今日は初めての保育参観でした。
朝いつも通り保育園に行って
ママは行ってしまうと思い込んでる栞は、大泣きしましたが
ママと一緒に・・・?え?という感じで、いつの間にか落ち着き。
朝礼と朝の歌は、2歳児クラスの子たちと合同でした。
毎朝どんな歌を歌っているんだろう?と、私も覚えたかったので
恥ずかしいなと思いながらもデジカメを回して(笑)、
動画撮影してきました。
その後は、1歳児クラスへ移動して、絵本の時間。
栞も大好きな「はらぺこあおむし」を読んでくれました。
歌付きのやつね!私も一緒に歌いました。(あの歌って公式なの…?!)
それから、ボールテントで遊びました。
ボールテントの中に入って、頑なに出てこない子
周りでボールを拾って遊ぶ子
テントの中に向かってボールを投げ入れる子
ママにべったりでボールに見向きもしない子
なぜか黄色のボールだけを持ってふらふら歩く子(←栞です)
みんなそれぞれ、楽しそうでした。
子どもの「遊び」ってそんなに長時間は集中できないので
15分ほどで、ボールテントも終了。
もう、給食の用意が始まります。
食べる前に手を洗うのも、エプロンをつけるのも
まだ小さい1歳児には時間がかかることなのですね。
栞はさっきまで機嫌良かったのに、急にギャン泣き。。。
みんなが「いただきます」しているというのに
イスにすら座ろうとせず、私の抱っこでも泣き続け。。。
じゃあもういいよ食べなくて〜と諦めモードになったら
急に今度は食べ始めました。。。
困った子です。
普段家では、好きな物しか食べなくなってきて
野菜を嫌がったり、床にポイしたりするので困っていますが
保育園では見事に完食しているそうです。
私からすると、どうやって食べさせているの???と
こっそり抜き打ちで、覗き見保育参観したいほどなんですが。
先生からは、保育園でがんばっているもんねーと言って頂き
好き嫌いなく食べていることを褒めてもらいました。
保育園での“普段の様子”というよりは
ママ(他の子のママたちも)がいて、いつもと違うから
戸惑っている感じのまま、終わってしまいましたが
こんな風に、先生方がしっかり見守ってくれているのだと分かり
安心しました。
1歳児クラス8人の中で
多分…栞が一番の「泣き虫ちゃん」だと思います。
正直ママも疲れます。先生もきっと。
でも思い返せば、寝返りするのも、ずりばいするのも
手づかみ食べをするのも、スプーンを持つのも
何でも「ゆっくりタイプ」でしたから、
保育園に慣れるのにも時間がかかって当然なのかも。
栞のペースでいいんだよ。
たくさんたくさん頑張っているのを、ママは知っているから。
今日は、給食を食べて解散だったので
帰ってからゆっくり一緒に過ごせました。
楽しかったね。
明日からは、またママとバイバイしての保育園です。
朝、泣くかな。
たくさん抱きしめてあげようと思います。
2017年05月18日
初めての保育参観 〜栞と育児〜
posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児