テレビを消して、娘を寝かす
芸能ニュースの騒がしい声が消える代わりに、娘の寝息が聞こえる
飛行機の音
車の通る音
お湯が沸いた音
隣の家の人が掃除機をかける音
郵便屋さんが来た音
お腹が鳴る音
冷蔵庫の音
風の音
何も音がしない時の音
何気ない生活の音は、不要な音にかき消されてることを
思い知る
何気ない大切なものが、不要なものにかき消されている
気がして
音が無いのもいいものだ、と
2017年01月30日
卵白8粒、アウト 〜栞と卵アレルギー〜
週3回、朝ご飯に卵を食べさせていくという
「食べて治す」アレルギーとの闘い。
(読んで下さる方の需要的には少ないと思うのですが
同じ悩みを持つママさんがもし居たら、のため
そして自分のために記録させてください)
年末年始は病院がやっていなかったこともあって
少しお休みしていたけど、
ここんとこ順調に量を少しずつ増やして
食べ進められてたのに。。
卵黄は、今までの最高記録である一回量で2分の1個
からは増やさず、その量をあげ続け
アレルギー反応は、無し。
問題は卵白の方で、今の所、みじん切り5粒で一度吐き
4粒に逆戻りしてから、また食べ進めて
先週は8粒まで到達、アレルギー反応は、無し。
だったのに!
今朝は、同じ8粒で、吐く。
朝食後のイチゴを残したり…と
なんとなく様子がおかしいなと思いつつ
すぐ眠たくなったようだったので、そのまま昼寝。
1時間ほど寝て、青ざめた顔で起き、嘔吐。
吐いても元気はあるようで、少ししたら落ち着き遊び始める。
出かける用事があったので、迷いながらも支度をしていたら
再び、嘔吐。
お腹の中のもの全部出し切ったのか、またケロっと元気に。
その後は、普段通り。
教訓。
同じ量でも、吐く時もあれば吐かない時もある。
出かける予定のある日は、やはり無理せずお休みすべき。
蕁麻疹のように肌にぷつぷつは全く出ないまま
いきなり嘔吐。というアレルギー反応なので
こちらも大丈夫か?いつ来るか?と、気が気でない…。
焦らず、頑張ろう。
無理に食べる量を増やすより、少しずつ慣らしていくこと。だな。
一番つらいのは、栞だよね。
お腹、気持ち悪いのによく頑張ったね。ごめんね。
せっかくご飯いっぱい食べたのに、つらかったね。ごめんね。
ママがそばにいるから、大丈夫だよ。
明日は、いっぱいイチゴ食べようね。
「食べて治す」アレルギーとの闘い。
(読んで下さる方の需要的には少ないと思うのですが
同じ悩みを持つママさんがもし居たら、のため
そして自分のために記録させてください)
年末年始は病院がやっていなかったこともあって
少しお休みしていたけど、
ここんとこ順調に量を少しずつ増やして
食べ進められてたのに。。
卵黄は、今までの最高記録である一回量で2分の1個
からは増やさず、その量をあげ続け
アレルギー反応は、無し。
問題は卵白の方で、今の所、みじん切り5粒で一度吐き
4粒に逆戻りしてから、また食べ進めて
先週は8粒まで到達、アレルギー反応は、無し。
だったのに!
今朝は、同じ8粒で、吐く。
朝食後のイチゴを残したり…と
なんとなく様子がおかしいなと思いつつ
すぐ眠たくなったようだったので、そのまま昼寝。
1時間ほど寝て、青ざめた顔で起き、嘔吐。
吐いても元気はあるようで、少ししたら落ち着き遊び始める。
出かける用事があったので、迷いながらも支度をしていたら
再び、嘔吐。
お腹の中のもの全部出し切ったのか、またケロっと元気に。
その後は、普段通り。
教訓。
同じ量でも、吐く時もあれば吐かない時もある。
出かける予定のある日は、やはり無理せずお休みすべき。
蕁麻疹のように肌にぷつぷつは全く出ないまま
いきなり嘔吐。というアレルギー反応なので
こちらも大丈夫か?いつ来るか?と、気が気でない…。
焦らず、頑張ろう。
無理に食べる量を増やすより、少しずつ慣らしていくこと。だな。
一番つらいのは、栞だよね。
お腹、気持ち悪いのによく頑張ったね。ごめんね。
せっかくご飯いっぱい食べたのに、つらかったね。ごめんね。
ママがそばにいるから、大丈夫だよ。
明日は、いっぱいイチゴ食べようね。
posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児
2017年01月29日
歌うママ。
あれ、なんか久しぶりに歌った気が・・・。
いやいや久しぶりじゃいかんのですけどね。
という訳で、自宅で歌録っておりました。
娘が寝てくれたタイミングで詞を書いて
書き終えた頃には起きてしまったもんで、
仕方なく、いないいないばあのDVDを見てて貰ってる間に
ちゃちゃっと録音。終了。
時々様子を見に、リビングにそーっと行ってみるも
全く問題なく、ワンワンに夢中だったので
とっても助かりました。
でも、“なる早”で終わらせないとならないので
これが毎度となると、きついのです・・・。
今日はいい子にしててくれた娘に、感謝です。
夕方には大好きな「うたえほん」を出してきて
歌って欲しいと訴えるもんで
「ぞうさん」「ひなまつり」「ことりのうた」「しゃぼん玉」
「おはなしゆびさん」…と、もうこの辺りから疲れが…(笑)
歌うママ、頑張っております。
いやいや久しぶりじゃいかんのですけどね。
という訳で、自宅で歌録っておりました。
娘が寝てくれたタイミングで詞を書いて
書き終えた頃には起きてしまったもんで、
仕方なく、いないいないばあのDVDを見てて貰ってる間に
ちゃちゃっと録音。終了。
時々様子を見に、リビングにそーっと行ってみるも
全く問題なく、ワンワンに夢中だったので
とっても助かりました。
でも、“なる早”で終わらせないとならないので
これが毎度となると、きついのです・・・。
今日はいい子にしててくれた娘に、感謝です。
夕方には大好きな「うたえほん」を出してきて
歌って欲しいと訴えるもんで
「ぞうさん」「ひなまつり」「ことりのうた」「しゃぼん玉」
「おはなしゆびさん」…と、もうこの辺りから疲れが…(笑)
歌うママ、頑張っております。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2017年01月28日
飛行機雲。
昨日も今日も
空を見上げた時、飛行機雲を見ることができました。
なんとなくイメージとしては…
冬にいっぱい見えるような気がするのですが、
ざっと調べてみると、ただ気温が低いだけで出来る訳じゃなく
いろんな条件が揃わないと、出来ないみたいです。
そして、飛行機雲が出来ても
消えていくスピードなども、その時の条件によって違うそうです。
いつまでも残る飛行機雲は、貴重なのかもしれないですね。
白い線が、空を真っ二つにするように
ぐんぐん伸びていく。
その先っぽに、飛行機がいて
あそこにはこちらを見下ろしている人たちが乗っていて
でもその人たちには、この飛行機雲は見えないんだよね。
あんな高い所に人がいて、今まさに飛んでいるって不思議だね。
「おーい!聞こえるかーい!
こっちからは飛行機雲が見えてるよーう!ありがとーう!」
と、心の中で飛行機に話しかけました。
飛行機雲を見かけると、何だかうきうきして
くじ引きに当たった時のような
いいことが起こりそうな
そんな気持ちになって、つい笑顔になってしまうのは、
子どもの頃からずっと、変わらないなぁ。
空を見上げた時、飛行機雲を見ることができました。
なんとなくイメージとしては…
冬にいっぱい見えるような気がするのですが、
ざっと調べてみると、ただ気温が低いだけで出来る訳じゃなく
いろんな条件が揃わないと、出来ないみたいです。
そして、飛行機雲が出来ても
消えていくスピードなども、その時の条件によって違うそうです。
いつまでも残る飛行機雲は、貴重なのかもしれないですね。
白い線が、空を真っ二つにするように
ぐんぐん伸びていく。
その先っぽに、飛行機がいて
あそこにはこちらを見下ろしている人たちが乗っていて
でもその人たちには、この飛行機雲は見えないんだよね。
あんな高い所に人がいて、今まさに飛んでいるって不思議だね。
「おーい!聞こえるかーい!
こっちからは飛行機雲が見えてるよーう!ありがとーう!」
と、心の中で飛行機に話しかけました。
飛行機雲を見かけると、何だかうきうきして
くじ引きに当たった時のような
いいことが起こりそうな
そんな気持ちになって、つい笑顔になってしまうのは、
子どもの頃からずっと、変わらないなぁ。
posted by ちぃ at 23:58| 日記
2017年01月27日
栞とお姉ちゃん。
夫のお友達がお子さんを連れて遊びに来てくれました。
その子は2歳9ヶ月。
栞よりもだーいぶお姉ちゃんです。
子どもってのは自分ち以外のおもちゃが大好きですよね。
お姉ちゃんは、栞のおもちゃをあれもこれも出しては
楽しそうに遊んでいました。
そこに、栞がいちいち割り込むもんで
お姉ちゃんは「だめー!」とご機嫌斜めになってしまったり。
でも栞はまだ「ごめんなさい」出来ないんだよー、と
優しくなだめて・・・。
そうかと思えば、栞のこと“ぎゅー”っと抱きしめてくれて
すごくお姉さんらしいときもあったり。
2歳児ってとっても大変っ!
栞も来年にはこうなるのかと思うと、今から覚悟しなくてはと(笑)。
夫のお友達は私の友達でもあるのだ!式な性分、の私。
すっかり打ち解けていろんなお話をさせていただきました。
その方は
私とジャンルは少し違えど、同じ「書く」をお仕事にしていて
なるほどーと勉強になったり、すごいなーと尊敬したり
とても刺激を受けました。
お互いに子どもがいると「会う」のも一苦労になっちゃうけど
こういう時間は大切だなぁと思いました。
栞にお姉ちゃんがいたら、こんな感じなんだなぁ。と
思いながら
おもちゃを取り合いながら遊ぶ二人を眺めていました。
子どもって、かわいいな。
その子は2歳9ヶ月。
栞よりもだーいぶお姉ちゃんです。
子どもってのは自分ち以外のおもちゃが大好きですよね。
お姉ちゃんは、栞のおもちゃをあれもこれも出しては
楽しそうに遊んでいました。
そこに、栞がいちいち割り込むもんで
お姉ちゃんは「だめー!」とご機嫌斜めになってしまったり。
でも栞はまだ「ごめんなさい」出来ないんだよー、と
優しくなだめて・・・。
そうかと思えば、栞のこと“ぎゅー”っと抱きしめてくれて
すごくお姉さんらしいときもあったり。
2歳児ってとっても大変っ!
栞も来年にはこうなるのかと思うと、今から覚悟しなくてはと(笑)。
夫のお友達は私の友達でもあるのだ!式な性分、の私。
すっかり打ち解けていろんなお話をさせていただきました。
その方は
私とジャンルは少し違えど、同じ「書く」をお仕事にしていて
なるほどーと勉強になったり、すごいなーと尊敬したり
とても刺激を受けました。
お互いに子どもがいると「会う」のも一苦労になっちゃうけど
こういう時間は大切だなぁと思いました。
栞にお姉ちゃんがいたら、こんな感じなんだなぁ。と
思いながら
おもちゃを取り合いながら遊ぶ二人を眺めていました。
子どもって、かわいいな。
posted by ちぃ at 23:28| 栞と育児
2017年01月26日
保育園受かりました。
「受かって良かった」「受かっちゃったか」
「よーしこれから頑張るぞ」「どうしよう本当に大丈夫なのかな」
「きっと私にとっても栞にとっても良いことが沢山あるはず」
「今のまんまずっと栞と一日中一緒に居たいのに」
「うれしい」「寂しい」
通知を開けた瞬間、いろんな思いがめぐって
栞を抱きしめて、泣きました。
泣きながら「どんなことがあってもママは栞が大好きなのよ」と
たくさんおはなしをしました。
4月からの入園を希望したのは、私です。
もっと早くそうするべきだったかもしれないけど
どうしても1歳前に保育園に預けるのは、イヤだった。
だから、私のわがままなのです。
ずっと一緒に居たいからといって、全てを投げ出して
専業主婦で居ることが、私の望みではありません。
いつかはそのタイミングが来るのだと、分かってはいたのです。
でも、欲しくて欲しくて授かった子ども。
想像していた何倍も何億倍も可愛くて可愛くてしょうがない子ども。
その一歩を踏み出さなくてはならないタイミングが、
来ました。
保育園に落ちたーーーという声も聞こえてくる中で
私のような母親は叱られてしまうかもしれません。
だったら私に譲ってよ、こっちは本気で困っているのよ。
みんなそうよ、心を鬼にして預けて働いてるのよ。
そう言われてしまうかもしれません。
全部、分かっています。
でも、辛いのです。
私にとっても、栞にとっても、試練です。
闘いが、始まります。
心の底から「これで良かった」と思える日が来るように
頑張ります。
だって、子どもが出来たことで
新しく夢が出来たんです。
それを、叶えるために、やっぱり私には時間が必要なのです。
時間を作るために、やっぱり栞を保育園に預ける必要があるのです。
保育園で笑っている栞を見られる日が、来るといいな。
早く、来るといいな。
頑張ろう。頑張ります。
「よーしこれから頑張るぞ」「どうしよう本当に大丈夫なのかな」
「きっと私にとっても栞にとっても良いことが沢山あるはず」
「今のまんまずっと栞と一日中一緒に居たいのに」
「うれしい」「寂しい」
通知を開けた瞬間、いろんな思いがめぐって
栞を抱きしめて、泣きました。
泣きながら「どんなことがあってもママは栞が大好きなのよ」と
たくさんおはなしをしました。
4月からの入園を希望したのは、私です。
もっと早くそうするべきだったかもしれないけど
どうしても1歳前に保育園に預けるのは、イヤだった。
だから、私のわがままなのです。
ずっと一緒に居たいからといって、全てを投げ出して
専業主婦で居ることが、私の望みではありません。
いつかはそのタイミングが来るのだと、分かってはいたのです。
でも、欲しくて欲しくて授かった子ども。
想像していた何倍も何億倍も可愛くて可愛くてしょうがない子ども。
その一歩を踏み出さなくてはならないタイミングが、
来ました。
保育園に落ちたーーーという声も聞こえてくる中で
私のような母親は叱られてしまうかもしれません。
だったら私に譲ってよ、こっちは本気で困っているのよ。
みんなそうよ、心を鬼にして預けて働いてるのよ。
そう言われてしまうかもしれません。
全部、分かっています。
でも、辛いのです。
私にとっても、栞にとっても、試練です。
闘いが、始まります。
心の底から「これで良かった」と思える日が来るように
頑張ります。
だって、子どもが出来たことで
新しく夢が出来たんです。
それを、叶えるために、やっぱり私には時間が必要なのです。
時間を作るために、やっぱり栞を保育園に預ける必要があるのです。
保育園で笑っている栞を見られる日が、来るといいな。
早く、来るといいな。
頑張ろう。頑張ります。
posted by ちぃ at 23:33| 日記
2017年01月25日
やっと初詣に・・・
今年に入ってから
歯の詰め物が取れる、窓ガラスが熱割れする、っていう
悪いことが続いていたので、早く初詣に行きたい!と
思っていまして、
やっと行って来ました。
何やかんやと時間を作れず、延び延びになってしまいました。
寒川神社。
厄除けもお宮参りもずっとここでお願いして来たので
もう恒例になりました。
寒い一日でしたが、良い天気で
人もたくさんいました・・・。
あれー?いつもこんなに混んでたっけ?大安でもないのに?
我が家は三が日など混む日には行かないようにしていて
いつも1月中旬とか下旬とか、に行っているのですが、
こんなに混んでたことって・・・?はて??
ですが気付きました。
今まではゆっくり午後から出かけてたんですね。
子どもが出来て、午前中から動くようになったせいかな、と。
いやぁ、本当は後厄なので厄除けやってもらいたかったけど
あまりに混んでいて断念しました。
その代わり、家族三人で丁寧にお参りさせて頂きました。
お守りも買ったので、また一年大事に持ち歩こうと思います。
栞に靴を履かせて、歩かせてみましたが
まだお外だと怖いのか、立って〜座って〜立って〜だけで
前に進まないっ!!
でも良い写真が撮れました。
大きくなったね!

歯の詰め物が取れる、窓ガラスが熱割れする、っていう
悪いことが続いていたので、早く初詣に行きたい!と
思っていまして、
やっと行って来ました。
何やかんやと時間を作れず、延び延びになってしまいました。
寒川神社。
厄除けもお宮参りもずっとここでお願いして来たので
もう恒例になりました。
寒い一日でしたが、良い天気で
人もたくさんいました・・・。
あれー?いつもこんなに混んでたっけ?大安でもないのに?
我が家は三が日など混む日には行かないようにしていて
いつも1月中旬とか下旬とか、に行っているのですが、
こんなに混んでたことって・・・?はて??
ですが気付きました。
今まではゆっくり午後から出かけてたんですね。
子どもが出来て、午前中から動くようになったせいかな、と。
いやぁ、本当は後厄なので厄除けやってもらいたかったけど
あまりに混んでいて断念しました。
その代わり、家族三人で丁寧にお参りさせて頂きました。
お守りも買ったので、また一年大事に持ち歩こうと思います。
栞に靴を履かせて、歩かせてみましたが
まだお外だと怖いのか、立って〜座って〜立って〜だけで
前に進まないっ!!
でも良い写真が撮れました。
大きくなったね!
posted by ちぃ at 23:14| 日記
2017年01月24日
「髪、バッサリ切ったんだね」
久しぶりに会った友達が言ってくれる
些細な言葉が、うれしくて。
いつも見ててくれるから、気付いてくれるんだな。って
思うから。
私はいつだって大好きな友達に囲まれて守られてる。
それは、会えなくても変わらないんだ。
時々襲われる寂しい気持ちも、すっと消えていく気がして。
うれしかったな。
こういうことを素直に幸せに思える自分で、いたい。
些細な言葉が、うれしくて。
いつも見ててくれるから、気付いてくれるんだな。って
思うから。
私はいつだって大好きな友達に囲まれて守られてる。
それは、会えなくても変わらないんだ。
時々襲われる寂しい気持ちも、すっと消えていく気がして。
うれしかったな。
こういうことを素直に幸せに思える自分で、いたい。
posted by ちぃ at 23:50| 日記
2017年01月23日
2017年01月22日
冷えとり。
妊活中に始めた「冷えとり靴下」。
絹→綿→絹→綿と4枚の靴下を重ね履きするというもの。
きつそう…と思うかもしれないですが
ゴムが入っていない緩い靴下を重ねていくので
きつさは感じません。
産後しばらくは面倒でとてもとてもやってられなかったけど
ここんとこやっぱり冷えるなーと思って
再開しました。
4枚履いているから温かい、というだけでなく
やっぱり天然素材を身につける、ということが
気持ちいいなぁと、感じます。
腹巻も、絹と綿の混合のものを身につけています。
これは先日友人にプレゼントしたら、すごく好評でした。
薄くても、温かいのです。
締め付ける感じはしないし、付けてることを忘れるくらい
自然なのです。
朝一番に飲むものは、温かいもの。
お湯に少しルイボスティーを混ぜたもの、を
ごくごく飲んでいます。
(冷蔵庫に入ってるルイボスティーを少し入れると
ごくごく飲めるけど温かい、ちょうど良い温度になるのです)
私はものすごく冷える体質なので
冬はしんどいです。
少しの努力を怠ると、すぐに冷えてお腹を壊すので…。
またしばらく続けてみようかな。
この方が、体の調子は良い気がするし!
しかし、朝は寒いよねー。
早く暖かくならないかなぁ・・・。
絹→綿→絹→綿と4枚の靴下を重ね履きするというもの。
きつそう…と思うかもしれないですが
ゴムが入っていない緩い靴下を重ねていくので
きつさは感じません。
産後しばらくは面倒でとてもとてもやってられなかったけど
ここんとこやっぱり冷えるなーと思って
再開しました。
4枚履いているから温かい、というだけでなく
やっぱり天然素材を身につける、ということが
気持ちいいなぁと、感じます。
腹巻も、絹と綿の混合のものを身につけています。
これは先日友人にプレゼントしたら、すごく好評でした。
薄くても、温かいのです。
締め付ける感じはしないし、付けてることを忘れるくらい
自然なのです。
朝一番に飲むものは、温かいもの。
お湯に少しルイボスティーを混ぜたもの、を
ごくごく飲んでいます。
(冷蔵庫に入ってるルイボスティーを少し入れると
ごくごく飲めるけど温かい、ちょうど良い温度になるのです)
私はものすごく冷える体質なので
冬はしんどいです。
少しの努力を怠ると、すぐに冷えてお腹を壊すので…。
またしばらく続けてみようかな。
この方が、体の調子は良い気がするし!
しかし、朝は寒いよねー。
早く暖かくならないかなぁ・・・。
posted by ちぃ at 22:55| 日記