
posted by ちぃ at 00:00| 音楽と仕事

2017年07月08日

1歳8ヶ月〜栞と育児〜

昨日7日で1歳8ヶ月になりました。
体も心も頭も、すくすくと育ってくれています。

この1ヶ月いろんなことが出来るようになりました。

・保育園で泣かない
ほぼ、泣かなくなりました。
私が朝送る時には泣いていたけど、それも卒業。
夫が送る時、家で私とバイバイする時には泣きますが
車に乗り込むと諦めて泣き止むようです。
お迎え時は毎日、笑顔です。

・ブロックを積めるように
今まで、黄色のブロックを探して握ってばかりでしたが
ついに「積む」が出来るように。
土台だけ私が用意してあげると、その上に積み上げようと
頑張っています。
上手く出来なくて泣くことも。
でもその、出来なくて悔しい「気持ち」が大切だよ!
 作品→ 170705_1830~01.jpg

・踊る!歌う!
好きな曲を流すとよく体を動かします。
Eテレ番組の体操も、踊るようになりました。
170708_1739~01.jpg

そして…
「ぶんぶんぶん」の“ぶん!ぶん!ぶん!”
「チューリップ」の“あか・・きいーろー(白がまだ言えない)”
アンパンマンの「勇気りんりん」の“アーンパーンマーン”
ちゃんとその歌詞のタイミングを覚えて
きちんとそのメロディーのリズムで、歌ってくれます。
すごいねー!

・でんぐり返しが出来るように
170708_2126~02.jpg 170708_2126~03.jpg
いつかベッドから派手に落ちるだろうな…と冷や冷やしています。
子どもってほんと体が柔らかいなぁと感じます。
怖くて怖くてでんぐり返しなんてさせられなかったのですが
勝手にするようになりました…。
お願いだから、ママが見ている時だけにして…。
一人ではやらないで…落ちるから…マジで…。

・会話が成り立つように
「ひまわりのお花だよー。ひまわりは何色?」と聞くと
「きいーろ!」と答えます。
今まではこちらの言うことが分かっていても
それに対して言葉で「返す」ことは出来ませんでした。
すごい成長だなと、思います。


まだまだ食事には苦労していますが
今日はスパゲッティーミートソースを沢山食べてくれました。
ぜーんぶ食べたよ〜!すごいね〜!と言うと
お皿が空っぽになったのを確認して、嬉しそうにしています。
でも時々、中身をテーブルに移して「ほら空っぽ!」と
得意げな顔をしているので、ズルしちゃダメ〜と言い聞かせてます(笑)
170708_2030~02.jpg
フォークも少しずつ使えるようになりました。偉いね。

今日は、寝かしつける時に
「ほら。アンパンマンもねんねだよ?」と
お人形に布団をかけてみたところ…
170708_2133~01.jpg
何と“トントン”してあげていました(笑)!
ちょっと乱暴な“トントン”ではありましたが。
女の子らしくなってきたなー。


好き:
クレヨンと色鉛筆、シール、ブロック遊び、
うどん、果物、ラッパ、ドレミの歌、その他歌全般、
アンパンマン、葉っぱ、お花、鳥さん、猫、
Eテレ、ドーナツ、黄色

嫌い:
ゆで卵といり卵、歯磨き、毛玉取り、顔を拭かれる

好きな絵本:
今は特に「いっさいはん」「おふとんかけたら」



本当に可愛くなってきました。たまらないです。
よく喋るようになり、とても楽しいです。
日に日に言葉が増えていきます。

おっぱいを欲しがる回数も、少しずつ減ってきました。
私が意図的に減らしているからでもあります。
「断乳」ではなく「卒乳」を目指したいなと
今は思っています。
自然におっぱいを卒業できたら、それが一番栞には良いのかなと。
まだ、保育園から帰ってきた時だけはとにかく欲しがるので
そこは仕方ないと思っています。
時々、おっぱいより先に「ちゅー」してくれる時もあります。
栞の中で、“愛情”や“安心”の形が
少しずつ変化している途中なのかもしれません。

私も体はしんどいのですが
出来る限り栞の気持ちを優先したいと思います。


posted by ちぃ at 23:49| 栞と育児

2017年07月07日

七夕。

七夕が晴れだと嬉しくなります。

今日は栞に七夕の歌を歌いました。
うれしそうに聴いてくれました。

「た〜な〜ば〜たさ〜らさら…じゃなかった
 さ〜さ〜の〜はさ〜らさら〜♪」

歌詞まちがえたけど、うれしそうに聴いてくれました。

今窓を開けてみたらお月様がきれい。
うちからだと星はそれほど多く見えないけど
きっと空の上で、織姫さまと彦星さまは
明るいお月様に照らされ、素敵な時間を過ごしていることと…♪

私の願いは、ただひとつ。
家族みんなが元気でいてくれますように。
ただそれだけです。

170628_1619~02.jpg
posted by ちぃ at 00:07| 日記

2017年07月06日

父と娘。

今日は父と二人きりでおしゃべりしました。
いろんな話を。

独身の頃よりも今の方が
なんでも話せるようになった気がします。

昔は怖い父でした。
私は女だからと厳しく育てられましたし
大人になってから大げんかしたこともあります。

孫ができて少し変わったのかな。
私の妊婦時代からずっと優しい父です。
栞が産まれた時、家族が順番に会いに来る中
夫の次に栞に会ったのが、父でした。
産まれてすぐの栞を見て、指一本触れることなく
最初に言った言葉は「おめでとう」でも「かわいいね」でもなく

『よく頑張った』

という私への労いの言葉でした。
その一言には、父の深い愛情を感じました。

私がつらくて忙しくて大変で、何か愚痴をこぼしても
ちゃんと聞いてくれて
味方になってくれたり、諭してくれたり
だけど最後には必ず

「まぁ頑張りなさい」

と言います。


言葉数が多くなくても、伝わる愛情。
それが父の愛ってもんかな。なんて思います。

夫と栞の30年後も、
今日の父と私のように、なんでも話せる父娘であるといいな。

そう思います。


posted by ちぃ at 23:53| 日記

2017年07月05日

アニメ「捏造トラップ-NTR-」放送配信開始!

という訳で
先日もお知らせいたしました、アニメ「捏造トラップ-NTR-」の
放送配信が今日5日夜から始まりました。

女の子同士のアレコレに男子が関わってきてー・・・
という複雑で刺激的な内容ではございますが
「続きが気になる病」になること間違いなしの作品でございます。

わたくし仲智はOPテーマ『Blue Bud Blue』の作詞をいたしました。
歌ってくださった東城陽奏さんは何と17歳の現役女子高生…。
年齢を感じさせない歌声と
キャラクターたちと同世代というドキドキと
オバサン(私)はいろんな気持ちが交錯しております。

音楽ナタリーでインタビューが掲載されております。
http://natalie.mu/music/pp/tojoharuka02

陽奏さんが「印象的だった歌詞は?」との問いに
2番のAメロの歌詞だと答えてくださいました。
ソレ、私も一番気に入ってるフレーズなのです。
詞をよく読んでくださり、とてもうれしかったです。
『Blue Bud Blue』のCDは8月23日発売です♪
ぜひフルコーラスで聴いていただきたい…です!

宜しくお願いいたします。





それにしても、今日はもわもわ暑かったなぁー・・・。


posted by ちぃ at 23:45| 日記

2017年07月04日

海老蔵さん。

あれから
海老蔵さんのブログを毎日まとめ読みしてしまいます。
毎日たくさんの記事を投稿していらっしゃいます。
大丈夫?と心配になるくらいに。
だけどそれが、今の海老蔵さんの“気持ち”そのものなんだと
思います。

すごい方です。

以前は「色男」とはこの人のことを言うんだろうな。
なんてぼぉっと思うくらいにしか、見ておりませんでした。
見た目は素晴らしく格好いいし、声も格好いい。
今は、それだけではない。本当にすごい方だな。と尊敬しています。
麻央さんがそうさせたのだなと、思います。

ブログを読んでいると、つらくなります。
ならば読まなきゃいいのに、毎日見てしまう自分がいます。

そこから何かを…何かを学びたい。そう思ってしまいます。

強い方だな。そう思います。
でも、
人間そんなに強い弱いに差はないのではないか。そうも思います。
強く見える方も、弱さを持って知っているからこそ
強く見せることができるのではないか。そう思います。

多分、日本中が海老蔵さんのお体を心配していることと思います。
どうか七月大歌舞伎の全日程が
無事に終わりますように。



私も、ちっぽけなことで怒ったり愚痴ったりしている暇は
ないですね。


posted by ちぃ at 21:51| 日記

2017年07月03日

夕陽。

IMG_3319.JPG

きれいな空でした。

本当にきれいなタイミングは
日が落ちるまでのほんの数分です。

二度と同じ空は見られない。
そう思うと、日々が奇跡のように感じます。

明日も頑張ろう。

posted by ちぃ at 23:57| 日記

2017年07月02日

あじさい美術館2017。

6月が終わり
紫陽花たちもその役目を果たしたように、見えます。

今年もいくつか写真を撮りました。
本当はこれよりもっとたくさんの紫陽花に会えたのですが
知らない方のおうちだったり、時間がなくて撮れなかったりで
写真に残せない子たちもいました。

紫陽花は
色、花びらの形、大きさ…本当にひとつひとつ違って
美しいです。
たくさんの種類があって、いつも私と栞を楽しませてくれます。

170609_0921~01.jpg 170609_0922~01.jpg

170609_1515~02.jpg 170609_1515~03.jpg

170610_1538~01.jpg 170614_1635~01.jpg

170622_1451~01.jpg 170622_1454~01.jpg

170626_1443~01.jpg 170609_1515~01.jpg

最後はおまけ。
とっても背の低いひまわりです。
今はこんな品種もあるんですねー。

という訳で、さぁ紫陽花から向日葵にバトンタッチ!ですね。


また来年もきれいな花を咲かせてね。
紫陽花さんたち、今年もありがとう♪

posted by ちぃ at 00:00| 日記