母乳で育てていると
自分の食べた物がおっぱいに如実に現れるのを
感じます。
甘い物や脂っこい物の摂りすぎや
カロリーの高い物の摂りすぎで
乳腺が詰まり、それがひどくなると乳腺炎といって
熱を出してしまうほどになってしまいます。
人それぞれ「NGフード」があるようなのですが
それが、私はどうも「あんこ」のようです。
乳腺炎にまでなってしまったことはないのですが
白斑といって、乳首に白いかさぶたのような物が出来てしまい
それがとても痛い。吸われる時にとても痛いのです。
先日つい食べたくて、あんパンを食べてしまいまして…。
今までにも何度かなったことがあって
大体「あんこ」が原因な気がしています。
駄目だと分かっていても、甘い物は摂りたくなるし
母乳って本当にエネルギーを使うので
食べてないと、スタミナが持たないのです…。
でもそんな風に理由づけして、調子に乗って食べ過ぎると
胸に大きなしこりが出来、その後に乳首に白斑が出来ます。
今回のは、結構しぶといヤツで。
かなり痛いーーーー。
うーん。病院のおっぱいマッサージに行くか迷っています。
でも今、忙しくて行けないのです…。
困ったもんだ。
でも、毎日チョコは食べてしまうのです…。
せめてあんこは控えたいと思います…。
2016年09月10日
白斑。(乳首の話ですみません)
posted by ちぃ at 00:00| 妊活と妊婦と産後
2016年09月09日
パラリンピック。
パラリンピック。始まっていますね。
以前と比べると、ニュースでも取り上げられることが
増えた気はしますが、
オリンピックほどは、騒がれていない気がします。
やっぱり、オリンピックが終わって一旦落ち着いてから
こんなに日を空けてからパラリンピックが始まるというのは
なんだか、納得がいかない気がしてしまうんですよねぇ。
それにしても、開幕早々から
メダル獲得のニュース。
素晴らしいですね!
目が不自由な方が走る!
片腕が不自由な方が泳ぐ!
義足で跳ぶ!
車いすで動きながらボールを操る!
などなど…本当に皆さんすごすぎる!
どこにも何の障害がない私だって、5000mなんか
走れないっていうのに(笑)。
でも。
「誰だって努力すれば出来る!」というのは
私は、ちょっと違うと思っています。
障害がある方だって頑張れば何だって出来る。
日常生活においては、大凡そうかもしれません。
でもパラリンピックに出られるなんてレベルの話になると
それは、努力だけではなく
やっぱりその方には障害があってもそれを超えるほどの「才能」が
あったからなのだと、私は思います。
障害があることが、特別なのではないけれど
障害があってこそ、特別になったのだ。
私は、パラリンピックで活躍する方達を見ていると
「自分だってもっともっと頑張れる!」という気持ちになると共に
どんな人だって「必ず何かの『才能』が備わっているのだ」
と、勇気が湧いてきます。
NHKだけでなく民放各局でも、中継して欲しいなぁ。
同じ会場で、日程をたっぷりとって
オリンピックとパラリンピックが一緒に行われればいいのになぁ。
どうしても難しいのかなぁ。
いつか、
パラリンピックという名前がなくなる日が来るといいなぁ。
って、思います。
以前と比べると、ニュースでも取り上げられることが
増えた気はしますが、
オリンピックほどは、騒がれていない気がします。
やっぱり、オリンピックが終わって一旦落ち着いてから
こんなに日を空けてからパラリンピックが始まるというのは
なんだか、納得がいかない気がしてしまうんですよねぇ。
それにしても、開幕早々から
メダル獲得のニュース。
素晴らしいですね!
目が不自由な方が走る!
片腕が不自由な方が泳ぐ!
義足で跳ぶ!
車いすで動きながらボールを操る!
などなど…本当に皆さんすごすぎる!
どこにも何の障害がない私だって、5000mなんか
走れないっていうのに(笑)。
でも。
「誰だって努力すれば出来る!」というのは
私は、ちょっと違うと思っています。
障害がある方だって頑張れば何だって出来る。
日常生活においては、大凡そうかもしれません。
でもパラリンピックに出られるなんてレベルの話になると
それは、努力だけではなく
やっぱりその方には障害があってもそれを超えるほどの「才能」が
あったからなのだと、私は思います。
障害があることが、特別なのではないけれど
障害があってこそ、特別になったのだ。
私は、パラリンピックで活躍する方達を見ていると
「自分だってもっともっと頑張れる!」という気持ちになると共に
どんな人だって「必ず何かの『才能』が備わっているのだ」
と、勇気が湧いてきます。
NHKだけでなく民放各局でも、中継して欲しいなぁ。
同じ会場で、日程をたっぷりとって
オリンピックとパラリンピックが一緒に行われればいいのになぁ。
どうしても難しいのかなぁ。
いつか、
パラリンピックという名前がなくなる日が来るといいなぁ。
って、思います。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2016年09月08日
ドライカレー。
意外にも初めて作った、ドライカレー。
水は入れず、肉と野菜と香辛料だけで作るカレー。
実はあまり好きじゃなくて作ったことがなかったのですが
いざ作ってみたら、すごくおいしい!
これは定番メニュー決定です。
挽肉は、合い挽き。
野菜は、玉葱と人参とセロリとピーマン。
味付けは、にんにくとカレー粉と塩コショウと
ケチャップとソース。
塩分を自分で調節出来るからイイ!
我が家は薄味ですのでね〜。
野菜をみじん切りにするのは
結構疲れますがー。
その代わり、煮る必要がない分
出来上がりまではあっという間!
冷凍しておいても役立ちそうだし、こりゃいいわ〜。
まだ秋にはもうちょっと。
夏の疲れを吹き飛ばすように、元気になれるメニューです。
写真は、撮り忘れましたー・・・
水は入れず、肉と野菜と香辛料だけで作るカレー。
実はあまり好きじゃなくて作ったことがなかったのですが
いざ作ってみたら、すごくおいしい!
これは定番メニュー決定です。
挽肉は、合い挽き。
野菜は、玉葱と人参とセロリとピーマン。
味付けは、にんにくとカレー粉と塩コショウと
ケチャップとソース。
塩分を自分で調節出来るからイイ!
我が家は薄味ですのでね〜。
野菜をみじん切りにするのは
結構疲れますがー。
その代わり、煮る必要がない分
出来上がりまではあっという間!
冷凍しておいても役立ちそうだし、こりゃいいわ〜。
まだ秋にはもうちょっと。
夏の疲れを吹き飛ばすように、元気になれるメニューです。
写真は、撮り忘れましたー・・・
posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ
2016年09月07日
生後10ヶ月 〜栞と育児〜
9ヶ月から10ヶ月の、この一ヶ月間で
栞は急成長しました。
あんなに動かなかった栞が、急に動くようになりました。

特に9ヶ月の後半は、日に日にハイハイが上達し
一気につかまり立ちまで出来るように。
最初はやっとこ、つかまり立ちしていたのに
今はもう、すくっ!と一人で簡単に立ち上がります。
赤ちゃんの成長は本当にすごいです。
そして、動くことがとても楽しいみたいで
起きてる間じゅう、ずっと動いています…。
つかまり立ちして視線が高くなるのが、嬉しいんでしょう、
私に掴まっては立ちたがり
離乳食も立ったまま食べるぐらい…(笑)
心の成長としては
ママの“後追い”が始まりました。
私があそこにいる、と分かると追って追って
とおせんぼグッズの前で、泣いています。
そして、夫に任せて自室で仕事をする時など
“今、ママはいない”と分かると、諦めて
ちゃんと遊び始めるそうです(夫談)。
以前から「ンマー!ンマー!」とよく発音するのですが
それがどうも「ママー!」の意味のようです。
明らかに私を呼んでいる時、欲している時に「ンマー」と
言っているように思えるのです。
何とも嬉しい…!!
おもちゃだけでなく、日常パパママが使っている物へと
興味が移ってきました。
とにかく気になった物は手に取らないと気が済まない!
マヨネーズ。

ケチャップ。

お醤油。

ジーパンのボタン。ボタンだけでなくチャックも好き!

ミータくん。(この時は触る前に逃げられる)

車の中にぶらさげてある、お守り。

その他、リモコン。スプーン。携帯。デジカメ。お菓子の袋。
まぁとにかく何でも触りたがります。
“舐める癖”は、あまり無いので助かっていますが
いつ何を口に入れるかわからないのが、赤ちゃんですので
気をつけなきゃなと思っています。
栞。
10ヶ月、あっという間だったね。
“二桁”になっちゃったよ!早いねー。
ママは、とっても嬉しいですよ。
栞がたくさん動くようになってくれて。
今日は、ママが歯医者さんから帰ってきたら
ハイハイでお迎えに来てくれたもんね!
絵本をたくさん読んで、お歌を沢山歌って
たくさん動いて、ごはんもいっぱい頑張って食べて
もっともっと大きくなってね!
そのかわいいほっぺに、毎日チューさせてね。
栞は急成長しました。
あんなに動かなかった栞が、急に動くようになりました。

特に9ヶ月の後半は、日に日にハイハイが上達し
一気につかまり立ちまで出来るように。
最初はやっとこ、つかまり立ちしていたのに
今はもう、すくっ!と一人で簡単に立ち上がります。
赤ちゃんの成長は本当にすごいです。
そして、動くことがとても楽しいみたいで
起きてる間じゅう、ずっと動いています…。
つかまり立ちして視線が高くなるのが、嬉しいんでしょう、
私に掴まっては立ちたがり
離乳食も立ったまま食べるぐらい…(笑)
心の成長としては
ママの“後追い”が始まりました。
私があそこにいる、と分かると追って追って
とおせんぼグッズの前で、泣いています。
そして、夫に任せて自室で仕事をする時など
“今、ママはいない”と分かると、諦めて
ちゃんと遊び始めるそうです(夫談)。
以前から「ンマー!ンマー!」とよく発音するのですが
それがどうも「ママー!」の意味のようです。
明らかに私を呼んでいる時、欲している時に「ンマー」と
言っているように思えるのです。
何とも嬉しい…!!
おもちゃだけでなく、日常パパママが使っている物へと
興味が移ってきました。
とにかく気になった物は手に取らないと気が済まない!
マヨネーズ。

ケチャップ。

お醤油。

ジーパンのボタン。ボタンだけでなくチャックも好き!

ミータくん。(この時は触る前に逃げられる)

車の中にぶらさげてある、お守り。

その他、リモコン。スプーン。携帯。デジカメ。お菓子の袋。
まぁとにかく何でも触りたがります。
“舐める癖”は、あまり無いので助かっていますが
いつ何を口に入れるかわからないのが、赤ちゃんですので
気をつけなきゃなと思っています。
栞。
10ヶ月、あっという間だったね。
“二桁”になっちゃったよ!早いねー。
ママは、とっても嬉しいですよ。
栞がたくさん動くようになってくれて。
今日は、ママが歯医者さんから帰ってきたら
ハイハイでお迎えに来てくれたもんね!
絵本をたくさん読んで、お歌を沢山歌って
たくさん動いて、ごはんもいっぱい頑張って食べて
もっともっと大きくなってね!
そのかわいいほっぺに、毎日チューさせてね。

posted by ちぃ at 22:11| 栞と育児
2016年09月06日
2016年09月05日
窯焼きに限る。
窯焼きのピザはおいしいなぁー。
あの生地の薄さと、炭火の香りは
やはり家では作れないものなので、時々食べたくなります。
近所のイタリアンレストランに行って来ました。
栞を連れて行くのは、初めてだったので
かなり久しぶりでした。
子連れとなると、外食も場所を選ばないとなので
一苦労なのであります…。
やっと、子ども用のハイチェアーに座れるようになって
外食も、少し楽になってきました。
その代わり、30分も1時間もじっとしていることは不可能なので
こちらも試行錯誤、勿論ゆっくり食べている余裕はありません。
今日のお店は、キッズスペースがある店だったので
助かりました。
絵本が置いてあって、栞も興味津々でした。
これから、歩き出したら
また更に大変になるんだろうなぁ…。
あ、そうじゃなくて、
ピザがおいしかった日記を書こうと思っていたのだった(笑)!
つい子どもの話になってしまう…(反省)
今日は、秋ならではの味覚…
私の大好きなポルチーニ茸のピザを頂きました!
生のポルチーニなんて、なんて贅沢っ!
おいしかったなぁ…。
また食べたいなぁーー!!!
あの生地の薄さと、炭火の香りは
やはり家では作れないものなので、時々食べたくなります。
近所のイタリアンレストランに行って来ました。
栞を連れて行くのは、初めてだったので
かなり久しぶりでした。
子連れとなると、外食も場所を選ばないとなので
一苦労なのであります…。
やっと、子ども用のハイチェアーに座れるようになって
外食も、少し楽になってきました。
その代わり、30分も1時間もじっとしていることは不可能なので
こちらも試行錯誤、勿論ゆっくり食べている余裕はありません。
今日のお店は、キッズスペースがある店だったので
助かりました。
絵本が置いてあって、栞も興味津々でした。
これから、歩き出したら
また更に大変になるんだろうなぁ…。
あ、そうじゃなくて、
ピザがおいしかった日記を書こうと思っていたのだった(笑)!
つい子どもの話になってしまう…(反省)
今日は、秋ならではの味覚…
私の大好きなポルチーニ茸のピザを頂きました!
生のポルチーニなんて、なんて贅沢っ!
おいしかったなぁ…。
また食べたいなぁーー!!!
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2016年09月04日
常温推進。
常温の飲み物を販売する自動販売機が
あるらしいですね。
少し前から、コンビニでも売るようになったし
常温で飲むことを薦めたペットボトル飲料の広告まで
目にするようになりました。
冷えて、すぐお腹を壊す私は
この夏は毎日、あったかいコーヒー(カフェインレスですが)を飲んでいたし
外食の際にも、氷は要らないのになーと思いながら
飲んでいます。
常温の炭酸系とかは、確かにちょっと嫌だけど
水やお茶、は常温でも充分〜。
そうそう、妊婦時代はポカリを常温で飲んでいました。
体にスーっと入っていく感じがして、ちょうどいいのです。
夏だからといって、冷たいものばかり飲んでいると
体との温度差で、余計に汗が出る場合もあるらしいですね〜。
体にやさしい。水分のとり方。
是非私も薦めたいです〜。
あるらしいですね。
少し前から、コンビニでも売るようになったし
常温で飲むことを薦めたペットボトル飲料の広告まで
目にするようになりました。
冷えて、すぐお腹を壊す私は
この夏は毎日、あったかいコーヒー(カフェインレスですが)を飲んでいたし
外食の際にも、氷は要らないのになーと思いながら
飲んでいます。
常温の炭酸系とかは、確かにちょっと嫌だけど
水やお茶、は常温でも充分〜。
そうそう、妊婦時代はポカリを常温で飲んでいました。
体にスーっと入っていく感じがして、ちょうどいいのです。
夏だからといって、冷たいものばかり飲んでいると
体との温度差で、余計に汗が出る場合もあるらしいですね〜。
体にやさしい。水分のとり方。
是非私も薦めたいです〜。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2016年09月03日
2歳児の不思議。
家族で、友人宅へお出かけしてきまして
友人のお子さん、2歳4ヶ月の女の子と
一緒に遊んできました。
2歳ともなると、いっぱいおしゃべりもするかなー
なんて思っていたのですが
大人の想像を超えることを、たくさんしてくれて
本当に楽しいひとときになりました。
栞が泣いていたら
「だいじょぶ、だいじょうぶよー」「もちょっとねー」
と慰めてくれました。
梨を剥いて出してくれたのですが
それを、栞にも食べて欲しかったみたいで
一生懸命食べさせようとしてくれました。
「小さく切らないと食べられないんだー」と説明したら
栞サイズに切ってもらった梨を、ひとさじ食べさせてくれました。
とっても嬉しそうでした。
私が、ついいつもと同じように栞のほっぺにキスをしたら
その子も、栞にチューしてくれました。
それから、一番驚いたことは、
私が、栞におっぱいをあげていたら
その子も“あげたい!”と思ったみたいで
自分の服をめくって、おっぱいをあげようとしたんです!
これには参りましたー!!
やっぱり自分よりも小さい子と居ると
自分のがお姉ちゃんなんだ、ってことはわかるんですね、きっと。
教えてあげたい!やってあげたい!って気持ちが
芽生えるものなんだなーと、本当に感心しました。
2歳児、本当に不思議な生き物!でした♪
かわいかったなー。
またおままごとしたいな。
今度会う時には、きっと栞も一緒におままごと出来るように
なっていることでしょう。
二人の成長が、楽しみ!
友人のお子さん、2歳4ヶ月の女の子と
一緒に遊んできました。
2歳ともなると、いっぱいおしゃべりもするかなー
なんて思っていたのですが
大人の想像を超えることを、たくさんしてくれて
本当に楽しいひとときになりました。
栞が泣いていたら
「だいじょぶ、だいじょうぶよー」「もちょっとねー」
と慰めてくれました。
梨を剥いて出してくれたのですが
それを、栞にも食べて欲しかったみたいで
一生懸命食べさせようとしてくれました。
「小さく切らないと食べられないんだー」と説明したら
栞サイズに切ってもらった梨を、ひとさじ食べさせてくれました。
とっても嬉しそうでした。
私が、ついいつもと同じように栞のほっぺにキスをしたら
その子も、栞にチューしてくれました。
それから、一番驚いたことは、
私が、栞におっぱいをあげていたら
その子も“あげたい!”と思ったみたいで
自分の服をめくって、おっぱいをあげようとしたんです!
これには参りましたー!!
やっぱり自分よりも小さい子と居ると
自分のがお姉ちゃんなんだ、ってことはわかるんですね、きっと。
教えてあげたい!やってあげたい!って気持ちが
芽生えるものなんだなーと、本当に感心しました。
2歳児、本当に不思議な生き物!でした♪
かわいかったなー。
またおままごとしたいな。
今度会う時には、きっと栞も一緒におままごと出来るように
なっていることでしょう。
二人の成長が、楽しみ!
posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児
2016年09月02日
ゆったり。
夫が夏休みをとったので
少しゆったりと時間を過ごしています。
くだらないこと、大事なこと
冗談も、テレビのクイズ番組も
なんでもかんでも、話せる時間がいっぱいあって
気持ちがほっこりしています。
いつもこんな風に余裕が持てたらなぁーって
思うのですが
何ででしょう、なかなか作れないものです。
反省、です。
ただひとつ、困ったことが
お昼ご飯がテキトーに出来ないってこと・・・。
いつも一人なら、冷凍してあるおにぎりと
お弁当用のおかずを解凍して、食べるのですが
二人となると、なんかそれじゃ申し訳なくてー・・・。
でも
しばしの間、このゆったりを楽しみたいなと
思っています。
夫にも、ゆったりした時間を過ごしてもらえるように・・・。
少しゆったりと時間を過ごしています。
くだらないこと、大事なこと
冗談も、テレビのクイズ番組も
なんでもかんでも、話せる時間がいっぱいあって
気持ちがほっこりしています。
いつもこんな風に余裕が持てたらなぁーって
思うのですが
何ででしょう、なかなか作れないものです。
反省、です。
ただひとつ、困ったことが
お昼ご飯がテキトーに出来ないってこと・・・。
いつも一人なら、冷凍してあるおにぎりと
お弁当用のおかずを解凍して、食べるのですが
二人となると、なんかそれじゃ申し訳なくてー・・・。
でも
しばしの間、このゆったりを楽しみたいなと
思っています。
夫にも、ゆったりした時間を過ごしてもらえるように・・・。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2016年09月01日
やっぱり本屋が好き。
大きな本屋さんに行きました。
この本屋は、本当に大きくて
いろーーーんな本が揃っています。
特に、絵本コーナーはとても充実していて
毎度行くのが楽しみなのであります。
この日は、知り合いのお子さんへ絵本をプレゼントしたく
2〜3歳を対象にした絵本を、たくさん選びました。
女の子なので、こんなのが喜ぶかなー。
なんて考えながら選ぶのは、とても楽しかったです。
そして、もちろん栞用にもちゃっかり購入〜。

早くも、ピアノの鍵盤付き音が出る絵本を
買ってしまいました〜。
ピロピロと弾いて、遊んでくれています♪
英才教育…(笑)
その他にも、この日は栞用に2冊購入。
こうして、我が家の絵本は既に30冊以上に…。
絵本好きな私を知っている友達に
いただいたものも含めて、
あっという間にそんな数になってしまいましたー…。
まだ1歳にもなっていないのに、これからどうなっちゃうのー。
本屋はいいなぁ。
やっぱり「紙」で読みたいと思う。
読ませたいと思う。
絵本って、ひとつひとつみーんな紙の質や
絵の色や質感が違って
文字の雰囲気も、優しかったりマジメだったり
ページをめくるときの、何とも言えない感覚や音
そういう全てを
手で目で耳で、感じて欲しいなって思うのです。
今時、何だってスマホで見せる動画で済んでしまう事が
多いけれど
私は、出来る限り「アナログ」にこだわりたい。
少なくとも、出来るだけ長く多く「アナログ」に触れさせたい。
時代の流れに逆らっている、今時ダサい、
それでも構わない。
親のエゴでしかない、周りの子どもと差がつく、
それでもいいと思う。
そして、私もネットで購入してしまう事が
多々あるのだけど
出来る限り、本は本屋で。買いたいなと思う。
その場で、どの本がいいかなと目で手で選んで
買ってあげたいなと思う。
私は私のやり方で
栞に「言葉の楽しさ」を伝えていきたいなと
思うのです。
この本屋は、本当に大きくて
いろーーーんな本が揃っています。
特に、絵本コーナーはとても充実していて
毎度行くのが楽しみなのであります。
この日は、知り合いのお子さんへ絵本をプレゼントしたく
2〜3歳を対象にした絵本を、たくさん選びました。
女の子なので、こんなのが喜ぶかなー。
なんて考えながら選ぶのは、とても楽しかったです。
そして、もちろん栞用にもちゃっかり購入〜。

早くも、ピアノの鍵盤付き音が出る絵本を
買ってしまいました〜。
ピロピロと弾いて、遊んでくれています♪
英才教育…(笑)
その他にも、この日は栞用に2冊購入。
こうして、我が家の絵本は既に30冊以上に…。
絵本好きな私を知っている友達に
いただいたものも含めて、
あっという間にそんな数になってしまいましたー…。
まだ1歳にもなっていないのに、これからどうなっちゃうのー。
本屋はいいなぁ。
やっぱり「紙」で読みたいと思う。
読ませたいと思う。
絵本って、ひとつひとつみーんな紙の質や
絵の色や質感が違って
文字の雰囲気も、優しかったりマジメだったり
ページをめくるときの、何とも言えない感覚や音
そういう全てを
手で目で耳で、感じて欲しいなって思うのです。
今時、何だってスマホで見せる動画で済んでしまう事が
多いけれど
私は、出来る限り「アナログ」にこだわりたい。
少なくとも、出来るだけ長く多く「アナログ」に触れさせたい。
時代の流れに逆らっている、今時ダサい、
それでも構わない。
親のエゴでしかない、周りの子どもと差がつく、
それでもいいと思う。
そして、私もネットで購入してしまう事が
多々あるのだけど
出来る限り、本は本屋で。買いたいなと思う。
その場で、どの本がいいかなと目で手で選んで
買ってあげたいなと思う。
私は私のやり方で
栞に「言葉の楽しさ」を伝えていきたいなと
思うのです。
posted by ちぃ at 00:00| 日記