2016年10月31日

ママ友あるある。

・「わぁ久しぶり〜!」と声をかけられて
 いろいろと立ち話してしまうも
 お子さんの名前が出てこなくて、どうにか名前を呼ばずに、と
 会話をしてしまう

・敬語使うべきか、タメ口にするか、迷って
 結局ごちゃまぜの感じになって中途半端

というのが、わたし的ママ友あるある・・・。

今日は、結局家に帰るまで
お子さんの名前が出て来ませんでした・・・情けない。
ごめん・・・。

でも、初めてその子(とママ)に会った時は
手帳に名前と場所をメモるようにしているのです、私。
なので、手帳でだいぶ前のページまで遡って
無事、名前を思い出したのでした。情けない。
何度も会っているのに・・・結構立ち話長くしちゃったのに・・・。

そして、そしてね。

ママ友さんも、うちの子のこと
名前で呼ばなかったんだなぁ〜、今日は(笑)


ま、お互い様っつーことで!

posted by ちぃ at 00:00| 日記

2016年10月30日

ハロウィンですかー。

ニュースで、その騒ぎようを
すいません、
冷ややかに見ています、ちぃです。

ごめんなさい、ゾンビのようなメイクは
どうしても受け入れられません。
子どもに見せたくないって思ってしまいます…。

スーパーに買い物に行ったら
子どもさんがドレスを着て、歩いていました。
子どもにとっては「イベント」が増えるというのも
良いことなのかな、って
やっと思えるようにはなってきました(笑)

「大人が仮装して街へ繰り出して騒ぐ日」
ではないはずなんですけどもねー。

今日は、もし自分が仮装するとしたら
どんな格好が良いかな?って、絶対ないシチュエーションを
考えてみました(笑)
フリフリの可愛いものは似合わないと思うので

エビフライの着ぐるみ

とかでいいかな、って思って
一人ほくそ笑んでいました。

あは。


posted by ちぃ at 00:00| 日記

2016年10月29日

おままごとみたいなの〜栞と育児〜

卵アレルギーの栞のために、卵抜きで作った
ホットケーキ。

161026_0847~01.jpg

よかれと思って、牛乳に浸して食べさせたらイマイチだったけど
そのままちぎって食べさせたら、満面の笑みで
おいしいと食べてくれました。
これ、大人が食べても結構おいしかったです。
卵なくても、素朴な感じで♪

161030_2120~01.jpg

右は大人用の豆腐ハンバーグ。
つなぎに卵を使っているので、卵を入れる前の段階で別にし
栞用のものも焼きました、それが左の小さいの。

焼く時にも、ちゃんと栞用を焼いてから
同じフライパンで大人用を焼くように。
念のため、器具にも気を遣います。


一手間も二手間も
栞のためにと思えば、がんばれます。

posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児

2016年10月28日

寒いし雨だし。

寒い雨の一日。
外に出られないと憂鬱。

冬物の洗濯を一気にしているところなのに
なかなか進まなくて、困っちゃう。
シーツなど大きいものは、部屋干し+除湿機ではさすがに無理なので
ほんと困っちゃう。

乾燥機付きの洗濯機欲しいなぁ。
私は、洗濯物はお日様に当てたい人なので
乾燥機なんて要らないって思ってるけど
こういう時は、さすがにいいなぁって思っちゃう。

大型コインランドリーも、きっと混雑してるだろうなぁ。


と、ぼそぼそ・・・・・
ひとりごとでした。
posted by ちぃ at 00:00| 日記

2016年10月27日

スズメの公園。

うちの近くの空き地だったところに
「公園を作っています」という看板が。
そこは、しばらくの間草がボーボー生えていて
手つかずの状態の、空き地でした。

お散歩や買い物に出る時によく通るので
夏には、めきめきと背を伸ばす様を
横目で見ながら、歩いたものでした。

そこに、よくスズメが30羽くらいの群れで
いることがあったんです。
チュンチュンと声が聞こえて、よーく見てみると。
草の中に何かいるのかなー、食べているのかなー。
雨の次の日には水たまりがあって、水遊びをしている姿も。
ぶばばばばと一斉に飛び立って、隣のフェンスに停まる瞬間は
小さなその飛び姿とはいえ、圧巻です。

ふと、もしここに公園が出来てしまったら…
こんなにたくさんのスズメたちは
もう来なくなってしまうだろうな…と…。

結構広い敷地なので、ここに公園が出来るなんて嬉しい!
毎日、遊びに来られる!
と、喜んでいたのですが。
スズメさんたちのことを思うと、胸が痛くなりました。
ごめんね、スズメさんたち…。
人間の勝手で…。

本来は“草むら”でも、子どもは遊べるものなんですよね。
知らない植物や、珍しい虫を捕まえたり
時にはめちゃくちゃ蚊に刺されたりしながら、遊んだものでした。
だけどその空き地は柵で覆われ、入っちゃいけないことに
なっています。

“草むらは遊ぶ所じゃない”

そして“公園を作るから、じゃあここで遊びましょうね”と。

そこに住む植物や虫たち
そしてそこに立ち寄る鳥さんたちのためには…
“草むら”であることが、きっと大切に違いないのに。


どんな公園が出来上がるのか、わからないけれど、
少しでも“草”の部分が残った
スズメさんたちが少しでも立ち寄れるような、公園に
なってくれるといいなぁ…と願っています。




posted by ちぃ at 18:17| 日記

2016年10月26日

卵アレルギー、その後 〜栞と育児〜

栞のアレルギー検査。
卵のアレルギーが判明した後にも
卵以外で怪しい食べ物があって、気になったので
改めて「アレルギー科」のある小児科で、調べてもらいました。
その結果が出ました。

先生が驚くほどに
卵アレルギーの数値が良くなっていました・・・。
こんなことってあるんですね・・・。

卵白クラス6→クラス3
卵黄クラス4→クラス1
オボムコイド(火を通した時のタンパク質)クラス2→変わらずクラス2

前回他の病院で検査してもらってから
1ヶ月ちょっとしか経っていないのに、この結果は
さすがに珍しいケースだと言われました。
でも良い結果なので、とりあえず安心しました。

卵白はまだクラス3なので、後回しにするとして
まずは卵黄から「食べて治す」を実践していくことに
なりました。
週に3回、最初は小指のほんの先ぐらいの量から
大丈夫だったら、次の週はもう少し増やして…。
12月半ばにもう一度病院へ行くまでの間に
一回量で卵黄半分くらいを食べられるようになることを
目標に!

いやぁ〜、本当に嬉しい結果ではあったんですけど
週に3回とは、これまた違った意味で大変になりそうです。

このまま少しずつ体が慣れて、アレルギー反応が出なければ
いつか、一緒にお菓子を手作りする夢も実現するかな。
今から、夢が叶う日を楽しみにしたいと思います。


そして、心配していた食べ物にはアレルギーはなくクラス0。
ついでに調べてくれた一通りの食べ物も、0。
良かったです。

先日、市販のベビーフードで湿疹が出てしまったので
それに関しては何が原因かわからないのですが
やっぱり、出来る限り手作りしろよ!ってことなのかなーと
教えられた気がします。
お出かけする日など、どうしても市販品に頼らざるを得ない
時もあるんですけどね。
“これは絶対大丈夫”ってものだけを、買ってストックしようと
思います。


子どものアレルギー。
親が気をつけてあげるしか無いですからね。
責任重大です。

これからが長い闘い!がんばります。


posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児

2016年10月25日

スッキリしたわ。

高校生の頃
テスト勉強しなきゃならない時になると
よく部屋の掃除や片付けを始めたものでした。
少しでも長く勉強するべきなのに
片付けした後は気持ちがスッキリして
不思議と集中できたものでした。

これって私だけじゃないようで
ちゃんと頭を整理できるからだとか、
何か理屈があるらしいです、確か。

さて今日はあまりに寒かったので
クローゼットを片付けたくて、あれこれ始めてしまいました。

着ない服はどんどん捨て、タンスを空に。
秋服冬服は、一度洗濯してから着たいので
早速一回洗濯機を回して、部屋干し。
残りは明日天気が良いらしいので、がっつり干そう。

そんなこんなしていたら
何だか気持ちもスッキリ。
これで仕事もはかどるかな。

そして、娘の機嫌まで良い。
私の気持ちがそのまんま鏡のように、返ってくるものですね。
posted by ちぃ at 22:39| 日記

2016年10月24日

二人三脚。

とあるご夫婦にお会いし
そのベテラン度に、思わずにやりとしてしまった。

そのご夫婦は、ご主人のお仕事を奥様がサポートしている形。

基本的には、ご主人のお仕事あっての、奥様
なのですが、見ていると
奥様がいなくてはご主人のお仕事は成り立たない、とも
思えてきて
なんだかそのやりとりが可笑しくて可笑しくて。

ご主人にぼろくそに言われても、知らんぷりの奥様。
文句を言いながらも、奥様に従うご主人。

名言
「お前は俺の言うことは何でも反対するんだから」

どこの夫婦も、多かれ少なかれ
そういう部分ってあるんだろうなぁーって思いながら

結局お互いにあぁだこうだ言いながらも
お互いを必要としているんだよなぁーって思いながら

私もそんな風に
30年、40年、と夫婦を続けていけるのかなぁと思いながら

そうだといいなぁ、と。


posted by ちぃ at 23:35| 日記

2016年10月23日

次へ。

ひとつお仕事を終え
新しくいただいたお仕事に取りかかる。
ひとつひとつが有難く、本当に光栄。
だけれども、重圧もずしっとのしかかる。
言葉を生み出すのに、集中しなければならないけど
そう出来ない時もある。
夕飯だって作らなきゃならないし。
時間を上手く使って。と思って
夜遅くまで起きて、机に向かってみたものの
一日動いた後の集中は、なかなかしんどいと知る。
それでも「やればできる」と思えた今日。
そして「やるしかない」と思った今日。

posted by ちぃ at 00:00| 音楽と仕事

2016年10月22日

毎日、秋。

毎日、何を着たらいいのか悩みます。

毎日、日が沈むのが早くなったなぁと感じます。

毎日、一日ってあっという間だなぁと思います。

毎日、週間天気を見ては半袖をいつしまおうと考えます。

秋ってあっという間にいなくなってしまうから
楽しもうと思うのに
あたふたしている間に、終わってしまいそうです。
夏服をしまう前に、冬服を着始めそうな勢いです。

とりあえず、秋を。と
夕飯は、サンマにしました。
posted by ちぃ at 00:00| 日記