今日の「春」は「ホーホケキョ」。
何度も何度も元気に鳴く「ホーホケキョ」を聞くことが
出来ました。
昨日あんなに暑かったから、と思って
ジャケット無しで出ると、ちょっと涼しく感じる気温。
ロンT1枚で過ごせる季節が、好きなのだけど
あともうちょっと。って所かな。
今日はあんまりテレビをつけずに過ごしました。
意図的に、です。
音がない時間も、それはそれで良いものです。
ですが夜になって
火事で子どもが亡くなった重体だというニュースや
大金が盗まれたが、すぐに捕まったというニュースも
テレビから聞こえてきました。
明後日の天気予報は雨マークが付きました。
参ったな、大事な日なのに。
大事な日だから、雨になったんだな。
雨女ってのは一生つきまとうのかな。
子ども産んで体質変わらないのかな。
すみません、今日もひとりごと日記になってしまいました。
本当は色々書きたい事があるのに
22時半くらいから、すでに眠気が…。
夜型星人だった時代が、懐かしいです。
それでは、おやすみなさい。
最近、夢見てないな…。
2017年04月19日
2017年04月18日
両手に花 〜栞と育児〜

毎日通る道。
田んぼの真ん中です。
多分、もうすぐ田植えが始まるかと思うのですが
その前の段階で、草がぼーぼーの状態。
それがまた、今日の強風に吹かれ、なびいて
とてもきれいだったのです。
途中、れんげ(多分)が沢山咲いていて
とても可愛くて。
一輪だけ…いいですか…と、栞にプレゼント。

たんぽぽも欲しがり、両手に花です。

家に帰ってきてからも
玄関入って階段のぼって手を洗ってる時すら
ずっと、離しませんでした。
今朝バイバイする時は、たくさん泣きました。
たくさん泣いた割には、すぐ泣き止んだようですが
いつも決まったおもちゃ、自分の好きなおもちゃでしか
遊んで来なかった栞にとっては
保育園の遊具やおもちゃ、全てひとつひとつが
大きな刺激のようで、
やはり慣れるまでには、まだ時間がかかりそうです。
がんばれ栞!
もう「ごめんね」は言わないことに決めました。
“ママもがんばっているんだ”
少しずつでも伝わるように。伝えていきたいと思います。
posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児
2017年04月17日
アキバ。
今日は訳あって、すっごい久しぶりに秋葉原に。
子連れでしたが…
まぁー歩いてて周りに子どもがいないこと…。
やっぱり秋葉原は「大人の街」ですなぁ。
専門時代は毎日、乗り換えで通っていた秋葉原駅。
時々は、降りて買い物したり
ライブを見に行ったりすることもありました。
その頃から比べると、まただいぶ変わったなぁ〜と。
外国人の方が歩く姿もすごく増えた印象。
大きなビルに、アニメのキャラクターが街中に溢れていて
大きな音が流れていて、交差点にはたくさんの人。
何だか久しぶりすぎて、目が回りそうでした(笑)。
しっかり、AKB劇場の前も通ってきました〜。
懐かしかったなぁ…。
子連れでしたが…
まぁー歩いてて周りに子どもがいないこと…。
やっぱり秋葉原は「大人の街」ですなぁ。
専門時代は毎日、乗り換えで通っていた秋葉原駅。
時々は、降りて買い物したり
ライブを見に行ったりすることもありました。
その頃から比べると、まただいぶ変わったなぁ〜と。
外国人の方が歩く姿もすごく増えた印象。
大きなビルに、アニメのキャラクターが街中に溢れていて
大きな音が流れていて、交差点にはたくさんの人。
何だか久しぶりすぎて、目が回りそうでした(笑)。
しっかり、AKB劇場の前も通ってきました〜。
懐かしかったなぁ…。
posted by ちぃ at 23:35| 日記
2017年04月16日
2017年04月15日
桜吹雪。
仕事を中断して
お花見ピクニックへ。
お花見といっても、もう満開の桜ではないので
桜吹雪を見るために。
だいぶ散ってしまっていましたが
それでもきれいでした。

この桜たちは、川の整備のため
伐採されることが決まっています。
工事は今年度から始まっていて
すでに通れなくなっている部分もありました。
一気に伐採する訳ではなく、少しずつだそうですが
この木は来年も咲くことができるのかな、と思いながら
見ていたら、涙が出そうになりました。
切ないな。
栞は、落ちている花びらを拾ってはポイ!が楽しいようで
せっかく持って来たお昼ご飯も、ろくに食べませんでした。

すぐ近くまで枝が垂れている木もあるので
大好きな桜の花を、今までにないくらい傍で見られたのが
嬉しかったようでした。
来年はまた少し減ってしまうかもしれないけど
会いに来たいなと思います。
お花見ピクニックへ。
お花見といっても、もう満開の桜ではないので
桜吹雪を見るために。
だいぶ散ってしまっていましたが
それでもきれいでした。

この桜たちは、川の整備のため
伐採されることが決まっています。
工事は今年度から始まっていて
すでに通れなくなっている部分もありました。
一気に伐採する訳ではなく、少しずつだそうですが
この木は来年も咲くことができるのかな、と思いながら
見ていたら、涙が出そうになりました。
切ないな。
栞は、落ちている花びらを拾ってはポイ!が楽しいようで
せっかく持って来たお昼ご飯も、ろくに食べませんでした。

すぐ近くまで枝が垂れている木もあるので
大好きな桜の花を、今までにないくらい傍で見られたのが
嬉しかったようでした。
来年はまた少し減ってしまうかもしれないけど
会いに来たいなと思います。

posted by ちぃ at 22:23| 日記
2017年04月14日
慣らし保育、終了 〜栞と育児〜
2週間に渡った、慣らし保育が終わりました。
都合で1日休ませたので、9日間の慣らし保育でした。
今日は今までで最長の6時間の預かりでした。
給食と昼寝とおやつ、まで。
まだ栞は、泣いている時間の方が長いようではあるのですが
今日はイースターのお祭りで
上のクラスの子たちと一緒に、卵を探す遊びをし
その時には、よく喋り楽しそうにしていたそうです。
給食とおやつは、泣きながらだけど何とか食べ
昼寝は、3時間程あるうちの30〜40分しか寝られないようで
お迎えに行ってからの機嫌の悪さったら酷いものでした。
帰宅してからは、常に私にくっつき
頻繁におっぱいを欲しがります。
今日に至っては、お風呂すらパパとじゃ嫌だったようで
泣き叫んで私を呼んでいました。
うちの保育園は、その子の慣れ具合に応じて
明日は何時までにしましょう、という風に決めてくれるので
この2週間、栞のペースで進められました。
来週からは、もうフルで預けることが出来るのですが
栞はまだまだ慣れるのに時間がかかりそうなので、
極力早めにお迎え行くようにしようと、思っています。
こんな時に限って、仕事が立て込んでいて
私もいっぱいいっぱいなのですが、
この土日は、仕事をしつつ栞との時間をたっぷり取れると
いいなと思います。
たくさんたくさん「がんばったね」と褒めてあげました。
たくさんたくさん「いいこいいこのぎゅー」をしました。
私の方も、2週間では到底まだ“慣れません”。
お腹をえぐられたような感覚で
毎日、栞の居ない時間を過ごしています。
何か動いていないと気が済まなくて、掃除と買い物を手早く済ませて
栞の居ないリビングに居るのは辛いので、自分の部屋にこもって
仕事をしています。
母親にとって我が子とは
本当に「体の一部」なんだな、って思います。
世のお母さん達を、尊敬します。
私も、そんな風に強くなれるのかな。
都合で1日休ませたので、9日間の慣らし保育でした。
今日は今までで最長の6時間の預かりでした。
給食と昼寝とおやつ、まで。
まだ栞は、泣いている時間の方が長いようではあるのですが
今日はイースターのお祭りで
上のクラスの子たちと一緒に、卵を探す遊びをし
その時には、よく喋り楽しそうにしていたそうです。
給食とおやつは、泣きながらだけど何とか食べ
昼寝は、3時間程あるうちの30〜40分しか寝られないようで
お迎えに行ってからの機嫌の悪さったら酷いものでした。
帰宅してからは、常に私にくっつき
頻繁におっぱいを欲しがります。
今日に至っては、お風呂すらパパとじゃ嫌だったようで
泣き叫んで私を呼んでいました。
うちの保育園は、その子の慣れ具合に応じて
明日は何時までにしましょう、という風に決めてくれるので
この2週間、栞のペースで進められました。
来週からは、もうフルで預けることが出来るのですが
栞はまだまだ慣れるのに時間がかかりそうなので、
極力早めにお迎え行くようにしようと、思っています。
こんな時に限って、仕事が立て込んでいて
私もいっぱいいっぱいなのですが、
この土日は、仕事をしつつ栞との時間をたっぷり取れると
いいなと思います。
たくさんたくさん「がんばったね」と褒めてあげました。
たくさんたくさん「いいこいいこのぎゅー」をしました。
私の方も、2週間では到底まだ“慣れません”。
お腹をえぐられたような感覚で
毎日、栞の居ない時間を過ごしています。
何か動いていないと気が済まなくて、掃除と買い物を手早く済ませて
栞の居ないリビングに居るのは辛いので、自分の部屋にこもって
仕事をしています。
母親にとって我が子とは
本当に「体の一部」なんだな、って思います。
世のお母さん達を、尊敬します。
私も、そんな風に強くなれるのかな。
posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児
2017年04月13日
2017年04月12日
「栗原はるみの定番ごはん」今月は〜?
NHK「きょうの料理 栗原はるみの定番ごはん」
今月は「串カツとポーチドエッグのポテトサラダ」です!
なんと3年目の「定番ごはん」のエンディングに
引き続き『Happiness is here』が使用されることになりました。
番組最後の“おさらい”でうっすら流れる、歌モノの楽曲の
日本語詞を私が作詞しております。
放送は、明日13日の午後9時から。NHK Eテレ。
再放送は、17日の午前11時から。NHK Eテレ。
栗原さんのレシピは、いつもどれもおいしそうで。
そして作ってみると本当においしくて。
毎度この「定番ごはん」は、誰もが作れる料理が
簡単な一工夫で更においしくなる〜ってのをやってくれるので、
本当にためになります♪
皆さんも是非ご覧ください〜!
今月は「串カツとポーチドエッグのポテトサラダ」です!
なんと3年目の「定番ごはん」のエンディングに
引き続き『Happiness is here』が使用されることになりました。
番組最後の“おさらい”でうっすら流れる、歌モノの楽曲の
日本語詞を私が作詞しております。
放送は、明日13日の午後9時から。NHK Eテレ。
再放送は、17日の午前11時から。NHK Eテレ。
栗原さんのレシピは、いつもどれもおいしそうで。
そして作ってみると本当においしくて。
毎度この「定番ごはん」は、誰もが作れる料理が
簡単な一工夫で更においしくなる〜ってのをやってくれるので、
本当にためになります♪
皆さんも是非ご覧ください〜!
posted by ちぃ at 22:07| 音楽と仕事
2017年04月11日
1歳5ヶ月 〜栞と育児〜
7日で栞は1歳5ヶ月になりました。
今日の慣らし保育では、初めてお迎えの時に泣きませんでした。
いつもは私の顔を見た瞬間に“ママいないんだったぁ〜!”と
思い出したように泣いて、抱きついてくるのですが。
私に気付いたら、読んでいた絵本を見せてくれたり
壁に貼ってある動物の絵を指さして、教えてくれたり、
随分と成長したように感じました。
今日は、給食も食べられるようになったし
明日は、昼寝に挑戦です。
寝るかなー、寝ないだろうなー。
最近の栞は、保育園のせいもあってか風邪引いたせいなのか
よく甘えます。
私がそばにいる間は、ずっとべったりくっついていたり
絵本を読んで欲しい時も、次々と持ってくるし
おっぱいも今まで以上に欲しがるように…。
ちょっと待ってね、とか
今はダメよ、とか言おうものなら、泣きじゃくります。
保育園に慣れた頃には、少し落ち着くといいのですが。
ご飯は、時間がかかるとはいえ
とてもよく食べてくれるので、おりこうさんです。
まだ言葉は話せないけど、多分「ママ」と言えるようになった?かと。
今までは「マンマンマンマー」と適当に言っていたのが
ちゃんと私を呼びたい時に「ママー」と言うように。
うれしいな♪
こちらの言っていることも、よく理解できるようになってきました。
お風呂の後「麦茶飲もうね」と言うと、自分から飲んだり
帰宅すると「てってごしごししようね」と言うと、洗面所に行ったり
「パパに見せておいで」と言うと、パパの所へ行ったり。
すごいもんだなーと。
人間って「話す」が出来なくても「分かる」が先に出来るように
なるんですねぇー。
好き:
いちご、納豆ごはん、豆腐、さつまいも、
やさいせんべい、牛乳、ピーターラビットのぬいぐるみ、
葉っぱとお花、ケチャップと粉チーズの空き容器、
いないいないばあっ!のDVD、ちぎりパン、歌なら何でも、
お財布、時計、野菜と果物と動物
嫌い:
病院、鼻水吸引、口を拭かれる、毛玉取り器
ブームな絵本:
「しろくまちゃんのほっとけーき」「はらぺこあおむし」
「くだもの」「うまれてきてくれてありがとう」
「あいうえおの絵本」
絵本は、本当に大好きで
2歳児から〜と書いてあるような絵本を読んでも
途中で飽きることなく、見入っています。
今日はまだ早いかなーと思いながらも
「ぐりとぐら」を買ってしまいました。
早速読んであげたら、やはり最後までちゃんと聞いててくれました。
私自身ひらがな読めるようになったのが早かったので、
栞も、早く字を読めるようになって欲しいなー。
大好きな栞。
保育園では朝たくさん泣いたけど、ちゃんとママにバイバイできたね。
離れてる時間は、ママもさみしいよ。
でも、ママもがんばっているのよ。
たーくさん遊んで歌って、給食も食べて、お昼寝もできたら
いいこいいこのぎゅーも、たーくさんたくさんしようね。
ママはいつだって、栞のことをずっと思っているからね。
忘れないでね。

今日の慣らし保育では、初めてお迎えの時に泣きませんでした。
いつもは私の顔を見た瞬間に“ママいないんだったぁ〜!”と
思い出したように泣いて、抱きついてくるのですが。
私に気付いたら、読んでいた絵本を見せてくれたり
壁に貼ってある動物の絵を指さして、教えてくれたり、
随分と成長したように感じました。
今日は、給食も食べられるようになったし
明日は、昼寝に挑戦です。
寝るかなー、寝ないだろうなー。
最近の栞は、保育園のせいもあってか風邪引いたせいなのか
よく甘えます。
私がそばにいる間は、ずっとべったりくっついていたり
絵本を読んで欲しい時も、次々と持ってくるし
おっぱいも今まで以上に欲しがるように…。
ちょっと待ってね、とか
今はダメよ、とか言おうものなら、泣きじゃくります。
保育園に慣れた頃には、少し落ち着くといいのですが。
ご飯は、時間がかかるとはいえ
とてもよく食べてくれるので、おりこうさんです。
まだ言葉は話せないけど、多分「ママ」と言えるようになった?かと。
今までは「マンマンマンマー」と適当に言っていたのが
ちゃんと私を呼びたい時に「ママー」と言うように。
うれしいな♪
こちらの言っていることも、よく理解できるようになってきました。
お風呂の後「麦茶飲もうね」と言うと、自分から飲んだり
帰宅すると「てってごしごししようね」と言うと、洗面所に行ったり
「パパに見せておいで」と言うと、パパの所へ行ったり。
すごいもんだなーと。
人間って「話す」が出来なくても「分かる」が先に出来るように
なるんですねぇー。
好き:
いちご、納豆ごはん、豆腐、さつまいも、
やさいせんべい、牛乳、ピーターラビットのぬいぐるみ、
葉っぱとお花、ケチャップと粉チーズの空き容器、
いないいないばあっ!のDVD、ちぎりパン、歌なら何でも、
お財布、時計、野菜と果物と動物
嫌い:
病院、鼻水吸引、口を拭かれる、毛玉取り器
ブームな絵本:
「しろくまちゃんのほっとけーき」「はらぺこあおむし」
「くだもの」「うまれてきてくれてありがとう」
「あいうえおの絵本」
絵本は、本当に大好きで
2歳児から〜と書いてあるような絵本を読んでも
途中で飽きることなく、見入っています。
今日はまだ早いかなーと思いながらも
「ぐりとぐら」を買ってしまいました。
早速読んであげたら、やはり最後までちゃんと聞いててくれました。
私自身ひらがな読めるようになったのが早かったので、
栞も、早く字を読めるようになって欲しいなー。
大好きな栞。
保育園では朝たくさん泣いたけど、ちゃんとママにバイバイできたね。
離れてる時間は、ママもさみしいよ。
でも、ママもがんばっているのよ。
たーくさん遊んで歌って、給食も食べて、お昼寝もできたら
いいこいいこのぎゅーも、たーくさんたくさんしようね。
ママはいつだって、栞のことをずっと思っているからね。
忘れないでね。
posted by ちぃ at 23:46| 栞と育児