2017年05月31日

冷やし中華ぁ〜はじめましたぁ〜。

170531_2209~01.jpg

ついに我が家の冷やし中華シーズンが始まりました。
今シーズンは何回食べるでしょう?

毎度書いていますが
私は、醤油よりは胡麻だれ派。

今日はあんまり具が多くなかったですが
トマト・きゅうり・わかめ・錦糸卵・ハム、で。
冷やし中華の具の中でひとつだけ。選ぶとしたら、私はトマト!
おいしいトマトが手に入ったので、ごきげんでした♪

今日はこの他に、いなり寿司をちょこっと作って
あとは小松菜の煮浸し。以上。
あぁ〜、炭水化物×2。やっちゃいました〜。

どうやら、冷やし中華の麺には卵が使われていないようなので
アレルギー持ちの栞にも安心。と分かりました。
今度は一緒に食べようと思います。


posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ

2017年05月30日

あまー。

170530_2301~01.jpg

暑い一日だったので
さっぱりスイーツが食べたくなって、ローソンへ…。
「日向夏のパンナコッタ」を買いました。(夫にはプリン)
さっぱり〜、満足〜!

いけないなぁ…と思いつつも毎日何かしら甘い物を摂っている気が。
ジュース、お菓子、スイーツ、アイス…。

だーって疲れてるんだもーん…!!
今日は体も頭も使ったので、いいんです(笑)!!

今日は洋菓子だったけど
最近は和菓子にもとても惹かれるようになってしまい
選択肢が増えてしまって、やばいです。。。

ほどほどにしないとだなー。


posted by ちぃ at 23:53| 日記

2017年05月29日

ヒナいたいた 〜ツバメ日記2017〜

KC4I0037.jpg

最寄り駅のツバメたち。
もうヒナが巣立ち始めたところもあって、展開が早いです。
いや私に見に行っている余裕がないから、そう思うだけかな…。

栞と一緒に見に行ってきました。
ママが大好きなツバメだよ〜!ほらほら!と指さすと
嬉しそうに見ていました。

この巣のヒナはまだ小さくて、何羽いるのかもよく見えません。
親ツバメがひっきりなしに餌を運んでいました。

今年はいくつ巣があるのだろう??
毎年増えている気も…。
駅構内だけで10個くらいはありそうです。

もうちょっとヒナが大きくなってくる頃
また撮りに行きたいなと思います♪


かわいいなぁ♪
posted by ちぃ at 00:00| ツバメ

2017年05月28日

紫陽花始まりました。

170528_1147~01.jpg

梅雨が近いことを知らせてくれていました。

6月に入ると一斉にそれを知らせるかのように
咲いている姿を見せてくれる、紫陽花。
そっか、もうあと少しで6月なんだもんね。

ほんのり色づき始めた鞠のようなお花(ほんとはガクだけど)
今日の程良い日差しの中で
「やあ」と声をかけてくれたように感じました。

この春我が家のすぐ近くにできた公園にも
ツツジと紫陽花が植わっています。
とっても小さな株なのに、ツツジも見事に咲いてくれたので
紫陽花もきっと…と思ったら、やはり。

170528_1310~01.jpg

背丈30cmほどの小さい子ですが
手のひらサイズの花を咲かせようとしています。

植物の力って、すごいなぁ。


これからの紫陽花の季節。楽しみです。
梅雨は嫌いだけどね。唯一の楽しみですから♪


posted by ちぃ at 18:52| 日記

2017年05月27日

泣かなかった記念日 〜栞と育児〜

4/3からスタートした、栞の保育園生活。
とにかく朝のバイバイは泣いて泣いて泣きまくって始まり
いつかこの子が保育園に慣れる日は来るのだろうか、と
私も涙したものでしたが、

ついに

今朝は

泣きませんでした。

決して機嫌の良い顔ではないのだけど
泣くこともありませんでした。

えらいね、栞!

1歳児クラスの子たちの中でも
恐らく断トツで泣き虫だったであろう栞。
丸2ヶ月近くかかってしまいましたが、だいぶ慣れてくれました。

「保育園=ママは居なくなっちゃう=でも楽しい!」
「そして、ママは必ず迎えにきてくれるから大丈夫」
と、思えるようになってくれたかな。

ブロック遊びの時間が楽しいようで
なぜか黄色のブロックばかり手に持っては、喜んでいる様子。

お迎えに行った時に
ちょこんと先生の膝に座っていたりすると
ママとしては何とも言えない切なさにも襲われますが、
そうさせているのは私自身、一番頑張っているのは栞なんだから。


子どもの柔軟性って本当にすごいなと思います。
1歳半。
まだまだ会話は出来ないのだけど
こちらの言うことはよく分かってくれています。


色々悩みは尽きないし、私も体がぼろぼろですが
まずは、栞が一歩踏み出してくれたことで
ちゃんと前に進んでいるんだ、と安心しました。


ありがとう、栞。えらいね、栞。
いいこいいこだよー。

posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児

2017年05月26日

すき焼きすき。

久しぶりのすき焼き。
実家でご馳走になりました。

父母が祖母伯母の家に行った時に貰ってきた良いお肉
あぁ〜、霜降りだったのに写真撮り忘れてしまいましたぁ。

焼肉・すき焼き・しゃぶしゃぶ、だったら
私はすき焼きが一番好き〜!
ですが私は、栞にご飯を食べさせるのに必死で
なかなか自分の食事にありつけません。
ママって大変ね。

栞がごちそうさましてから(ご飯残したけど、怒)
ゆっくり、おいしいお肉をいただきました。

おばあちゃんおばちゃん、ありがとう〜。
お肉食べて元気出たよ〜。


はぅ〜、週末も頑張ろう!

posted by ちぃ at 00:00| 日記

2017年05月25日

たーすけてくれぇーい!

GWに行った焼き菓子屋さんでいただいた風船が
今も元気にぷかぷか浮いています。

エアコンをつけると、空気が動くせいなのか
壁をつつつつつ…と伝って移動するのが可愛くて
ベッドに横になりながら、それを眺めております。

そして、ふと気付くと…

「た…た…たーすけてくれぇーい!」と言っているかのように

170523_1827~01.jpg

エアコンと天井の間に挟まっているのが、ツボ過ぎて。

癒されています。




posted by ちぃ at 00:00| 日記

2017年05月24日

裁縫はストレス解消、かー。

170524_1745~01.jpg

知り合いの方から頂いた、ティッシュケース。
手作りです。

お裁縫がとても得意な方で、何でも作ってしまう方。
私の母よりも年上なんですが、なぜだかいつもとても
気にかけてくださって、
子連れは荷物が多いだろうからと、バッグをくださったり
本当に優しい方なんです。
物を「作る」ことがストレス解消になっているから
もらってくれると助かるのよ、と言ってくださって。

娘を保育園に預け始めたと話したら
「大変でしょう〜?でも自分の好きなことやる時間も
 作らないとダメよ〜!」と。

その方とは比較にもならないですが、私も裁縫が好きなので
あぁそういえばワンピースを作るために布地買ってあったんだー
と、急に思い出しました。

「作る」ことがストレス解消。ちょっと分かる気がします。
私も、お菓子作りや裁縫をしている時
何も考えずに没頭出来るのが、とても楽しいから。
あんな風に何でも手作り出来たら楽しいだろうなぁ。

いろんな意味で「余裕」のある生活をしてみたいものです。


ティッシュケース。
有り難く大切に使わせて頂こうと思います。


posted by ちぃ at 00:00| 日記

2017年05月23日

おしりマッサージ。

体しんどいなーって思った時には
おしりマッサージをするようにしています。

仰向けに寝そべって
おしりに、100均で買った野球ボールをごりごり当てる。
それだけです。

おしりがこりこりで
叫びたくなるような痛さですが
我慢してごりごりを続けます。
痛いってことは凝っているということ。
おしりの上の方、真ん中、下、横、
微妙に向きを変えつつ、ごりごりを続けます。

そうすると「ジョっ!」と
おしりで止まっていた血流が足まで流れて
体がぽかぽかする感じがします。

忙しい時ほど体がしんどくなるのに
ついコレをやれずにいると、悪循環。
毎晩寝る前に出来たらいいんだけど、なかなかねー…。
ここまでがちがちになる前に
少しずつやらないと、もう手遅れに近い状態だからねー…。

はぁー、ぽかぽかしてきて眠くなりました。

じゃあおやすみなさい!

posted by ちぃ at 00:00| 日記

2017年05月22日

飴ちゃん。

イガイガからの咳、が
だいぶ良くなったので
ちょっと甘くみてマスク無しで外出してしまいました。

家の中では平気だったけど
電車のエアコンの風が良くなかったのか
急にどうしようもなく咳き込んでしまって。

かばんの中にマスクあるけど、どうしよう。
あと一駅だしな。降りたら暑いしな。
と思いながら、口を覆いつつ咳き込んでいると。

電車のドアが開いて、おばちゃんが一瞬降りるのを待って

さっと・・・
私に、飴をくださいました。
手にぎゅっと握らせるように・・・。

その方もマスクをしていて
辛さを分かってくださったのかと思います。

咄嗟のことで言葉が出なかったのですが
降りて行ってしまったので、大きな声で
「ありがとうございます…!」と言いました。

すぐにその飴を舐めて、咳は落ち着きました。


いい人。いるもんだなぁ。ほんわかしました。


おばちゃん本当にありがとうございました。
posted by ちぃ at 00:00| 日記