2017年05月07日

1歳半 〜栞と育児〜

今日で1歳半になりました。

「1歳半」という響き。
いよいよ来たなぁ…という気がしています。
1歳になった時の喜びとはまたひと味違うのですが
これから「いよいよいろんなことが出来るようになる」という
期待と喜びが、あります。

この1ヶ月での栞の成長は、私から見ても感心するほどです。
保育園が始まって、とにかく一日中泣いてばかりだった状態から
昨日はやっと「朝以外は一度も泣かずに機嫌良く過ごしたんですよ」
という先生の言葉を聞くことができました。
毎朝たくさん泣くのは、まだ変わらないのですが
ちゃんとお昼寝も途中で起きずに2時間半寝られて
寝起きも泣かなかったとのこと。
給食もおやつもよく食べ、何よりあれほど出来なかった
「コップ飲み」と「スプーンで食べる」が、完成しつつあります。
新生児の頃から「睡眠」に関してはずっと悩んできたし
離乳食始まってからずっと「食事」にも悩みがあったので、
それが一人でできるようになりつつある。というのは
栞にとって大きな成長です。

つい先日から、スタイ(よだれかけ)を卒業しました。
周りの子は1歳くらいで卒業していく中
栞は唾液が多い方で、ずっとつけていましたが、
やっと歯も生えそろってきたようで、落ち着いてきたので
もういいかな。と。
手作りのスタイが沢山、出番を終えタンスで眠っています。
少し、寂しいです。

自己主張が激しくなってきて
どうしようもなく泣き叫ぶことも、増えてきました。
眠くて機嫌が悪い、暑くて機嫌が悪い、
抱っこしても何しても泣いている、私の場合おっぱいでしか
泣き止ませることが出来ず、また悩みが増えました。
こうやって「イヤイヤ期」に突入していくのかも、と思うことも。
これからが恐ろしいな。

そんな感じで、卒乳・断乳にはまだ程遠く。
私自身が「寂しい」という気持ちも当然あるので情けない限りですが
栞の気持ちに合わせたい。
そう決めました。
ただでさえ保育園で辛い思いをさせている中
一番の安心材料であるおっぱいを、取り上げるというのは
今のタイミングでは可哀想かな、と思っています。
なるべく自然に任せたい、“ママが大変だから”を理由にしたくない、
そう思っています。
私の親世代からすると「さっさとやめさせた方がいい」と
思うようですが、私は、曲げません。

相変わらずお花が大好きで
保育園のお迎えの時も、園庭を一周してお花を見てからでないと
帰ろうとしません。
170506_1529~01.jpg
広い園庭に、シロツメクサやタンポポやツツジが咲いていて
この保育園にして良かった、と思っています。

この所、いきなり記憶力がアップしていて驚くばかりです。
この絵カードを、愛用しているのですが


栞はこれが大好きで、
「かぼちゃはどれ?」「トマトはどれ?」「みかんは?」
とこちらが聞くと、そのカードを取るようになりました。

170507_1906~01.jpg 170507_1907~01.jpg

16種ある野菜&果物を、全て覚えたようです。
その他にも、クレヨンやブロックの色「あかは?」「きいろは?」
なども覚え始めています。
毎日“これはなぁに?”とカードやブロックを持って来ては
名前を知りたがるので答えてあげていたら
いつの間にか、覚えてしまいました。
1歳児の記憶力、すごいです!

体重も10kgを超え、抱っこもしんどくなってきました。
体つきや顔つきも「幼児」になってきました。
もう「赤ちゃん」は卒業したんだなー。
少し寂しいけど、とにかくこれからが楽しみです。

しゃべったり、積み木を「積む」などの動作だったり、が
少し遅めかな〜とも思うけど、
積極的ではなく「受け身」な性格なんだろうなぁと
少しのんびりと、成長を見守りたいなぁと思っています。


好きな絵本:
「しろくまちゃんのほっとけーき」「ぐりとぐら」

好き:
絵カード遊び、ブロックの色あて、お花、野菜と果物、
動物全般、タンポポ、しゃぼん玉、ポークビッツ、
「おしゃれフルーツ」の歌、ふくろう柄のTシャツ

しゃべるようになった言葉:
「はっぱ」「いないいない…あぁ!!」「あまー(甘い)」



posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児