ここから先は「1歳○ヶ月」と細かく言うのではなく
「1歳」「2歳」と言うようになるのかな、って。
少し寂しい感じがします。
という訳で、今日で1歳7ヶ月になりました。
だんだんとワガママを言うようになってきました。
イヤイヤ期も近いのだな、と感じます。
しゃべるようになった言葉も、増えました。
「葉っぱ」や「あまー(甘い)」の他にも
「いーろ(黄色)」「あお」「・・ぱーい!(かんぱーい)」等。
「だいだい(色)」や「ふーせん」も、まぐれ?で一度聞けました。
「パパ」「ママ」と言う時には、なぜか小声です。
こちらが言ったことを、真似して言ってみる。という姿も
見られるようになってきました。
「あいうえお表」を見ながら、ひとつひとつ発音していたら
「け」の時にすごい反応!髪の毛を指さしました。
「け」が「毛」だと分かっているようです(笑)面白い〜!
私は2歳3ヶ月でひらがなが読めたそうなので、
栞には、その記録を抜いて欲しいなぁ。
歩き始めるのは決して早い方じゃなかったですが
やっと「走る」ようになってきました。
周りの男の子と比べると、まだまだ控えめだけど
栞なりに「走っている」と思えるような感じになってきました。
公園では、きゃっきゃ言いながら走っています。
食事は相変わらず苦労していますが
ここ数日で「トマト」が好きになりました!すごーい。
ミニトマトを湯剥きしてみたら、よく食べること食べること。
酸っぱくないのかな?と思うのですが
手づかみでパクパク食べてくれます。
今日は、パパママが食べていたミニじゃない方の普通のトマトも
食べたがり「あまー」と喜んでいました。
毎食、格闘です。
今日の夕飯では、記録的なレベルで服を汚しました。
ズボンは、かぼちゃスープとミニトマトまみれ、
鼻の頭には、黒豆の皮がくっついています。
エプロンのポケットには当然、ありとあらゆる食べこぼしが…。
ちなみにこの服は上下ともに「汚しても良い食事用の服」です…。
汚されるのは大変ですが、
食べてくれるのなら、どんなに汚してもいいよ。そう思います。
日々、頑張ります。
靴下やズボンを自分で履こうとしたり
洗濯物を畳んでいたら、保育園で使う食事用エプロンを
自分で付けたり外したりしてみたり
何でも「自分でやってみたい」という気持ちを感じます。
それって、本当に素晴らしいこと!
うれしいなぁ。
保育園では、朝泣かなくなったと思った矢先に
またぶり返していて、昨日なんか朝も迎え行った時も泣いてました。
「だいすき〜は?」というと抱きついてきたり、
チューしてくれるようになりました。
いろいろと「気持ち」が成長しているのだろうなと思います。
好きな絵本
「ぐりとぐら」「おふとんかけたら」「きんぎょがにげた」
好き
野菜と果物と動物と色の名前を覚える、黄色、黄色の物
うどん、スパゲッティ、納豆、大豆、トマト、ソーセージ
野菜せんべい、スティックパン、はらぺこあおむしのTシャツ
「とんでったバナナ」の歌
・・・そして突如として、アンパンマンブーム到来!!!
常に「今が一番かわいい」って思いながら
ここまで来ましたが、
本当に今、かわいくて愛しいです(笑)。
今しか出来ないこと。今だから出来ないこと。
大切に見守りたいと思います。