2017年05月11日

お見舞い。

夫のおかあさんのお見舞いに行ってきました。
両膝の手術のため、入院していまして。
今日から、補助する器具を使いながら歩いているとの事で
安心しました。
でも、まだ足はパンパンに腫れていて
痛々しかったです。

栞は病院だというのに大はしゃぎして大変でした。
向かいのベッドの方のお孫さんも来ていて
その子たちと一緒になって、行ったり来たり歩いたり
お話したりして、楽しそうにしていました。
ご機嫌な様子を見せることが出来て良かった♪

早く元気になってくれるといいなぁ。

病室でいつでも栞に会えるようにと
最新の写真をプリントして持って行きました♪

IMG_3181.JPG

かわいいー。

posted by ちぃ at 00:00| 日記

2017年05月10日

今月の「栗原はるみの定番ごはん」は…

きょうの料理 栗原はるみの定番ごはん
今月は「マーボー春雨といんげんとひき肉の香り炒め」。

放送は
明日11日(木)21:00〜 NHK Eテレ
再放送は
12日(金)10:15〜 NHK総合、15日(月)11:00〜 NHK Eテレ
です。

マーボー春雨は、私も大好きなおかずです。
専ら“素”を買ってきて…作る派ですが。
一から手作りしたら、おいしいんだろうなぁ。
放送が楽しみです♪

いつもの通り
私が日本語詞を手がけました「Happiness is here」が
最後の「おさらい」で流れます。

是非ご覧ください〜!



posted by ちぃ at 23:49| 音楽と仕事

2017年05月09日

起きちゃったの?

日記を書こうとパソコンに向かっていたら
栞が起きてきてしまいました。

170510_0044~02.jpg

珍しいな、夜中の2時に一度起きるまでは
いつもぐっすり寝てくれるのに・・・。

という訳で。

という日記だけ投稿して、寝室へ戻ります・・・。

posted by ちぃ at 00:00| 日記

2017年05月08日

小さな幸せ。

暑いくらいのお天気で
洗濯物がパキパキに乾きました。
気持ちいい!

洗濯物を入れていたら
高く遠くの空に、細〜い飛行機雲が。
小さく小さく伸びていくところを見られて
ラッキーな気分に!

半袖に腕を通すと
風と日差しを肌で感じられて
元気になれる気がする!

小さな幸せだけど、逃すまいと
大きく息を吸いました。


posted by ちぃ at 23:40| 日記

2017年05月07日

1歳半 〜栞と育児〜

今日で1歳半になりました。

「1歳半」という響き。
いよいよ来たなぁ…という気がしています。
1歳になった時の喜びとはまたひと味違うのですが
これから「いよいよいろんなことが出来るようになる」という
期待と喜びが、あります。

この1ヶ月での栞の成長は、私から見ても感心するほどです。
保育園が始まって、とにかく一日中泣いてばかりだった状態から
昨日はやっと「朝以外は一度も泣かずに機嫌良く過ごしたんですよ」
という先生の言葉を聞くことができました。
毎朝たくさん泣くのは、まだ変わらないのですが
ちゃんとお昼寝も途中で起きずに2時間半寝られて
寝起きも泣かなかったとのこと。
給食もおやつもよく食べ、何よりあれほど出来なかった
「コップ飲み」と「スプーンで食べる」が、完成しつつあります。
新生児の頃から「睡眠」に関してはずっと悩んできたし
離乳食始まってからずっと「食事」にも悩みがあったので、
それが一人でできるようになりつつある。というのは
栞にとって大きな成長です。

つい先日から、スタイ(よだれかけ)を卒業しました。
周りの子は1歳くらいで卒業していく中
栞は唾液が多い方で、ずっとつけていましたが、
やっと歯も生えそろってきたようで、落ち着いてきたので
もういいかな。と。
手作りのスタイが沢山、出番を終えタンスで眠っています。
少し、寂しいです。

自己主張が激しくなってきて
どうしようもなく泣き叫ぶことも、増えてきました。
眠くて機嫌が悪い、暑くて機嫌が悪い、
抱っこしても何しても泣いている、私の場合おっぱいでしか
泣き止ませることが出来ず、また悩みが増えました。
こうやって「イヤイヤ期」に突入していくのかも、と思うことも。
これからが恐ろしいな。

そんな感じで、卒乳・断乳にはまだ程遠く。
私自身が「寂しい」という気持ちも当然あるので情けない限りですが
栞の気持ちに合わせたい。
そう決めました。
ただでさえ保育園で辛い思いをさせている中
一番の安心材料であるおっぱいを、取り上げるというのは
今のタイミングでは可哀想かな、と思っています。
なるべく自然に任せたい、“ママが大変だから”を理由にしたくない、
そう思っています。
私の親世代からすると「さっさとやめさせた方がいい」と
思うようですが、私は、曲げません。

相変わらずお花が大好きで
保育園のお迎えの時も、園庭を一周してお花を見てからでないと
帰ろうとしません。
170506_1529~01.jpg
広い園庭に、シロツメクサやタンポポやツツジが咲いていて
この保育園にして良かった、と思っています。

この所、いきなり記憶力がアップしていて驚くばかりです。
この絵カードを、愛用しているのですが


栞はこれが大好きで、
「かぼちゃはどれ?」「トマトはどれ?」「みかんは?」
とこちらが聞くと、そのカードを取るようになりました。

170507_1906~01.jpg 170507_1907~01.jpg

16種ある野菜&果物を、全て覚えたようです。
その他にも、クレヨンやブロックの色「あかは?」「きいろは?」
なども覚え始めています。
毎日“これはなぁに?”とカードやブロックを持って来ては
名前を知りたがるので答えてあげていたら
いつの間にか、覚えてしまいました。
1歳児の記憶力、すごいです!

体重も10kgを超え、抱っこもしんどくなってきました。
体つきや顔つきも「幼児」になってきました。
もう「赤ちゃん」は卒業したんだなー。
少し寂しいけど、とにかくこれからが楽しみです。

しゃべったり、積み木を「積む」などの動作だったり、が
少し遅めかな〜とも思うけど、
積極的ではなく「受け身」な性格なんだろうなぁと
少しのんびりと、成長を見守りたいなぁと思っています。


好きな絵本:
「しろくまちゃんのほっとけーき」「ぐりとぐら」

好き:
絵カード遊び、ブロックの色あて、お花、野菜と果物、
動物全般、タンポポ、しゃぼん玉、ポークビッツ、
「おしゃれフルーツ」の歌、ふくろう柄のTシャツ

しゃべるようになった言葉:
「はっぱ」「いないいない…あぁ!!」「あまー(甘い)」



posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児

2017年05月06日

山吹色。

170506_0926~01.jpg

八重の山吹が、好きです。

本当に綺麗な色。

朝出会うと、目が覚めるような気分になります。

今日は熱い日差しの中で
より輝いているように見えました。

少し湿度があって
「あぁそのうち梅雨がやって来るんだ」と
思い出してしまうような空気でした。

毎日見ているタンポポ達は、だいぶ綿毛に姿を変えています。
もう紫陽花も少しずつ葉を増やし、準備を始めていますもんね。

もう少しの間「春」を楽しみたいな。



posted by ちぃ at 00:00| 日記

2017年05月05日

菖蒲湯。

ながーい菖蒲の葉っぱを買って帰って来て
お風呂に入れました。

今日はこどもの日。
うちには娘しかいないし、特にお祝いはしなかったですが
栞の健康を願って、菖蒲湯だけは…と思って。

お風呂にぷかぷか浮く葉っぱを
おもしろそうに触っていたようです。
(夫にお風呂入れてもらいました)

私も今日は夫のお言葉に甘えて
一人でゆっくり菖蒲湯に浸からせてもらいました。
何ともいえない香り。
じんわり芯からあったまる気がします。
肩こりがひどかったので、少し楽になりました。

日本ならではの風習。
子どもに伝えていきたいな。
これからも、大事にしたいと思います。
posted by ちぃ at 00:00| 日記

2017年05月04日

かわいい焼き菓子屋さん。

近所にかわいい焼き菓子屋さんがOPENしました。
とても小さなスペースですが
お店の外にまで、甘くて香ばしい良い香りが漂っていて
幸せな気分になりました。

とても良心的な価格で
焼き菓子をバラ売りしてくれて
自分で小さなトレイに取る方式。
私は夕方行ったので、品数がもう少なかったのですが
好みのものをいくつか買ってきました。

手作り感いっぱいの、優しくて自然な味わいでした。
これはもう、常連さんになるしかないっ!

しかも風船とお花2輪ほどプレゼントしていただき
栞と二人で大喜びで帰ってきました。

素敵なお店です。
末永く応援していきたいなぁ〜♪

速攻食べちゃったので、写真撮り忘れました〜・・・
また今度買った時に!
posted by ちぃ at 00:00| 日記

2017年05月03日

勲章。

170503_1831~01.jpg

わかるかなぁ?

手首から下が白いの。
手の甲が日焼けしてるの。

長袖焼け。です。
ベビーカー&自転車で、すでに日焼けしております。
これから半袖着るようになったら、気にならなくなるかな。

でも、これ。
ママの、勲章。だと思っています。

えっへん。


posted by ちぃ at 00:00| 日記

2017年05月02日

初めてのマスク 〜栞と育児〜

保育園の上のクラスの子がインフルエンザになったそうで
職員も園児も、マスク着用とのこと。
今朝送る時は、夫に任せて
私はお迎えだけだったんですが、
1歳児みんなマスクしている姿が、たまらなく可愛くて…!

もしもの時に使うので、マスクを用意しておくよう
言われていたけど、
まさかこの時期に、しかもインフル予防でつけることになると
思っていなかったなぁ…。

栞のマスクは、クマさんの柄になっていて
みんなに「しおりちゃんかわいいね!クマさんだね」と
言われたようで、
うれしそうにしてたようです。

それなのに
貴重なそのマスク姿を、家に帰ってから写真に撮ろうと思ったら
頑なに嫌がって、つけてくれませんでしたー・・・。

なので、家に帰ってきた時の
嬉しそうな栞を、一枚。
いつもこんな風に、電動自転車に乗せています。
ヘルメットは、ワンワン(いないいないばぁ!)だよ。

170502_1544~01.jpg

それにしてもこの時期にインフルとは・・・
本当に油断ならないですな・・・。

栞も、原因不明の湿疹と、夕方の微熱、ネバネバ鼻水が
続いています。
元気はあるので、心配しすぎも良くないかもしれないですが
連休明けには病院連れて行かないとかな…。

posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児