2017年05月21日

ペアルック。

お揃いのTシャツを着て出かけました。
夫は「恥ずかしいね」って言うんですけど
私は恥ずかしくなんかありませんっ!!!

写真は買った時ので、1ヶ月ほど前のもの。
栞、少し幼いなー。
170418_1622~01.jpg

はらぺこあおむしの柄のTシャツ。
これを着ていると、栞はごきげんです。
洗濯している時も「それをよこせー」と泣くので
こっそり干さないとなのです。

いろいろ分かるようになってくると
苦労も増えてきます…(笑)

今日は半袖1枚で充分な気温でした。
夏みたいだったけど、いやいやその前に梅雨ですよと
言われている気分になる湿気でした。

でも半袖が気持ち良かった〜!
posted by ちぃ at 22:48| 日記

2017年05月20日

寝ずにいられない。

もう4,5日ずっと
夜寝てから朝までに4度ほど起きる。ってのが
続いていて、
さすがに私も寝不足になってきました。

4度ってそれ、新生児期並みじゃないか。

その度に、おっぱいを吸わせないと寝ないので
私もくたくたです。

やること沢山あるのに体が追いつかなくて
つい、夕方や、寝かしつけの時に一緒に寝落ちしてしまいます。

断乳・卒乳すると夜ぐっすり寝るようになるって言うし
そろそろ考え時なのかなぁ…とも迷います。

保育園が始まって、少し慣れてきて
でも微熱は続いているし、疲れているだろうに外遊びしたがるし
きっと気持ちと体のバランスがうまく取れていないんだろうなぁ。
なんだか「暑い」「涼しい」も調節するのが難しいし…。

早く落ち着いてくれますように…。

今夜は寝たいなぁー…。
posted by ちぃ at 00:00| 日記

2017年05月19日

イガイガ。

栞の鼻水を吸うのにコレを使っているのですが。



コレをやると、100%私の喉がイガイガします。

チューブが別になっているので
当然、鼻水が直接口には入らないようになっていますが
菌は口の中に入ってきちゃうってこと、なんでしょうね…。

なんか今日は咳まで出始めて、困っています…。

電動の鼻水吸引器を買うべきか、迷います。
高いし。
いつ頃まで使うものかよく分かっていないし。
子どもって何歳くらいから自分で鼻がかめるようになるんだろ。

あぁーもうー。
歌の仕事も連続で来ている最中に、喉イガイガはきついー。


posted by ちぃ at 00:00| 日記

2017年05月18日

初めての保育参観 〜栞と育児〜

今日は初めての保育参観でした。

朝いつも通り保育園に行って
ママは行ってしまうと思い込んでる栞は、大泣きしましたが
ママと一緒に・・・?え?という感じで、いつの間にか落ち着き。

朝礼と朝の歌は、2歳児クラスの子たちと合同でした。
毎朝どんな歌を歌っているんだろう?と、私も覚えたかったので
恥ずかしいなと思いながらもデジカメを回して(笑)、
動画撮影してきました。

その後は、1歳児クラスへ移動して、絵本の時間。
栞も大好きな「はらぺこあおむし」を読んでくれました。
歌付きのやつね!私も一緒に歌いました。(あの歌って公式なの…?!)

それから、ボールテントで遊びました。
ボールテントの中に入って、頑なに出てこない子
周りでボールを拾って遊ぶ子
テントの中に向かってボールを投げ入れる子
ママにべったりでボールに見向きもしない子
なぜか黄色のボールだけを持ってふらふら歩く子(←栞です)
みんなそれぞれ、楽しそうでした。

子どもの「遊び」ってそんなに長時間は集中できないので
15分ほどで、ボールテントも終了。
もう、給食の用意が始まります。

食べる前に手を洗うのも、エプロンをつけるのも
まだ小さい1歳児には時間がかかることなのですね。
栞はさっきまで機嫌良かったのに、急にギャン泣き。。。
みんなが「いただきます」しているというのに
イスにすら座ろうとせず、私の抱っこでも泣き続け。。。
じゃあもういいよ食べなくて〜と諦めモードになったら
急に今度は食べ始めました。。。
困った子です。

普段家では、好きな物しか食べなくなってきて
野菜を嫌がったり、床にポイしたりするので困っていますが
保育園では見事に完食しているそうです。
私からすると、どうやって食べさせているの???と
こっそり抜き打ちで、覗き見保育参観したいほどなんですが。
先生からは、保育園でがんばっているもんねーと言って頂き
好き嫌いなく食べていることを褒めてもらいました。

保育園での“普段の様子”というよりは
ママ(他の子のママたちも)がいて、いつもと違うから
戸惑っている感じのまま、終わってしまいましたが
こんな風に、先生方がしっかり見守ってくれているのだと分かり
安心しました。


1歳児クラス8人の中で
多分…栞が一番の「泣き虫ちゃん」だと思います。
正直ママも疲れます。先生もきっと。

でも思い返せば、寝返りするのも、ずりばいするのも
手づかみ食べをするのも、スプーンを持つのも
何でも「ゆっくりタイプ」でしたから、
保育園に慣れるのにも時間がかかって当然なのかも。

栞のペースでいいんだよ。
たくさんたくさん頑張っているのを、ママは知っているから。

今日は、給食を食べて解散だったので
帰ってからゆっくり一緒に過ごせました。
楽しかったね。

明日からは、またママとバイバイしての保育園です。
朝、泣くかな。

たくさん抱きしめてあげようと思います。



posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児

2017年05月17日

アレルギー科定期通院 〜栞と育児〜

今日は栞の病院へ。
アレルギー科の定期通院です。
卵のアレルギーは少しずつ色んなものを食べ進めて
「食べて治す」を目指している最中です。

この2ヶ月の間には
菓子パンを“おやつ”として食べさせる程度の量(結構な量です!)
つなぎに卵を使ったハンバーグ(ミニサイズ)
衣に卵を使ったポテトフライを1つほど、
そして、プリンを2さじ、などを
食べさせても問題ナシ!でした。

与える量もいきなり増やしたりはしないよう
心がけているのもあって、
いきなりのアレルギー反応で吐く、ということは
なくなりました。
でも、かといっていつ許容量を超えてまた吐くか
分からないので、毎度どきどきします。

それよりも、保育園が始まってから
熱が毎日36.8〜37.2℃くらいまで上がって
元気はあるけれど、鼻水は出たり治ったりの繰り返し、
というのが気になっていることを話すと。
やっぱり、保育園児にはよくあることのようです。
先生によって、また小児科か耳鼻科かによっても
見解は違うようではあるのですが、
その程度で薬を飲ませていると、年中薬飲ませなきゃならないよ
と言われ、なるほどなぁ…と。
基本的には、元気があって夜もちゃんと眠れていれば大丈夫!と。

保育園にも少し慣れてきたので
少しずつ体の調子も、元通りになるといいんだけどな…。

それと。
保育園の給食は残さず食べているらしいのに
家での食事では、急に好き嫌いを言うようになってきて…と
話したら、それもよくあることのようで…。
子どもってストレスを「溜まってるんだよー」と
自己表現するのだそうです。
きっと、どこかでそれが出てしまうんでしょうね。
それが、栞の場合は「食事」に出てるのかなと。
好きな物はすぐ食べるけど、野菜は口を開けず…とか
毎食ごとにイライラしてしまうのですが
それも大らかな気持ちで、見守らないとかな…。

今は、たくさん頑張ってくれている栞に
寄り添ってあげることが、大事なのかなと思います。

そんな気持ちが伝わったのか
今日は、とても幸せそうな顔をしていました。
毎日夜寝るとき「今日は一日こんなことがあったね」
ってお話をする時間を作るようにしているのですが、
よーく聞いているなーと思いました。
私の言葉ひとつひとつに反応し、ぎゅーっと抱きついてきました。
病院では泣いたし、車の中でも機嫌が悪かったのですけどね。
一日を幸せな顔で終われて、良かったな♪

今度の2ヶ月間は
「卵」を何かに混ぜるのではなくて「卵」として
見た目も含めて、認識させた上で
食べさせていきましょう。ということになりました。
「あ、これ卵だ。前に吐いたやつだ。」となると
見ただけで食べなくなることもあるそうです。
引き続き、加工品も食べ進めつつ
今度はまた「ゆで卵(黄身のみ)」を始めてみることに。

ママも一緒に頑張ります。



posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児

2017年05月16日

ロンT1枚の感じ。

今日は、一日長袖Tシャツ1枚で過ごしました。
上着が要らない、この感じが
なんとも気持ち良かったです。

このぐらいの感じがとても好きなのだけど
ふとすると梅雨のような空気だったり
ふとすると春のような風だったり
ふとすると真夏のような日差しだったり
ふとすると急なにわか雨に降られたり
なかなか、この感じは長続きしないものです。

5月も後半に入ったのですね。

少しずつ、アジサイも準備を始めています。

posted by ちぃ at 23:28| 日記

2017年05月15日

仮がいいんです。

私の歌った歌は「仮歌」といって
その名の通り「仮」の「歌」でしかないけれど
それが、仕事です。

アーティストさんが曲を覚える段階、や
更に前の、プロデューサーさんが曲を決める段階、で
デモとして入っている仮の歌を、歌う仕事。

なので大抵の場合、私の歌が「世」に出ることはないのです。

でも、それがいいんです。
自分は、表に出る人間じゃないと思っているから。
だから、それを仕事にできたのかなって思っています。

昨日歌った仮歌のミックスを送ってもらいました。
私の仕事としてはこれで「終わり」で
この曲が「世」に出る頃には、アーティストさんが歌っている訳です。
それもまた、楽しみなのです。

いつも歌わせてもらえることに、感謝。です。

posted by ちぃ at 23:25| 音楽と仕事

2017年05月14日

母の日に贈る歌。

今日は母の日。
私がちょっと疲れているかなと心配させてしまったのか
仕事の後、うちにちょっと寄ってくれました。

母に、最近あったことや栞の日々の成長を話すのが
私の日常であり
それが何日も何日も溜まると、だんだんこらえきれなくなって
メールしてしまったり、遊びに来てよーと言ってしまったり
自分も母になったというのにまだまだ母が居ないとダメな私
なのであります。

ここ1年くらい、毎日朝か夕方のどちらか(か両方)に
Eテレを見ているのですが
みんなご存じ「みんなのうた」で流れる
「おべんとうばこのうた〜あなたへのお手紙〜」という曲が
とても良い曲で、最初に聞いたときから聞く度に涙がでます。

私の住んでいる市は、中学校には給食がなかったので
中学+高校で丸6年間、毎日お弁当を作ってもらいました。
母は、毎朝のお弁当作りがとっても大変だったと思います。
大変だ大変だと言われながら作ってもらったお弁当。
当時の私は、本当の「ありがたみ」を分かっていなかった気がします。
今になってみて、感じることのできる気持ちを
次は、私が娘に繋いでいくのだなと思います。

その「おべんとうばこのうた」は、NHKのサイトで聞けるのですが
1分だけしか聞けなくて、肝心のクライマックスが聞けず…。
http://www.nhk.or.jp/minna/songs/MIN201704_03/
思い切ってCD買ってしまいました(笑)
なので、今度母に聞いてもらおうと思います。

お母さん、いつもありがとう♪
体、大事にしてね。それだけでいいから、ね。

posted by ちぃ at 00:00| 日記

2017年05月13日

雨と月。

人生、起きること全て無駄じゃない

そう言い切るには
あまりに辛すぎることもある

雨はやっとあがって
今夜は月も見えてるよ

大丈夫
必ず守ってくれるから

posted by ちぃ at 23:58| 詩と詩っぽいの

2017年05月12日

父の誕生日。

今日は父の誕生日でした。

毎年何をあげたらいいか悩みますが
今年は決めていました。
まな板がダメになってしまっていたので
新しい良い物をあげようと。

昔じゃ考えられないことなんですが
今は、母より父が夕飯の支度をすることが多いので
父の好みに合う物を…とリサーチして
プレゼントしました。

使いやすかったようで、ありがとうとメールが来ました。
良かった♪

自分も子を持つようになって
人の「誕生日」というものへの思いが、変化したように思います。
何も“変わらずに” 誕生日をまた迎えることが出来た
それは、それが、何よりも幸せなこと。


お父さんお誕生日おめでとう。
腰の具合は心配だけれど
これからもどうか無理をせずに。
タバコは控えめ(辞めれば尚良し)、塩分控えめ、
我が家への夕飯配達は多めでお願いします(冗談です)。
お父さんから常々言われてきた「自立しろ」という台詞を
いつも忘れずに、私も日々がんばります。
それでも、これからも頼ってしまうことがあるかもしれないけど
その時は、栞のためと思って…よっろしく〜〜!
まな板、長く使ってね!



posted by ちぃ at 00:00| 日記