2017年04月10日

マーガレット。

マーガレットが好きなのは
私の母が好きな花だからです。

その母が、先日の私の誕生日に
マーガレットの鉢植えをプレゼントしてくれました。

今日ベランダに出しておいたら
小さなつぼみが膨らんできました。
まだたくさん花を咲かせてくれそうです。

花が大好きな栞は、とても喜んでいます。
「そーっとだよ?」と言うと
ちゃんとそーっとさわって撫でて、嬉しそうにしています。

母から私、私から栞。
栞もマーガレットを好きになってくれるかな。

170410_1821~01.jpg
posted by ちぃ at 22:10| 日記

2017年04月09日

DGS 新ED『トケイとテガミ』。

11年目に入った
ラジオ「神谷浩史・小野大輔のDear Girl〜Stories〜」の
新エンディング曲を作詞いたしました。
タイトルは『トケイとテガミ』。

昨夜の放送で初めてオンエアされました。
やーーっと言える日が来たぁ〜!と、私もとっても嬉しいです。
イントロが流れてきたときには、やっぱり感動しました〜♪
変な言い方ですけど「あ、ほんとに流れたっ!」って(笑)

Twitterでは既に
「歌詞やばい」「泣いた」というお声を沢山見かけまして
感激しております。

神谷さん小野さんお二人にとっての「時計」と「手紙」
そしてラジオを聴いている皆さんにとっての「時計」と「手紙」
ぜひ思いを巡らせて、聴いていただけたらと思っております。

またいつかの機会に
詞について、詳しくお話出来たらいいな♪

10年という時間、とっても長くて重たくて大切な時間。
11年目のDGSが、ますます素晴らしいStoriesを綴ってくれると
信じて願っています。


ラジオ「神谷浩史・小野大輔のDear Girl〜Stories〜」
 文化放送 毎週土曜25:00〜25:30
 ラジオ大阪 毎週日曜23:00〜23:30 の放送です♪
posted by ちぃ at 22:45| 音楽と仕事

2017年04月08日

リフレッシュ。

私と同じく昨日誕生日だった私の祖母と
祖母と一緒に暮らす伯母と
父と母と
弟夫婦と姪っ子ちゃん二人と
私と栞、の大所帯で
旅行に行ってきました。
訳あって夫だけが来られなかったのですが
快く送り出してくれたことに、感謝です。

祖母の誕生日祝いも兼ねて
みんなで楽しく過ごしました。
私にとっても、良いリフレッシュになりました。

すご〜く久しぶりに温泉に浸かって
何もしなくても豪華な夕飯が出てきて
広い部屋でごろ〜んとできる。
ほんと、しばし現実を忘れて、のんびりしてきました。

子連れでの旅行は大変だなぁとも実感。
何でも子どものペースに合わせないとならないので
時間や気持ちに余裕を持たないと。

とても良い経験になりました。


おばあちゃん孝行できたかなー・・・。
ひ孫3人と一緒に旅行、どうだったかなー?
きっととても疲れたと思うので、ゆっくり休んでね。
80代最後の歳。
どうか変わらず元気でいてね。
おばあちゃんのペースで、のんびりゆっくりね!


posted by ちぃ at 00:00| 日記

2017年04月07日

37歳。

今日で37になりました。
早いな、この1年はあっという間に過ぎました。

栞は今日で1歳5ヶ月になりました。

私にとっても栞にとっても
新しい生活がスタートしました。
不安でいっぱいですが
家族力を合わせて、乗り越えていけたらと思います。

子どもを産み、育ててみて
誕生日の大切さ、有り難さを
より感じるようになった気がします。
元気に誕生日を迎えること。
ただそれだけで、いい。

37になった自分は
だいぶほうれい線も気になるようになってきたけど
家族がそばに居てくれることだけで
私はとっても幸せです。


今日はこれから
ちょっと遠出でお出かけしてきます。
ブログが更新できないかもしれないので、朝から投稿しました。

朝からおめでとうメールもいただき
ありがとうございます。
誕生日を覚えていてくれる人がいるって、本当に嬉しいです。

37歳の私も、どうぞ宜しくお願いします。

posted by ちぃ at 10:56| 日記

2017年04月06日

ランドセル。

小学校の前の横断歩道に、黄色の旗を持った
交通整理のおばさんが立っていて
あれ?春休みに登校日なんてあるのかな?って
思って歩いていたら、
え…?あ、そっか。今日入学式?!
ぴかぴかのランドセルに黄色いカバーをつけた
新一年生が歩いていました。

何だか、自分の中の時間軸しか頭になくて
よく考えたらもう今日は4/6だった…と
ハッとしたのでした。

こちらはまだ桜が満開ではなくて
入学式に逆の意味で間に合わなかったのが、少し残念ですね。

今日は風が強くて、でも暖かくて
とても春らしい一日でした。

ランドセル。
なんかほっこりするなぁ〜♪
posted by ちぃ at 22:45| 日記

2017年04月05日

ご近所さんのおばあさま。

170404_0855~01.jpg

お向かいのおうちの方がくださった、菜の花。
もう4日目ですが、まだ元気に咲いていてくれてます。

以前にも
お庭に咲いているバラの花をいただきました。

とても優しいおばあさまなんです。

栞は
あそこのおうちはお花が咲いているんだ
と覚えてしまって
玄関を出ると真っ先に向かおうとするので
困っています…。

でも
お花のおかげで、ご近所さんのおばあさまとお話が出来て
嬉しいなと思っています。

お花好きな子に育ってくれて、良かった。

posted by ちぃ at 23:51| 日記

2017年04月04日

慣らし保育、2日目 〜栞と育児〜

慣らし保育2日目の今日は
1時間半ほど栞を保育園に預けました。

預けて、保育園を出た時は
やはり自分の体の一部を置いてきたかのような
感覚になりました。
落ち着かないというか、不安というか。
あ、今日はポケットのない上着着てきたんだった、
手のやり場に困る…
ってそんな感覚に近いです。

どきどきしながらお迎えに行くと
泣きはらした顔。
先生のひざの上で、たべものずかんの本を読んでいました。
私が入って行ったからといって
ママー!と泣きついてくる訳でもなく、
とにかく、何なんだこの状況はいったい。という感じでした。

最初は元気に遊んでいたらしいのですが
途中からママが居ないことに気付いて
先生の抱っこも嫌がったりと、泣きっぱなしだったようです。

胸が痛みます。


明日も、同じ1時間半の預かり保育。

まだまだ、先は長いです。

ママは、胃が痛いです。
posted by ちぃ at 21:51| 栞と育児

2017年04月03日

保育園初日 〜栞と育児〜

緊張しつつ初登園の日を迎えました。

東京では満開宣言とのことですが
こちらでは残念ながらまだ3分咲きにも満たないくらい。
来週にはきっと、満開の桜の中で登園できるかな。

今日は
先生に、持ち物やその置き場所の説明をしてもらってる間
子どもは別の先生が見ていてくれる、という
“放し飼い状態”の30分ほどで、終了。
あっけなく初日を終えました。

説明を受けている間、栞は
私のことなんて忘れたように、ブロックで遊んだり
先生や他のママにブロックを無言で“どうぞ”と渡してみたり
オムツを入れるカゴを引っ張り出してみたり
やりたい放題でしたが、
途中所々で私の顔を伺いに来たり、くっついてきたりしたので
やはり“ママが居る中で、自由に遊んでいる”って意識なんだろうな。

明日は、早速
“ママが居ない中で、遊ぶ” が始まります。
まずは、1時間。から。
どんな反応か、楽しみだけど不安です。

実際に説明を受けてみて気付くことが沢山あったので
万全に準備したけど無駄だったことや
やり直さないとならないことや
新たにやらないといけないことやら、何やらで
頭の中いっぱいいっぱいです。

思っていた以上に、大変ですね。


世の、保育園に預けて働いているママさん達を
ほんと、尊敬します…。



しばらく、栞ネタが続いてしまうかもしれません。
なるべくいろいろな話題を…と思っているのですが
ちょっと保育園が落ち着くまでは、視野が狭くなっているかも
なので、どうかご容赦ください。
不快な方はタイトルを見て、読み飛ばしてくださいーー・・・

posted by ちぃ at 23:47| 栞と育児

2017年04月02日

いよいよ明日から保育園 〜栞と育児〜

いよいよ、明日が保育園初登園の日となりました。
もう何日も前から、私はそわそわしています。

保育園の準備は、ほぼ終わり
取り急ぎ初日を迎えるためにやらなきゃならないことは
終えました。

バッグ×2を手作り
手拭き用タオルに紐をつけたもの、と
食事用のタオルにゴムを付けエプロン型にしたもの、と
口拭き用のミニタオル、に
手作りのネームタグを付け

洋服・肌着などをたくさん買い足し
持っている服・靴下など全てのものに、ネームタグを付け
裾をまくって履いてたズボンは、ミシンか手縫いで裾上げ
オムツにもお名前スタンプ

諸々消耗品を買い足し
自転車用のヘルメットも買い

よーしこれでもう準備万端!!!

あとは、明日早起きするのみ!です。


今日になっても私は
「本当は預けたくない」という気持ちが変わることはなく

「頑張らなきゃいけない」「みんなそうやって頑張ってる」
「それも栞のためだよ」「ママのためでもあるんだよ」
「私にだって仕事があるんだから」「夢を叶えるためでもあるんだ」
「さんざん栞がいると仕事にならないって愚痴ってたじゃないか」

・・・いろんないろんないろんなこと、いろんな気持ち、
全部わかってます。わかってる上で、それでも。

「本当は預けたくない」って気持ちは、変わらないです。

だけど、もう決めたことです。決まったことです。
明日から、新しい生活が始まります。始まってしまいます。

栞が産まれてから、513日。
夫に数時間預けたことが何日か、以外は
ずっと栞と一緒にいました。
別の部屋で寝かせていても、夫に任せて一人でスーパーに行っても
ほんの少しの時間であっても、栞のことを忘れる瞬間はありません。
寝ている時も、栞が少し声を出せばすぐに起きるし
この513日間、夜中に一回も起きずに朝を迎えたことなんてありません。

24時間体制からの、卒業。
私にとっては、初めての「子離れ」といえるのかもしれません。

「離れる時間」はあっても
私の思いが変わる訳ではないし
もちろん愛情がなくなる訳でも、薄れる訳でもありません。


保育園が始まったらね、栞はお友達ができて
先生といっぱい遊んで、絵本を読んで、お歌を歌って
お外でもたくさん遊んで、毎日とっても楽しいのよ。
ママと会えない時間もあるけど、その分だけ
ママと一緒の時間が、今よりもっともっと楽しくなるのよ。
だから、大丈夫。
ママもいっぱい頑張るから、栞も保育園頑張ろうね。
保育園、楽しみね!



栞に言い聞かせるのではなく、自分に言い聞かせてきました。


栞が「保育園行きたくない」と泣いたとしても
「ママ今日もお仕事なの?」と泣いたとしても
いつか、今の私の気持ちをわかってくれる日が来るといいなと
思います。


明日、笑顔で「おはよう」を言えるように。
頑張ります。

この小さな手のひらを、守るために。

170401_1506~01.jpg
posted by ちぃ at 23:50| 栞と育児

2017年04月01日

そのまま。

あなたはいつも
そのままでいいんじゃない、と

私のわがままであっても
私が多くの人とはちょっとずれていたとしても

否定せずにいてくれる

ハッキリ肯定もしないかわりに

そのままでいいんだよ、と言ってくれる

私がひっくひっく泣いていても
肩を撫でたり、たくさんの言葉で慰めたりはしないかわりに

いつまでも待って、そばにいてくれる

いつまでも待って、話を聞いていてくれる


そうか、これがあなたの言う
「守るから」って約束なのだと、思った

posted by ちぃ at 00:00| 詩と詩っぽいの