台所洗剤を変えたせいで余計ひどくなった、手荒れ。
頂き物なので、使っちゃいたくて…
荒れるからって捨てるのも勿体ないし…
もう1本あるんだよなぁ、Ma●ica…
ごめんなさい絶対自分では買わないです…
(あ、勿論使う人によっては肌に合う人もいるかと!!)
今シーズンの手荒れは、いつもと違って
手の「甲」まで荒れるんですなぁ…
謎です。原因不明です。
肌が弱くなったのかなぁ。
心配してくれた友人が、天然素材のハンドクリームをくれて
とっても役立っています。
でも荒れる方が勝ってしまっていて、ケアが追いつかず。
冬が終わるまでは、無理かなー。
2017年01月10日
ラーメン屋。
多分、臨月の頃に行って以来
すごく久しぶりにラーメン屋に行きました。
家族3人で外食したことは何度もあるのですが
フードコートや、ファミレス的な場所じゃないと…
ってのがあって
ラーメン屋は久しぶりでした。
やっぱうめぇなぁ〜♪
でも結局、栞の離乳食を食べさせるのと同時進行で
自分は久しぶりのラーメンをゆっくり味わう余裕もなく
最後は、伸び気味の麺をざざっと食べて
はい出よう!会計!って感じで、慌ただしかったな・・・。
でもなんかうれしかった〜♪
「普通」のことが出来るようになってきた喜び。
「制約」なんてないのかもしれないんだけど
やっぱり「子連れ」って看板背負ってると、自主的に
「制約」をつくってしまいがちで。
栞は、お外だとなぜかご飯をよく食べてくれるので
とても助かります。
「食べてやるぜ!」って意地?なのか、見栄?なのか(笑)、
いや多分、周りをきょろきょろ見て気を取られてるうちに
パクパク食べてくれてるだけなんですけどね。
また行こうと思います。
すごく久しぶりにラーメン屋に行きました。
家族3人で外食したことは何度もあるのですが
フードコートや、ファミレス的な場所じゃないと…
ってのがあって
ラーメン屋は久しぶりでした。
やっぱうめぇなぁ〜♪
でも結局、栞の離乳食を食べさせるのと同時進行で
自分は久しぶりのラーメンをゆっくり味わう余裕もなく
最後は、伸び気味の麺をざざっと食べて
はい出よう!会計!って感じで、慌ただしかったな・・・。
でもなんかうれしかった〜♪
「普通」のことが出来るようになってきた喜び。
「制約」なんてないのかもしれないんだけど
やっぱり「子連れ」って看板背負ってると、自主的に
「制約」をつくってしまいがちで。
栞は、お外だとなぜかご飯をよく食べてくれるので
とても助かります。
「食べてやるぜ!」って意地?なのか、見栄?なのか(笑)、
いや多分、周りをきょろきょろ見て気を取られてるうちに
パクパク食べてくれてるだけなんですけどね。
また行こうと思います。
posted by ちぃ at 23:54| 日記
2017年01月09日
2017年01月08日
よちよち8歩 〜栞と育児〜

栞は、昨日で1歳2ヶ月になりました。
この1ヶ月も本当に早かったなぁ・・・。
だいぶ、しっかりした顔つきになってきました。
「乳児」から「幼児」に変わっていくのを感じます。
年末年始、いとこちゃんやはとこちゃん
栞より少し先輩の子ども達に会う機会があったからか、
急に、よちよち歩きが上達してきました。
先輩がすたすた歩く様を見て、きっと刺激を受けたんだなと♪
その場で立っち。からが、なかなか進まなかった栞も
今の所の最高記録は「8歩」!!すごい!!
歩くというよりは、ゆっくりよちよち…なので
まだまだ危なっかしいですが、足取りもだいぶしっかりしてきました。
一方で
まだ「手づかみ食べ」をしないのが、今の悩みです。
大好きな、いちごやみかん、ご飯の時にはおいもなどを
さわってもいいんだよ〜と、お皿の上に並べておくのですが
お皿を覗きこんだり、犬のように口を近づけて食べようとして
でも食べられなくて、泣いて「食べさせてくれ〜!!!」
という感じ。

手づかみ食べは、自分で食事できるようになるための
大事な過程なので、がんばって欲しい所なんですけどね。
ずりばいを始めるのも、立っちも、よちよち歩きも
のんびりペースなこの子なので、仕方ないかなーと思いつつ。
こちらも焦らずに、成長を見守ろうと思います。
好き:
絵本全般、おままごと遊び、さかなつり遊び、
ママの肩もみマッサージ器のもごもごをさわる、
パパの洗顔フォーム、パパの浴用タオル、パパのベルト、
パパの腕時計、ティッシュをどんどん出す、PPAP、
ふくろう、おかあさんといっしょ、ママの作ったバナナケーキ、
みかん、いちご、おいも、お豆腐、納豆ごはん、
おんぶごっこ、葉っぱをさわる
嫌い:
動物の鳴き声がする音絵本が怖くなってしまった、
耳掃除、鼻掃除、ほっぺをむにゅーっとされる、
おむつを変える、大きめのお野菜を噛むのがイヤ
テレビから拍手の音が聞こえると
栞も拍手をするようになりました。
だんだんと、私のする動作を真似できるようになってきて
「はーい」や「バイバイ」や「バンザーイ」を
してくれることも、増えてきました。
これからが、ますます楽しみです。
今日も、まだ寝たくないとダダをこねて
パパがPPAPを見せて落ち着かせてから(笑)
寝かしつけてくれました。
寝かしつけは、すっかりパパの仕事になってしまったので
「おやすみ〜」する時は、実はちょっと寂しい私なのでした。
昼間は、昨日私が出かけていたせいもあってか
べったりくっついていたのになぁ〜。

posted by ちぃ at 22:19| 栞と育児
2017年01月07日
朗読劇「星の王子さま」観に行ってきました。
ずっと今日を楽しみにしていました。
朗読劇「星の王子さま」
私も観に行かせていただきました。
あの有名な「星の王子さま」のストーリーを
小編成のオーケストラによる生の演奏をバックに
豪華な声優さんたちによる朗読で
観て聴くことが出来るなんて、
本当に贅沢で特別な時間でした。
私は、劇中で歌われたオリジナル曲4曲の作詞を
させていただきました。
このお話をいただいた時には
…重要な部分を「歌」すなわち私の「詞」で表現するなんて!
…脚本の邪魔をしてしまうのではないか…
と何日も取りかかることが出来ず、
脚本と原作オリジナル版を、ただただ読み返していました。
もしも「ぼく」だったら
もしも「王子さま」だったら、こんなことを言うかな。
そう思いながら、書きました。
歌が終わった後、しくしくと鼻をすする音が
客席のあちこちから聞こえてきました。
私以外にも、泣いて下さっている方がたくさんいる…と
思った途端に、私はまた更に涙が・・・。
蒼井翔太さんと豊永利行さんの素晴らしい歌と
オーケストラの奏でるあたたかい演奏によって
きっと皆さんに伝わった「たいせつなもの」。
私も、確かに
感じる事が出来た気がします。
キャストの皆さん、スタッフの皆さん
観てくださった皆さん
本当にありがとうございました。
パンフレットの楽曲紹介のページに、詞を載せてくださったことが
とにかく嬉しかったです。
皆さんに届くといいなぁ…。
またひとつ。
次へ向かってがんばろうという気持ちになれました。
今日のことは
私にとって、ずっと忘れることの出来ない経験になりました。
関わらせていただけたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。
朗読劇「星の王子さま」
私も観に行かせていただきました。
あの有名な「星の王子さま」のストーリーを
小編成のオーケストラによる生の演奏をバックに
豪華な声優さんたちによる朗読で
観て聴くことが出来るなんて、
本当に贅沢で特別な時間でした。
私は、劇中で歌われたオリジナル曲4曲の作詞を
させていただきました。
このお話をいただいた時には
…重要な部分を「歌」すなわち私の「詞」で表現するなんて!
…脚本の邪魔をしてしまうのではないか…
と何日も取りかかることが出来ず、
脚本と原作オリジナル版を、ただただ読み返していました。
もしも「ぼく」だったら
もしも「王子さま」だったら、こんなことを言うかな。
そう思いながら、書きました。
歌が終わった後、しくしくと鼻をすする音が
客席のあちこちから聞こえてきました。
私以外にも、泣いて下さっている方がたくさんいる…と
思った途端に、私はまた更に涙が・・・。
蒼井翔太さんと豊永利行さんの素晴らしい歌と
オーケストラの奏でるあたたかい演奏によって
きっと皆さんに伝わった「たいせつなもの」。
私も、確かに
感じる事が出来た気がします。
キャストの皆さん、スタッフの皆さん
観てくださった皆さん
本当にありがとうございました。
パンフレットの楽曲紹介のページに、詞を載せてくださったことが
とにかく嬉しかったです。
皆さんに届くといいなぁ…。
またひとつ。
次へ向かってがんばろうという気持ちになれました。
今日のことは
私にとって、ずっと忘れることの出来ない経験になりました。
関わらせていただけたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。
posted by ちぃ at 00:00| 音楽と仕事
2017年01月06日
牡蠣の和風ペペロンチーノ。

牡蠣。
やっと買いやすい値段になってきました。
もう今シーズン2回目の「牡蠣の和風ペペロンチーノ」。
これはー
本当にーー
おいしいのだーーー
ポイントは
牡蠣を焼きすぎないように先に焼いて取り出しておいて
最後に入れること。
うちは常に昆布&鰹節の出し汁をストックしてるので
味付けに使用。
醤油を鍋肌から入れた後に、出し汁も入れて
胡椒たっぷりで。
最後にバターを入れると、よりおいしくなります。
海苔もたっぷりかけて。
これはねー
本当にねーー
いっぱい食べちゃうのだーーー
毎日でも食べたくなってしまう…!
ペペロンチーノは
オイルをケチらずにたっぷり使うのもポイントなので
あぁ危険危険…!
posted by ちぃ at 23:03| 料理とグルメ
2017年01月05日
2017年01月04日
朗読劇「星の王子さま」〜作詞の巻〜
世界中で読まれているあの有名な「星の王子さま」。
このストーリーを朗読劇で…
しかも豪華なキャストで…
しかも生のオーケストラをバックに…
というとっても素敵なステージ。
こちらの劇中で歌われる、オリジナル曲の作詞をさせていただきました。
歌ってくださるのは、
王子さま役の蒼井翔太さんと、ぼく役の豊永利行さん。
本当に…!光栄!…以外の言葉で表せません。
1月7日(土) 調布市グリーンホールにて
1回目が14時〜 2回目が18時〜です。
18時の回は、当日券も販売するとのことですので
もしお時間ございましたら、是非〜。
星の王子さま…
本当に素敵なお話で、大人になった今読むと
じんわり心に来ます。
そして母になった私にとっては、娘が大きくなった時に
「ママはこんな詞を書いたのよ」と
胸を張って見せられる。そんなお仕事になりました。
いつもお仕事でお世話になっているまささんと
作曲:作詞コンビでお仕事するのは、実は結構久しぶりで
個人的にはそれもとても嬉しいことでした。
(仮歌の人:編曲 の関係が多いのでね)
仮歌を歌うにも、自分の詞で自分が泣きそうになるという事態…
「これ泣いちゃうよね!泣いちゃうんだけど!」と
まささんとも、盛り上がっておりました…(笑)
蒼井さんと豊永さんが歌ったら、どうなってしまうんだろうと
想像しただけで、ドキドキしてしまいます。
とても楽しみです。
という訳で、7日!です。
公式サイトはこちらです。
http://le-petit-prince.moa.tottori.jp/
宜しくお願いします♪
このストーリーを朗読劇で…
しかも豪華なキャストで…
しかも生のオーケストラをバックに…
というとっても素敵なステージ。
こちらの劇中で歌われる、オリジナル曲の作詞をさせていただきました。
歌ってくださるのは、
王子さま役の蒼井翔太さんと、ぼく役の豊永利行さん。
本当に…!光栄!…以外の言葉で表せません。
1月7日(土) 調布市グリーンホールにて
1回目が14時〜 2回目が18時〜です。
18時の回は、当日券も販売するとのことですので
もしお時間ございましたら、是非〜。
星の王子さま…
本当に素敵なお話で、大人になった今読むと
じんわり心に来ます。
そして母になった私にとっては、娘が大きくなった時に
「ママはこんな詞を書いたのよ」と
胸を張って見せられる。そんなお仕事になりました。
いつもお仕事でお世話になっているまささんと
作曲:作詞コンビでお仕事するのは、実は結構久しぶりで
個人的にはそれもとても嬉しいことでした。
(仮歌の人:編曲 の関係が多いのでね)
仮歌を歌うにも、自分の詞で自分が泣きそうになるという事態…
「これ泣いちゃうよね!泣いちゃうんだけど!」と
まささんとも、盛り上がっておりました…(笑)
蒼井さんと豊永さんが歌ったら、どうなってしまうんだろうと
想像しただけで、ドキドキしてしまいます。
とても楽しみです。
という訳で、7日!です。
公式サイトはこちらです。
http://le-petit-prince.moa.tottori.jp/
宜しくお願いします♪
posted by ちぃ at 00:17| 音楽と仕事
2017年01月03日
時間欲しーい。
束の間の、“お仕事がない時間”。
家の中だけでも、やることっていーっぱいあるなぁと。
年末は、大掃除どころか普通の掃除すら出来ずに終わったので
まずは、普通の掃除、から。
とはいえ、娘の様子を見ながら相手をしながらなので
思うように進まず。
ちょこちょこと片付け。
納戸にいらないものをしまって。
と、いつもの家事にプラスして
それぐらいしか出来ず、しょぼーん。
まだまだ時間が欲しいー!
【やりたいこと】
ミシンをいっぱい使いたーい。
家計簿しばらくサボってしまったからまとめたーい。
ラグを洗いたーい。
ゆとりの空間(栗原はるみさんのお店)に行きたーい。
バナナケーキまた作りたーい。
家の中だけでも、やることっていーっぱいあるなぁと。
年末は、大掃除どころか普通の掃除すら出来ずに終わったので
まずは、普通の掃除、から。
とはいえ、娘の様子を見ながら相手をしながらなので
思うように進まず。
ちょこちょこと片付け。
納戸にいらないものをしまって。
と、いつもの家事にプラスして
それぐらいしか出来ず、しょぼーん。
まだまだ時間が欲しいー!
【やりたいこと】
ミシンをいっぱい使いたーい。
家計簿しばらくサボってしまったからまとめたーい。
ラグを洗いたーい。
ゆとりの空間(栗原はるみさんのお店)に行きたーい。
バナナケーキまた作りたーい。
posted by ちぃ at 23:25| 日記
2017年01月02日
おばあちゃんのおせち。

おばあちゃんの作ってくれた、おせち。
煮物と黒豆と栗きんとんを
少しずつもらってきました。
子どもの頃から毎年必ず食べて来た、おばあちゃんのおせち。
今年は、体がしんどくて作れるか分からないと
聞いていたのだけど、作ってくれました。
何十年も欠かさずやってきた事なので、作りたかったんだろうな、
でもきっと無理して頑張ってくれたんだろうな、
と思います。
大事にいただきました。
おばあちゃんの味。今年も食べられて嬉しかった。
来年も食べられるといいな。
だけどね、無理はしなくていいんだよ。
そしたらね、私が頑張って作るからね!
味見してもらって、そしてダメ出ししてね。
その次の年はね、もっと上手になるからね。
そしてまた味見してもらって、おいしいって褒めてね。
だから、どうか無理はしないでね。
お正月におばあちゃんに会えるだけで、嬉しいんだから。
ね。
今年も、ごちそうさまでした。
posted by ちぃ at 23:32| 日記