最近だんだんと
“こうしたい”と思ったことを、ママに“伝えたい”と
思うようになってきたのを、感じます。
それが、伝わらないと“違う”と泣き、
伝わると“やった”と笑い。
まだ言葉で伝えられないから、そこに難しさを感じます。
お風呂では“あの曲を歌って”とせがみます。
ですがどの曲を歌って欲しいのか、くみ取るのが
とても大変なのです(笑)。
手をひらひらさせている→「きらきら星」
手を叩いている→「やまのおんがくか」
人差し指で「1」の形→「とけいのうた」
これぐらいは解読できるようになったのですが(笑)、
他にも、おいでおいでしている、や
人差し指同士をツンツンしている、など
パターンがいっぱいあります。
湯船に浸かっている間、ずっとその解読に付き合わされ
「その歌じゃない!違うよー!」と泣かれ、まぁ大変です(笑)!
何でそんなに手を使ってアピールしているかというと
私が手を使いながら歌ってあげているから…です。
「とけいのうた」だったら、人差し指を立てて時計の針のように
こちこちかっちんおとけいさ〜ん♪と、歌う。などです。
1歳児の吸収力たるや、本当にすごいです。毎日驚きます。
少しずつ「座って食べる」「歯磨きをする」「コップ飲み」
などなど練習を始めています。
一歩進んで二歩下がるどころか、三歩ぐらい下がっちゃうけど
少しずつ…と思って、頑張っています。
頼むよー、頑張ろうよー。
人見知りはゼロで
家でも外でも、たーくさんおしゃべりし(宇宙語)
外に出れば、葉っぱやお花に突進していき
「歩く」がほぼ「走る」に近くなってきて
階段やベッドなど「のぼる」が楽しくなってきて
ますますアクティブになってきました。
パワーが有り余っている感じです。
好き:いちご、納豆ごはん、トマトソース味、
さつまいも、やさいせんべい、牛乳、絵本全般、
ピーターラビットのぬいぐるみ、葉っぱ、お花、
絵カード遊び、パパとママの洗顔フォーム、お財布、時計
「おどるポンポコリン」
ブームな絵本:
「うまれてきてくれてありがとう」「だいすきぎゅっぎゅっ」
「あいうえおの絵本」の「ふ」のページ
嫌い:歯磨き
暖かくなってきて、公園で遊ぶのが楽しみです。
お花がたくさん咲いたら、きっと喜ぶだろうな。