14:46、娘と手を繋いで祈りました。
「この後、地震や津波の映像が流れます」
という文字を出す意味を、出さなければならない意味を
深く深く、考える。
昨日も今日も
東日本大震災の被災者の方が語る姿を、テレビで見ては
涙が出ました。
それは悲劇のドラマでも何でもなく、現実に起こったことで
悲しみや悔しさを抱えて、お一人お一人が戦ってきた、
この6年間の軌跡。
私にも子どもが出来て
見て聞いて感じるものが、ぐっと重たくなったように思う。
どれほどの辛さか、計り知れないけれど
計り知れないからこそ、余計に辛く重たく
涙が溢れた。
あの日、家に一人きりで
人間って一人じゃ何も出来ないんだなと、自分の情けなさを
今になっても思う。
この横浜でもこんなに大きな地震だったというのに
その震源が「東北」だと知った時に、震えたことを
今になっても思い出す。
いつになっても忘れないように
そしてそれを、娘の世代に伝えていけるように、
それが私達の使命だと思う。
震災はまだ終わっていない、だけど間違いなく前に進んでいる。
そう思える7年目にしなくてはいけないと、思う。
2017年03月10日
日常。
7:30 起きる
8:30 栞に朝食あげながら自分も食べる
9:30 洗濯物干す
パソコンで事務仕事進める間、遊んでてもらう
(大抵は私にひっついてきて邪魔をされる)
10:30 なぜか早めにお昼寝してしまう
一緒になって寝そうなのを我慢して
事務仕事進める、終える
11:30 栞起きる、いないいないばあ見せてる間に出かける支度
12:30 スーパーに出かける
“キッズスペース”で遊ばせる
13:30 離乳食持参し、昼食をフードコートで食べる
(二人きりで外食は初めて!)
14:30 病院へ移動
水痘の予防接種を受ける、栞ずっとギャン泣き
15:00 公園へ移動
ママ友さんと会い、ほぼ同じ月齢の女の子3人で遊ぶ
終始歩きっぱなしでこちらも追いかけっぱなし
16:30 帰宅、ぐったり
17:00 案の定栞お昼寝2回目、離乳食ストック&夕飯作り
18:30 二人でお風呂に入る、沢山歌わされる
19:30 夫帰宅、栞の夕飯を先に食べさせる
20:30 夕飯を食べる、栞も私のご飯をつまむ
21:15 夫に栞を寝かしつけてもらう、嫌がり泣くもコテっと寝る
その間に家事をこなす
23:20 コーヒー飲みながらブログを書く、もう眠い
今日は、たくさん頑張りました。
た・・・体力が・・・(泣)。。。。。
8:30 栞に朝食あげながら自分も食べる
9:30 洗濯物干す
パソコンで事務仕事進める間、遊んでてもらう
(大抵は私にひっついてきて邪魔をされる)
10:30 なぜか早めにお昼寝してしまう
一緒になって寝そうなのを我慢して
事務仕事進める、終える
11:30 栞起きる、いないいないばあ見せてる間に出かける支度
12:30 スーパーに出かける
“キッズスペース”で遊ばせる
13:30 離乳食持参し、昼食をフードコートで食べる
(二人きりで外食は初めて!)
14:30 病院へ移動
水痘の予防接種を受ける、栞ずっとギャン泣き
15:00 公園へ移動
ママ友さんと会い、ほぼ同じ月齢の女の子3人で遊ぶ
終始歩きっぱなしでこちらも追いかけっぱなし
16:30 帰宅、ぐったり
17:00 案の定栞お昼寝2回目、離乳食ストック&夕飯作り
18:30 二人でお風呂に入る、沢山歌わされる
19:30 夫帰宅、栞の夕飯を先に食べさせる
20:30 夕飯を食べる、栞も私のご飯をつまむ
21:15 夫に栞を寝かしつけてもらう、嫌がり泣くもコテっと寝る
その間に家事をこなす
23:20 コーヒー飲みながらブログを書く、もう眠い
今日は、たくさん頑張りました。
た・・・体力が・・・(泣)。。。。。
posted by ちぃ at 23:31| 日記
2017年03月09日
世界で一番好きな香り。

沈丁花が咲き始めています。
この写真は数日前のものなので
今はもうちょっとたくさんの花が開いているかな…。
この家の近くではあまり見かけなかったのですが
散歩の途中によく通るお宅に植わっているのと
近所の小学校の門に植わっているのを、見つけました。
よそのお宅の庭に入る訳にもいかないので
そこを通る時は、深呼吸を(笑)。
この写真は小学校の門で、撮ったものです。
この小学校に通う子たちは、毎日この香りと共に
一日が始まるのだなぁと思うと、羨ましいなぁ〜。
もしも、いつか庭付きの家に住むことができるなら
沈丁花を植えようと、決めています。
私が世界で一番好きな香り。
春はもう、すぐそこです。
posted by ちぃ at 23:30| 日記
2017年03月08日
1歳4ヶ月 〜栞と育児〜
昨日で気付けば1歳4ヶ月を迎えました。
最近だんだんと
“こうしたい”と思ったことを、ママに“伝えたい”と
思うようになってきたのを、感じます。
それが、伝わらないと“違う”と泣き、
伝わると“やった”と笑い。
まだ言葉で伝えられないから、そこに難しさを感じます。
お風呂では“あの曲を歌って”とせがみます。
ですがどの曲を歌って欲しいのか、くみ取るのが
とても大変なのです(笑)。
手をひらひらさせている→「きらきら星」
手を叩いている→「やまのおんがくか」
人差し指で「1」の形→「とけいのうた」
これぐらいは解読できるようになったのですが(笑)、
他にも、おいでおいでしている、や
人差し指同士をツンツンしている、など
パターンがいっぱいあります。
湯船に浸かっている間、ずっとその解読に付き合わされ
「その歌じゃない!違うよー!」と泣かれ、まぁ大変です(笑)!
何でそんなに手を使ってアピールしているかというと
私が手を使いながら歌ってあげているから…です。
「とけいのうた」だったら、人差し指を立てて時計の針のように
こちこちかっちんおとけいさ〜ん♪と、歌う。などです。
1歳児の吸収力たるや、本当にすごいです。毎日驚きます。
少しずつ「座って食べる」「歯磨きをする」「コップ飲み」
などなど練習を始めています。
一歩進んで二歩下がるどころか、三歩ぐらい下がっちゃうけど
少しずつ…と思って、頑張っています。
頼むよー、頑張ろうよー。
人見知りはゼロで
家でも外でも、たーくさんおしゃべりし(宇宙語)
外に出れば、葉っぱやお花に突進していき
「歩く」がほぼ「走る」に近くなってきて
階段やベッドなど「のぼる」が楽しくなってきて
ますますアクティブになってきました。
パワーが有り余っている感じです。
好き:いちご、納豆ごはん、トマトソース味、
さつまいも、やさいせんべい、牛乳、絵本全般、
ピーターラビットのぬいぐるみ、葉っぱ、お花、
絵カード遊び、パパとママの洗顔フォーム、お財布、時計
「おどるポンポコリン」
ブームな絵本:
「うまれてきてくれてありがとう」「だいすきぎゅっぎゅっ」
「あいうえおの絵本」の「ふ」のページ
嫌い:歯磨き
暖かくなってきて、公園で遊ぶのが楽しみです。
お花がたくさん咲いたら、きっと喜ぶだろうな。

最近だんだんと
“こうしたい”と思ったことを、ママに“伝えたい”と
思うようになってきたのを、感じます。
それが、伝わらないと“違う”と泣き、
伝わると“やった”と笑い。
まだ言葉で伝えられないから、そこに難しさを感じます。
お風呂では“あの曲を歌って”とせがみます。
ですがどの曲を歌って欲しいのか、くみ取るのが
とても大変なのです(笑)。
手をひらひらさせている→「きらきら星」
手を叩いている→「やまのおんがくか」
人差し指で「1」の形→「とけいのうた」
これぐらいは解読できるようになったのですが(笑)、
他にも、おいでおいでしている、や
人差し指同士をツンツンしている、など
パターンがいっぱいあります。
湯船に浸かっている間、ずっとその解読に付き合わされ
「その歌じゃない!違うよー!」と泣かれ、まぁ大変です(笑)!
何でそんなに手を使ってアピールしているかというと
私が手を使いながら歌ってあげているから…です。
「とけいのうた」だったら、人差し指を立てて時計の針のように
こちこちかっちんおとけいさ〜ん♪と、歌う。などです。
1歳児の吸収力たるや、本当にすごいです。毎日驚きます。
少しずつ「座って食べる」「歯磨きをする」「コップ飲み」
などなど練習を始めています。
一歩進んで二歩下がるどころか、三歩ぐらい下がっちゃうけど
少しずつ…と思って、頑張っています。
頼むよー、頑張ろうよー。
人見知りはゼロで
家でも外でも、たーくさんおしゃべりし(宇宙語)
外に出れば、葉っぱやお花に突進していき
「歩く」がほぼ「走る」に近くなってきて
階段やベッドなど「のぼる」が楽しくなってきて
ますますアクティブになってきました。
パワーが有り余っている感じです。
好き:いちご、納豆ごはん、トマトソース味、
さつまいも、やさいせんべい、牛乳、絵本全般、
ピーターラビットのぬいぐるみ、葉っぱ、お花、
絵カード遊び、パパとママの洗顔フォーム、お財布、時計
「おどるポンポコリン」
ブームな絵本:
「うまれてきてくれてありがとう」「だいすきぎゅっぎゅっ」
「あいうえおの絵本」の「ふ」のページ
嫌い:歯磨き
暖かくなってきて、公園で遊ぶのが楽しみです。
お花がたくさん咲いたら、きっと喜ぶだろうな。
posted by ちぃ at 23:48| 栞と育児
2017年03月07日
蕾
脱ぎ履きしやすいスリッポンじゃなくて
ハイカットを履いて
上着のポケットに両手を突っ込んで
イヤホンして星野源を聴きながら歩く
些細なこと一つ一つが
娘といるとできないから
いちいち嬉しい反面
このiPodの欠けた林檎のマークのように
自分の体の一部が欠けたようなそわそわは
まだ、慣れない
税務署から戻れば
あとは何日間かで小さな事務仕事を終わらせるだけで
やっと落ち着いて、娘の保育園の準備に取りかかれる
入園までのカウントダウンは始まっているのに
毎日をこなすだけで、時間を楽しむ余裕はない
寂しさを消化する余裕もない
星野源も
二人を超えていけ、一人を超えていけ、と
歌っている
桜の蕾はまだまだ、小さい
大丈夫、まだ時間はある
帰ったら娘を抱きしめよう
ハイカットを履いて
上着のポケットに両手を突っ込んで
イヤホンして星野源を聴きながら歩く
些細なこと一つ一つが
娘といるとできないから
いちいち嬉しい反面
このiPodの欠けた林檎のマークのように
自分の体の一部が欠けたようなそわそわは
まだ、慣れない
税務署から戻れば
あとは何日間かで小さな事務仕事を終わらせるだけで
やっと落ち着いて、娘の保育園の準備に取りかかれる
入園までのカウントダウンは始まっているのに
毎日をこなすだけで、時間を楽しむ余裕はない
寂しさを消化する余裕もない
星野源も
二人を超えていけ、一人を超えていけ、と
歌っている
桜の蕾はまだまだ、小さい
大丈夫、まだ時間はある
帰ったら娘を抱きしめよう
posted by ちぃ at 15:47| 日記
2017年03月06日
さばく。
魚料理は好きだけど
自分でさばけないことが、コンプレックスでした。
アジをさばいてみました。
3枚おろし。
コツは
「一気にやろうとしない」「包丁を細かくうまく使う」かな。
って気がします。
とか偉そうに言ってみたけど
サイトでちゃっかり調べて、パソコンの画面と見比べながら
やってみたのでありました(笑)
ちょっと検索すれば、丁寧にやり方が紹介されてるので
とても便利。
なんかイワシとかサンマは何度もさばいてるんですが
アジぐらいのサイズのがやりやすいんだなぁと・・・
抜かなきゃならない骨も少ないし。
うん、アジで練習するのが一番かも〜。
ちなみに、ネギと生姜かけてお刺身でいただきました〜。

これでも以前よりはだいぶ上達しました・・・。
まだまだ修行が必要です。
もっと早くさばけるようになりたいっ!!
料理とは日々精進ですな・・・。
自分でさばけないことが、コンプレックスでした。
アジをさばいてみました。
3枚おろし。
コツは
「一気にやろうとしない」「包丁を細かくうまく使う」かな。
って気がします。
とか偉そうに言ってみたけど
サイトでちゃっかり調べて、パソコンの画面と見比べながら
やってみたのでありました(笑)
ちょっと検索すれば、丁寧にやり方が紹介されてるので
とても便利。
なんかイワシとかサンマは何度もさばいてるんですが
アジぐらいのサイズのがやりやすいんだなぁと・・・
抜かなきゃならない骨も少ないし。
うん、アジで練習するのが一番かも〜。
ちなみに、ネギと生姜かけてお刺身でいただきました〜。

これでも以前よりはだいぶ上達しました・・・。
まだまだ修行が必要です。
もっと早くさばけるようになりたいっ!!
料理とは日々精進ですな・・・。
posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ
2017年03月05日
山田くん。
「山田くん出てるよ!」
今朝、題名のない音楽会を見ていたら
指揮者の山田和樹さんが出ていました。
いろんな指揮者について語る回でした。
たくさん喋っていたので、なんだか嬉しくなりました。
山田くんは、私の高校の先輩です。
同じ吹奏楽部で、ほんの4ヶ月ほどですが
一緒に過ごす事が出来ました。
山田くんは、私が一年の時の三年生だったので
入部してから最初のコンクールまで、の短い期間でしたが、
山田くんの指揮の才能がずば抜けていた事は
吹奏楽初心者の私でも、分かりました。
4月に入部して、アルトサックスを始めた私。
一番最初の「合奏」で指揮をしていたのが、山田くんでした。
チューニングをするにも、まだアンブシュア(口の形)が
定まっていないので、吹く度にピッチが変わってしまい
焦って焦って本当に恥ずかしかった、その時の気持ちや景色
よく覚えています。
今や、日本を代表する「指揮者」に。
どんどんどんどん遠い存在になってしまったけど
しゃべり方も立ち振る舞いも、昔と変わっていなくて
テレビで拝見すると、安心します。
きっと、会ってお話ししても昔とおんなじなんだろうな。
当時の部員、みんなが
山田くんの“ファン”であった気がします。
懐かしいな。
いろんなことあったな、あんなことこんなこと・・・。
これからのクラシック界を引っ張っていく存在になるのだと
思います。
ご活躍を心より応援しております。
そして、私も頑張ろう。と思った朝なのでした。
ちなみに
山田くん、昔はすっっごい細かったんだよぉーーー!(笑)
今朝、題名のない音楽会を見ていたら
指揮者の山田和樹さんが出ていました。
いろんな指揮者について語る回でした。
たくさん喋っていたので、なんだか嬉しくなりました。
山田くんは、私の高校の先輩です。
同じ吹奏楽部で、ほんの4ヶ月ほどですが
一緒に過ごす事が出来ました。
山田くんは、私が一年の時の三年生だったので
入部してから最初のコンクールまで、の短い期間でしたが、
山田くんの指揮の才能がずば抜けていた事は
吹奏楽初心者の私でも、分かりました。
4月に入部して、アルトサックスを始めた私。
一番最初の「合奏」で指揮をしていたのが、山田くんでした。
チューニングをするにも、まだアンブシュア(口の形)が
定まっていないので、吹く度にピッチが変わってしまい
焦って焦って本当に恥ずかしかった、その時の気持ちや景色
よく覚えています。
今や、日本を代表する「指揮者」に。
どんどんどんどん遠い存在になってしまったけど
しゃべり方も立ち振る舞いも、昔と変わっていなくて
テレビで拝見すると、安心します。
きっと、会ってお話ししても昔とおんなじなんだろうな。
当時の部員、みんなが
山田くんの“ファン”であった気がします。
懐かしいな。
いろんなことあったな、あんなことこんなこと・・・。
これからのクラシック界を引っ張っていく存在になるのだと
思います。
ご活躍を心より応援しております。
そして、私も頑張ろう。と思った朝なのでした。
ちなみに
山田くん、昔はすっっごい細かったんだよぉーーー!(笑)
posted by ちぃ at 23:40| 日記
2017年03月04日
バイバイおひなさま。
もうおひなさま、バイバイだよー。
と言って、しまおうとしたら
栞、泣いてしまいました。
今朝も、朝からお雛様を指差し「見たい」と言うので
抱っこして(手の届かない所に置いてたので)しばらく見つめていました。
1ヶ月、リビングに飾ってあったのを
片付けてしまったら、なんだかさっぱり。
こんなにさっぱりしてたっけ。
寂しいな。
また来年ね。バイバイ。
一人ずつふわふわの紙に包んで
桐の箱に。
一旦入れてから、あっ違う…と取り出して
お雛様とお内裏様をちゃんと“向かい合わせ”にして
しまい直しました。
背中向いてるより、お顔が向き合ってた方が
きっとうれしいから。
今年もありがとう。

また来年まで。バイバイ。
と言って、しまおうとしたら
栞、泣いてしまいました。
今朝も、朝からお雛様を指差し「見たい」と言うので
抱っこして(手の届かない所に置いてたので)しばらく見つめていました。
1ヶ月、リビングに飾ってあったのを
片付けてしまったら、なんだかさっぱり。
こんなにさっぱりしてたっけ。
寂しいな。
また来年ね。バイバイ。
一人ずつふわふわの紙に包んで
桐の箱に。
一旦入れてから、あっ違う…と取り出して
お雛様とお内裏様をちゃんと“向かい合わせ”にして
しまい直しました。
背中向いてるより、お顔が向き合ってた方が
きっとうれしいから。
今年もありがとう。

また来年まで。バイバイ。
posted by ちぃ at 23:18| 日記
2017年03月03日
ひなまつり 〜栞と育児〜
栞にとって2回目のひなまつり。
1年前にはこーんなに小さかった栞も

今はこーんなに大きくなりました。

かわいい袴風の服を着せたので
ちゃんと撮りたかったのに
常に動いているので、ブレブレの写真ばかり…。
まだ栞は、大人と同じ物は食べられないけど
せっかくのひなまつりなので…
軟飯3色おにぎり(鮭・ごま・青のり)
大好きなカボチャのスープ
大好きな大豆とひじきの煮物
デザートにはイチゴとデコポン
と豪華“離乳食”ディナーに♪

(写真は、大豆をつかんで食べている所。
大豆だけ先に全部食べてしまいます…)
最近になって、手づかみで食べることが
急に楽しくなってきたみたいなので
いつもなかなか食べ進められないご飯を
小さな小さなおにぎりにしてみた所、まぁよく食べる!
びっくり!
今日もおいしそうに食べてくれました。
おひなさまと一緒の写真が今日は撮れなかったので
明日、おひなさまとバイバイする前に
家族で撮ろうと思います。
せっかく、毎日おひなさまを見て喜ぶようになったのに
もうしまわないといけないなんて、寂しいなぁー!
それにしても初節句から1年。感慨深いです。
1年ほんとにあっという間でした。
今日はパパがお休みだったので、たーーくさんはしゃいだ栞。
いい顔してぐっすり寝ています。
楽しかったね。
1年前にはこーんなに小さかった栞も
今はこーんなに大きくなりました。

かわいい袴風の服を着せたので
ちゃんと撮りたかったのに
常に動いているので、ブレブレの写真ばかり…。
まだ栞は、大人と同じ物は食べられないけど
せっかくのひなまつりなので…
軟飯3色おにぎり(鮭・ごま・青のり)
大好きなカボチャのスープ
大好きな大豆とひじきの煮物
デザートにはイチゴとデコポン
と豪華“離乳食”ディナーに♪
(写真は、大豆をつかんで食べている所。
大豆だけ先に全部食べてしまいます…)
最近になって、手づかみで食べることが
急に楽しくなってきたみたいなので
いつもなかなか食べ進められないご飯を
小さな小さなおにぎりにしてみた所、まぁよく食べる!
びっくり!
今日もおいしそうに食べてくれました。
おひなさまと一緒の写真が今日は撮れなかったので
明日、おひなさまとバイバイする前に
家族で撮ろうと思います。
せっかく、毎日おひなさまを見て喜ぶようになったのに
もうしまわないといけないなんて、寂しいなぁー!
それにしても初節句から1年。感慨深いです。
1年ほんとにあっという間でした。
今日はパパがお休みだったので、たーーくさんはしゃいだ栞。
いい顔してぐっすり寝ています。
楽しかったね。
posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児
2017年03月02日
パンダちゃん達。
上野動物園のパンダ。
近いうちに見に行きたいなぁと思っている所でした。
ここ数日
・・・発情の兆候が見られ・・・
・・・交尾が数回にわたって確認でき・・・
・・・発情が終息に・・・
ということで、度々ニュースになっていました。
無事、展示中止となっていたパンダちゃん達は
今日から展示再開になったとのこと。
なんだか・・・
そこまで・・・
発情とか交尾とか・・・
そんなに大きくいちいちニュースになって・・・
パンダちゃん達かわいそうだなって
ちょっと思ってしまう私でした。
“自然”ではない所で“自然”に暮らすことは
本当に大変で、難しいことなのだと思います。
パンダはの妊娠は
出産するまで分からない事が多いそうなので
まだしばらくの間は、ニュースにされ続けるのでしょう。
あんまり触れないであげて欲しいな。って思うのは
エゴなんだろうな。
だって動物園という場所に、パンダを“見に行く”事自体が
パンダちゃん達にとっては“自然”ではなく
もしかしたらストレスになっているのかもしれないんだし。
何をかわいそうと思うか、
それも人間の勝手でしかないんだな。
でも。
私は、だからこそ。
動物園にはたくさん行きたいと思うのです。
人間のために、そこで生きている動物達を見に行って
勉強して、それを子どもに伝えて
そうでないと、動物達は何のために檻の中にいる?
そう思うから。
パンダちゃん達の赤ちゃん、産まれるといいね。
みんなで祈りましょう。
近いうちに見に行きたいなぁと思っている所でした。
ここ数日
・・・発情の兆候が見られ・・・
・・・交尾が数回にわたって確認でき・・・
・・・発情が終息に・・・
ということで、度々ニュースになっていました。
無事、展示中止となっていたパンダちゃん達は
今日から展示再開になったとのこと。
なんだか・・・
そこまで・・・
発情とか交尾とか・・・
そんなに大きくいちいちニュースになって・・・
パンダちゃん達かわいそうだなって
ちょっと思ってしまう私でした。
“自然”ではない所で“自然”に暮らすことは
本当に大変で、難しいことなのだと思います。
パンダはの妊娠は
出産するまで分からない事が多いそうなので
まだしばらくの間は、ニュースにされ続けるのでしょう。
あんまり触れないであげて欲しいな。って思うのは
エゴなんだろうな。
だって動物園という場所に、パンダを“見に行く”事自体が
パンダちゃん達にとっては“自然”ではなく
もしかしたらストレスになっているのかもしれないんだし。
何をかわいそうと思うか、
それも人間の勝手でしかないんだな。
でも。
私は、だからこそ。
動物園にはたくさん行きたいと思うのです。
人間のために、そこで生きている動物達を見に行って
勉強して、それを子どもに伝えて
そうでないと、動物達は何のために檻の中にいる?
そう思うから。
パンダちゃん達の赤ちゃん、産まれるといいね。
みんなで祈りましょう。
posted by ちぃ at 00:00| 日記