2016年09月09日

パラリンピック。

パラリンピック。始まっていますね。

以前と比べると、ニュースでも取り上げられることが
増えた気はしますが、
オリンピックほどは、騒がれていない気がします。

やっぱり、オリンピックが終わって一旦落ち着いてから
こんなに日を空けてからパラリンピックが始まるというのは
なんだか、納得がいかない気がしてしまうんですよねぇ。

それにしても、開幕早々から
メダル獲得のニュース。
素晴らしいですね!

目が不自由な方が走る!
片腕が不自由な方が泳ぐ!
義足で跳ぶ!
車いすで動きながらボールを操る!
などなど…本当に皆さんすごすぎる!

どこにも何の障害がない私だって、5000mなんか
走れないっていうのに(笑)。

でも。
「誰だって努力すれば出来る!」というのは
私は、ちょっと違うと思っています。
障害がある方だって頑張れば何だって出来る。
日常生活においては、大凡そうかもしれません。
でもパラリンピックに出られるなんてレベルの話になると
それは、努力だけではなく
やっぱりその方には障害があってもそれを超えるほどの「才能」
あったからなのだと、私は思います。


障害があることが、特別なのではないけれど
障害があってこそ、特別になったのだ。


私は、パラリンピックで活躍する方達を見ていると
「自分だってもっともっと頑張れる!」という気持ちになると共に
どんな人だって「必ず何かの『才能』が備わっているのだ」
と、勇気が湧いてきます。


NHKだけでなく民放各局でも、中継して欲しいなぁ。

同じ会場で、日程をたっぷりとって
オリンピックとパラリンピックが一緒に行われればいいのになぁ。
どうしても難しいのかなぁ。
いつか、
パラリンピックという名前がなくなる日が来るといいなぁ。
って、思います。
posted by ちぃ at 00:00| 日記