2016年11月20日

省スペース。

この冬は、娘がひょこひょこ歩き出すだろうから
こたつは危ないかなーって思っていたんですが、
やっぱり寒くて無理そうで・・・

161120_1642~01.jpg

こたつ布団を買い換えました。
今は「省スペース」というタイプがあるんですね。
人が座るところだけは、布団がもこもこで
角のところは薄い布地で出来ています。
これなら、うちの小さめ洗濯機でも洗えるし
栞に危ない思いをさせることも、避けられそう。

どこのお店でも、この「省スペース」って扱っているみたいで
とても便利ですね。
こたつ自体、無いおうちも増えてるんだろうなとは
思いますが、やっぱりこたつがあると無いとじゃだいぶ違う。
日本人はこたつじゃ!

さて布団が解決したところで、
次の問題は……
栞がコンセントをいじらないように…
スイッチをいじらないように…
どうやって使用するか!です………

161120_1701~01.jpg
posted by ちぃ at 00:00| 日記

2016年11月19日

フォトスタジオへ。

実は昨日は、なんとか時間を作って
娘の一歳の記念に、家族写真を撮ってもらいに行って来ました。
先日は、娘一人だけの写真を撮りに
この日は、家族三人での写真を撮りに。

そのフォトスタジオは、
ご主人お一人でカメラマンを務め、
奥様がお手伝いをする。という形で、もう何十年も
続いているところです。
私自身の7歳の七五三、それから専門学校の卒業式で着た袴の写真
を、ここで撮らせて頂いていて
ずいぶんと久しぶりにお会いしたのですが
代替わりしてることもなく、ご主人がいまだにお元気で!
とても安心したのでありました。
(恐らく年齢はうちの親よりもずっと上だと思うので…)

娘には、きれいなドレスを用意して
気合いを入れて行きましたが(笑)、
先日の一人での撮影時も、家族三人での撮影も
終始機嫌が悪く、なかなか笑わない!!
笑わないどころか私にずっとべったりで、“おすまし”の顔を
撮るので精一杯!!

でも、いつまででも待ちますよ、と時間をくださり
授乳させてもらったり、一眠りさせてもらったり・・・
あれこれさせて頂き、笑った写真がなんとか撮れた・・・はず!!
・・・多分。


どうしてもここで撮りたかったんです。
ここの写真は、今主流のデジタルの“プリント”とは違って
県内でももう殆ど残っていないというくらいの、昔からの手法で
撮ってくださるものなんです。
その代わり、お値段は決して安くないですし
出来上がりまで、だいぶ時間もかかります。

娘が産まれてから、デジカメで沢山写真は残していますが
お宮参りなどでも、きちんと写真館で撮ることはしなかったので
もしやるなら1歳の時に。と思っていました。
七五三の頃には、
私も夫もまた歳を重ねてどんな見た目か分からないし(笑)、
家族三人での写真を残すなら、今のうちに…と思って
思い切ったのでありました。

昔撮って頂いた、私の写真も
髪一本一本から美しく撮って頂き、両親には本当に良いものを
残してもらったと思っています。
なので、今回の写真もよく撮れているといいなー。


出来上がりがとても楽しみです。


しかし、あのフォトスタジオの雰囲気ってやっぱり
緊張しますよねー。
大人でもちょっとシャキ!っとしちゃいますから
子どもが泣くのも仕方ないかな・・・と。

良い経験になりました。

posted by ちぃ at 00:00| 日記

2016年11月18日

母からスタイが届きました。

161118_1735~01.jpg

スタイにカビが生えてしまったので
手作りしたいなって日記を更新したら
(後追いで14日分の日記を17日夜に投稿しました)

母がそれを見て、夜中の2時までかけて作ってくれ
朝、届けてくれましたーーーーー。

手作りと思えないくらいきれいで
かわいい!

さすが母です・・・。

ものを捨てるのが苦手な私ですが
新しいものを手にしてみると
ありがとうさようなら、する気持ちも少し出てきます。
スタイは所詮、消耗品だよなー・・・と。
何でも取っておいたら、クローゼットがぎゅうぎゅうに
なってしまいますしね・・・。


私は私で、手作りしようと思っています。
がんばって時間を作るぞ!


posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児

2016年11月17日

木々たちも衣替え。

お散歩していて
周りの木々たちの色が
だいぶ変わってきたことに気付きます。

人と同じように
落ち着いた大人の秋色をまとったかのように。

楓や銀杏の木だけでなく
大きな桜の木だって、赤茶けた葉っぱの色に変わり
少しずつその葉っぱを地面に落としていきます。

木々たちもきっと
急に冬がやって来てしまったような、この陽気に
戸惑っていることでしょう。

もう、冬になっちゃうんだなぁ。



posted by ちぃ at 00:00| 日記

2016年11月16日

栗原さんのべっこう煮。

161116_2143~01.jpg

今月の「栗原はるみの定番ごはん」で紹介されていた
大根と豚肉のべっこう煮を作ってみたんですけど・・・。
結構煮たつもりなんですが、水分がそれほど飛ばず
普段作る煮物と同じ感じになってしまいましたー・・・。

うーむ。

でも、味付けは栗原さんのレシピ通りにやってみたら
バッチリ!
素晴らしいなぁ〜!
誰でも同じ味に出来ますもんね。

そして、後から鰹節をお茶パックに入れて加える
ってのが、すごく大事!
これがあると無いとでは、だいぶ味が違いました。
さすがだなぁ〜!


もうちょっと時間に余裕を持って作れる時に
また、こってりしっとりと水分を飛ばしたべっこう煮に
なるように、挑戦してみようかな〜って思います。



しかし、大根が高い!!
丸ごとなんて買えないよ〜・・・




posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ

2016年11月15日

生後1ヶ月の赤ちゃん。

お隣さんのところに、赤ちゃんが産まれまして
奥様が里帰りから戻られたとのことで
ご挨拶に来てくださいました。

産まれて1ヶ月ちょっと、の赤ちゃん。
本当に小さくて小さくて…
こんなに小さかったっけなぁって思ってしまいました。
男の子なので顔立ちがハッキリしてて、お鼻も高そう!
かわいかったぁ…。

お互いに
「うるさくするかもしれませんが、すみません」
『いやうちの方が泣き声大きいんで、こちらこそすみません』
と、なんだか“気遣い合戦”に。
いいご夫婦で、とっても助かります…。

仲良くしてください。とお話して
さっそく連絡先も交換してしまいました…!


いつか、子ども同士
一緒に遊べる日が来るといいなぁ。


posted by ちぃ at 00:00| 日記

2016年11月14日

スタイにカビが…。

うちの子は“よだれ”が多い方で
スタイはかかせません。

一日に何枚も何枚も替えてた時期もあったのですが
とにかく洗濯が大変なので…
最近ちょっとサボって、一日一枚か二枚か…って感じで
交換していたら…。

気付いたら、黒いカビ?がポツポツ…。

え?!やばっ。これって私だけ?!
と思って、まー、ググっちゃいますよね。
そしたら、私だけじゃありませんでした。
みんな苦労されているみたいです…。

「カビが生えたら即捨てます!」って人もいれば
「なんとかカビ取ってみたけど手強いです!」って人も。
よだれだけでなく、離乳食の食べ残しや、母乳…
いろんな成分が含まれてるので、どうしてもカビやすいのだそう。

スタイは、うちは自分で買ったものって一枚も無くて
親や友達にいただいたものばかり。
なので、思い入れもあるし…捨てるのは申し訳なくて。 
重曹で煮てみたりとか、漂白して洗濯など
いろいろやったものの、完全には取りきれず。
だけどやはり、口に使うものですから衛生面でも気になるし
あまりに酷いものは、ありがとうさようならすることにしました。
捨てられないお気に入りは、そっとしまってあります(笑)。


さて。そうすると。
枚数が足りなーーーい!!!

1歳過ぎたし、いつまで使うか分からないのだけど
やはりよだれの多い我が子には、まだまだ必要なようなので
ちょっくら手作りしちまおうかなーーっと・・・。

さて。そうすると。
時間が足りなーーーい!!!

あと。そうなると。
ミシンを買いたーーーい!!!

posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児

2016年11月13日

ぐぅ。

珍しく一歩も外に出なかった。
家の中にいるだけでも
やることってこんなにいっぱいあるんだなーと
一日フルに使ったつもり。

娘の離乳食を作って食べさせて…と3回済ますと
もう自分の夕飯はどうでも良く思えてきて(笑)、
「ご飯を食べずに済むなら、どんなに楽だろう」と
くだらないことを、考えてしまいます。

そんなことを考えていても
勝手にお腹は空いてきて、ぐぅと鳴ります。
で、結局諦めて夕飯を作るのありました。


食べないで済むなら
寝ないで済むなら
お風呂に入らなくて済むなら

いや、子どものことは一生懸命やりますよ、
自分のこと、に限り。です(笑)。



posted by ちぃ at 00:00| 日記

2016年11月12日

育児日記は宝物。

161115_2352~01.jpg

産院でもらう人が結構多いようなんですけど
私もその一人。
森永乳業さんが作っている、育児日記なんです。
これ本当に使い勝手が良くて。
産院では、0ヶ月から6ヶ月までの“前期”しか頂けなかったのですが
あまりに使いやすくて“後期”も欲しくなって
ネットでいろいろ探して、手に入れたのでありました。
(入手方法は後で追記します)

本当に、目まぐるしく過ぎていった一年ですが
今日、この育児日記の最後のページが終わりました。
一年間毎日書き続け、文字びっしり。
読み返すと、私の苦労が滲み出ています(笑)。

産まれてすぐの頃は、とにかく「寝ない」「寝ない」「寝ない」
そして「やっと寝てくれた」「2時間寝てくれた」
授乳後寝てくれないまま、2時間経ち
またお腹空いたと泣かれ、次の授乳…そんな事が沢山書かれていて
読み返してると涙が出そうになります(笑)。
“授乳”のマーク=「母」の文字だらけです(笑)。
161115_2353~01.jpg

そして、離乳食が始まってからは
毎食何を食べたかを、記録していました。
卵アレルギーが判明したこともあって、細かく記録しておいて
良かったなと思っています。
161115_2355~01.jpg

何時にご飯…
おしっことうんちの記録…
睡眠時間とお昼寝の時間…
お出かけした、お風呂、機嫌善し悪し、食欲有り無し
一日にあった出来事…
まぁ〜、とにかく細かくよく書き記しました!!(笑)

これにて卒業!!
と思いきや……離乳食終わるまでは
書き記したいなーと思って、場所を変えて…今度は手帳に
書いていくことにしました。

この育児日記2冊は、私の宝物です。




育児日記“後期”の入手方法は…続きを読む
posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児

「アナと雪の女王」を今更ながら…

見ました。

そして、素晴らしくて感動しました。

ブームになるほどヒットした理由がわかりました。


お仕事の参考にしたくて
ブルーレイを買ってしまいました〜。
何度も見てしまいそうです。

世間からしたらほんと今更なんでしょうけど
「ゆきだるまつく〜ろ〜う」って頭の中でずっと
鳴っています(笑)。


私は「うまれてはじめて」の『チョコ食べちゃう〜』の部分
口に物を入れながら歌っているのを、見事に表現していて
すごいなーって思いました。
きっと何度も試したんだろうなー、
録るの大変だっただろうなーって(笑)。

神田沙也加さんのファンになっちゃいますね。
本当に。

勿論、松たか子さんもすごいんですけど。


何度も見直そうと思います。


posted by ちぃ at 00:00| 日記