自室にこもって仕事している間
母に来てもらって、栞を見ていてもらいました。
栞は母のことが大好きなようで
ドアが開いた音で「誰?誰か来た?」ってそわそわし
母の顔を見た途端に、満面の笑み!
ほんとに助かっちゃいます…!
ヘッドフォンをしているので周りの音があまり聞こえず
時々、様子を気にしてヘッドフォンを外すのですが、
“あれ?泣いてる??”と思って、慌てて行こうとしたら
泣いてるんじゃなくて笑ってる声でした(笑)。
母が、童謡を色々歌ってあげていて
それに反応して、栞がゲラゲラ笑っていました。
すごいもんだー。
愚図ったら、いないいないばあっ!を再生してね、と
教えておいたのに、そんな必要もなかったみたいで。
無事、私も一仕事終えることが出来ました。
いやぁー、ばーばパワーすごいです。
良かったぁ〜、ばーばっ子になってくれそうで♪
母も仕事をしているので、いつも頼る訳にはいかないんですが
こんなに栞が喜んでくれるんだったら
またタイミングの合う時にお願いしちゃおうー…♪
お母さんありがとー。
2016年09月30日
ばーばが大好き!〜栞と育児〜
posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児
2016年09月29日
ドゥーブルフロマージュ。
嬉しい頂き物♪
ルタオのドゥーブルフロマージュ♪

ちょうど3年前に新婚旅行で北海道に行った時
小樽の本店で並んで食べた味。
あまりにおいしくて
もちろんお土産用に冷凍のものを買って
送ったのでありました。
その時以来のルタオ〜♪
チーズケーキって何でこんなにおいしいんでしょうね〜。
私は焼いてあるタイプもレアも、どちらも好き。
ふわっとしてるタイプも、コクコク詰まった感じも、どちらも好き。
ルタオのドゥーブルフロマージュは
ふわふわとしっとりと両方味わえるようになっていて
本当においしい…♪
チーズケーキの王様って感じ!
本当に嬉しい頂き物でした。ありがとー。
ルタオのドゥーブルフロマージュ♪

ちょうど3年前に新婚旅行で北海道に行った時
小樽の本店で並んで食べた味。
あまりにおいしくて
もちろんお土産用に冷凍のものを買って
送ったのでありました。
その時以来のルタオ〜♪
チーズケーキって何でこんなにおいしいんでしょうね〜。
私は焼いてあるタイプもレアも、どちらも好き。
ふわっとしてるタイプも、コクコク詰まった感じも、どちらも好き。
ルタオのドゥーブルフロマージュは
ふわふわとしっとりと両方味わえるようになっていて
本当においしい…♪
チーズケーキの王様って感じ!
本当に嬉しい頂き物でした。ありがとー。
posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ
2016年09月28日
おいしいパンで元気回復!
一駅先まで用事があったので
帰りにおいしいパン屋さんで、食べたいパンを買いました。
高いなー…と思いながらも
お昼ご飯にと、カレーパンとクリームチーズのデニッシュを。
高いだけあるな。と思える味で
とてもおいしかったのでした。
最近、ちょっと疲れ気味だったり
一気にいろんなことが押し寄せてきて、少し暗くなってしまって
せめて「自分が食べたい物を食べる」ぐらいは!と
思うのですが、それもままならなかったりでした。
ほんと小さな贅沢なんですが
今日は、おいしいパンを食べて幸せな気分になりました。
がんばらなくちゃ。
帰りにおいしいパン屋さんで、食べたいパンを買いました。
高いなー…と思いながらも
お昼ご飯にと、カレーパンとクリームチーズのデニッシュを。
高いだけあるな。と思える味で
とてもおいしかったのでした。
最近、ちょっと疲れ気味だったり
一気にいろんなことが押し寄せてきて、少し暗くなってしまって
せめて「自分が食べたい物を食べる」ぐらいは!と
思うのですが、それもままならなかったりでした。
ほんと小さな贅沢なんですが
今日は、おいしいパンを食べて幸せな気分になりました。
がんばらなくちゃ。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2016年09月27日
変な9月ですねぇ。
今更、扇風機をフル稼働させています…
暑さのぶり返し、堪えますね。
たくさん洗濯出来るのは、とても嬉しいのですけどね。
梅雨よりもたくさん降った気がする、秋の長雨。
もうこれでおしまいなのかなぁ?
その割には、秋らしくカラっとした空気には程遠く
なんだか本当に不快な空気。
子どもは体温が高いので
我が家でも栞は汗だくになっています。
大人がちょうど良いと思うくらいだと
子どもには暑いようで…。
今更ながら、扇風機に頑張ってもらっています。
そうかと思ったら、急に寒くなるんだろうなぁ。
毎度のことながら、長袖一枚で外に出られる期間って
すごく短いですからね。
でもその時期がとても心地よくて好きなのです。
今か今かと、待ちわびています。
まだまだ衣替え出来ないよー。半袖大活躍だよー。
暑さのぶり返し、堪えますね。
たくさん洗濯出来るのは、とても嬉しいのですけどね。
梅雨よりもたくさん降った気がする、秋の長雨。
もうこれでおしまいなのかなぁ?
その割には、秋らしくカラっとした空気には程遠く
なんだか本当に不快な空気。
子どもは体温が高いので
我が家でも栞は汗だくになっています。
大人がちょうど良いと思うくらいだと
子どもには暑いようで…。
今更ながら、扇風機に頑張ってもらっています。
そうかと思ったら、急に寒くなるんだろうなぁ。
毎度のことながら、長袖一枚で外に出られる期間って
すごく短いですからね。
でもその時期がとても心地よくて好きなのです。
今か今かと、待ちわびています。
まだまだ衣替え出来ないよー。半袖大活躍だよー。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2016年09月26日
双子みたい? 〜栞と育児〜

栞と20日違いのお誕生日の男の子と
遊んできました。
いないいないばあっ!のDVDを持って行ったら
二人してテレビにへばりついて見ていました。
まるで双子のように、仲良く見ていて
可愛かったのです。
それにしても
ワンワンのパワー、ハンパないです!
ママさんはみんな大変だなぁと、思いました。
悩みはそれぞれ違えど、本当に毎日がんばってる!!
私も力をもらえました。
posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児
2016年09月25日
2016年09月24日
女のアレが再開(男性の方ごめんなさい)。
産後10ヶ月半ほどで、生理再開。
しました。
この毎日の夜泣きで寝不足の中
追い打ちをかけるかのように、このタイミングは
体がきつい・・・。
母乳って血液からできているので
生理とのダブルは・・・きつい・・・。
生理痛が軽かったことが救いですが
出血量はフツーにあります。
完全母乳だし、元々ひどい生理不順なので、
再開するのはだいぶ先なのでは、と
勝手に思っていたので、
今かよー・・・とビックリ。
でも、なるほどと思いました。
ここんとこ、授乳後もやたら機嫌が悪かったり
何度も何度もおっぱいを欲しがったりしていたのは、
私のホルモンバランスが変わったせいで
おっぱいの味が変わっていたのかもしれません。
出も悪くなったりすることがあるみたいだし
ここんとこ頻繁に白斑(詰まり)が出来ているので
いろいろと、納得・・・。
女性の体ってすごいですね。
体としては、もう「また赤ちゃん産めますよ」って
準備が整ったってことですもんね。
妊娠する前以来なので、随分と久しぶりに感じます。
そして憂鬱。本当にきつい。
さすがに貧血気味なので、
大嫌いなレバーを食べようと、買って来ました(笑)。
午前中は特に、食欲も落ちてしまったのですが
無理にでも食べた方が元気は回復したので、
何とかいっぱい食べて乗り切りたいと思います。
しました。
この毎日の夜泣きで寝不足の中
追い打ちをかけるかのように、このタイミングは
体がきつい・・・。
母乳って血液からできているので
生理とのダブルは・・・きつい・・・。
生理痛が軽かったことが救いですが
出血量はフツーにあります。
完全母乳だし、元々ひどい生理不順なので、
再開するのはだいぶ先なのでは、と
勝手に思っていたので、
今かよー・・・とビックリ。
でも、なるほどと思いました。
ここんとこ、授乳後もやたら機嫌が悪かったり
何度も何度もおっぱいを欲しがったりしていたのは、
私のホルモンバランスが変わったせいで
おっぱいの味が変わっていたのかもしれません。
出も悪くなったりすることがあるみたいだし
ここんとこ頻繁に白斑(詰まり)が出来ているので
いろいろと、納得・・・。
女性の体ってすごいですね。
体としては、もう「また赤ちゃん産めますよ」って
準備が整ったってことですもんね。
妊娠する前以来なので、随分と久しぶりに感じます。
そして憂鬱。本当にきつい。
さすがに貧血気味なので、
大嫌いなレバーを食べようと、買って来ました(笑)。
午前中は特に、食欲も落ちてしまったのですが
無理にでも食べた方が元気は回復したので、
何とかいっぱい食べて乗り切りたいと思います。
posted by ちぃ at 00:00| 妊活と妊婦と産後
2016年09月23日
泣き方、そして成長 〜栞と育児〜
掃除している間、ベビーベッドに栞を閉じ込めて
おもちゃや絵本で遊ばせていたのですが
途中で、大泣きしているのです。
何事か?と思って、見に行ったら
大好きな「しろくまのパンツ」の絵本の
一番好きなページを、破いてしまったのです・・・。

10本足のイカさんのパンツのページ。
このページを開くと、いつもにこにこ笑うんです。
破いてしまったページの破片を持ったまま
大泣きしているのです。
それが、いつもの泣き方と違うというか
まるで「破いちゃったよー破けちゃったよーどうしよう!」と
訴えているかのように、離さずに持って泣いているのです。
大丈夫だよ、大丈夫だよ、と言って
セロテープで貼り付けてあげて
最初から読んであげたら、やっと安心したようです。
「いけないことをしてしまった」
というのが、子どもなりに分かるようになったのかなーって
思った出来事でした。
いろんな「泣き方」をするようになってきました。
先日いただいた葡萄があまりにおいしくて
「もっと葡萄が欲しい!」と泣くようにもなりました(笑)。
そして、その延長で
「もっと葡萄を食べたい!」と手づかみで葡萄を口に。
初めての「手づかみ食べ」の瞬間でした。

日々、成長を感じます。
おもちゃや絵本で遊ばせていたのですが
途中で、大泣きしているのです。
何事か?と思って、見に行ったら
大好きな「しろくまのパンツ」の絵本の
一番好きなページを、破いてしまったのです・・・。

10本足のイカさんのパンツのページ。
このページを開くと、いつもにこにこ笑うんです。
破いてしまったページの破片を持ったまま
大泣きしているのです。
それが、いつもの泣き方と違うというか
まるで「破いちゃったよー破けちゃったよーどうしよう!」と
訴えているかのように、離さずに持って泣いているのです。
大丈夫だよ、大丈夫だよ、と言って
セロテープで貼り付けてあげて
最初から読んであげたら、やっと安心したようです。
「いけないことをしてしまった」
というのが、子どもなりに分かるようになったのかなーって
思った出来事でした。
いろんな「泣き方」をするようになってきました。
先日いただいた葡萄があまりにおいしくて
「もっと葡萄が欲しい!」と泣くようにもなりました(笑)。
そして、その延長で
「もっと葡萄を食べたい!」と手づかみで葡萄を口に。
初めての「手づかみ食べ」の瞬間でした。

日々、成長を感じます。
posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児
2016年09月22日
2016年09月21日
やはり卵アレルギーでした。
今日は、先日受けたアレルギー検査の結果を聞きに
病院に行って来ました。
診察室に入った途端、先生が
「お母さん。とてもすごい数値が出てしまっています。」と。
思わず、ため息が出てしまいました。
アレルギーには“クラス”があり
栞の検査結果には
卵白がクラス6、卵黄がクラス4、
オボムコイド(加熱した場合でも残るタンパク質)がクラス2
と、ありました。
私自身、アレルギーを沢山持っていることもあって
最高値である「クラス6」が、重度のアレルギーを表すことは
知っています。
私の桃アレルギーは、口の中が痒くなり
喉まで広がって、咳が止まらなくなります。
それでも、確かクラス3だったと思います。
その他、ダニやハウスダストも検査しましたが
クラス5が最高でした。
それを思うと・・・
栞の「卵白クラス6」はちょっとさすがにショックを受けました。
卵黄を1さじから始め、少しずつ増やしていった時
思えば、口の周りと目の内側に
小さな赤いぷつぷつが出来たのです。
でも、夏だったし食べ残しをほっといただけでも
赤くなる時もあったので、気にしすぎかもしれないな?と
思っていました。
ですがあれはやっぱり、アレルギー反応だったんだなと…。
1回目の嘔吐があった時、もしかして卵ではないかと
予感がしました。
2週間後それ以来初めて卵を食べさせて
全く同じ症状が出たので、さすがにこれは風邪ではないと
思ったのです。
検査してみて、正解でした。
栞は、今日はお話を聞くだけだというのに
病院が怖かったのか
私の手をぎゅっと握って、不安そうな顔をしていました。
それに加えて私が困った顔をしていただろうから
きっと、伝わってしまったな…。
ショックでしばらくぼーっと何も考えられず
帰りの電車に乗りました。
アレルギーだったこと自体よりも
その数値が大きく
先生が「ここ最近で調べた子の中では断トツの数値だなぁ…これは」
と言ったのがとてもショックでした。
そして帰ってきて、色々調べていたら不安になってしまいました。
「しろくまちゃんのほっとけーき」の絵本が大好きで
毎日のように読んであげてるのに
ホットケーキを食べることが出来ないんだ…
あと1ヶ月半で、初めてのお誕生日。
ケーキだって、一口も食べられないんだ…
いつか子どもと一緒にクッキーを作るのが夢で
たくさん集めてきた、クッキーの焼き型だって
“卵入り”のあのおいしいレシピで作って、食べられる日が
来るのだろうか…
考えたら、涙が出てきてしまって
栞に背を向けて、泣いてしまいました。
だけど、母親の私がそんなじゃいけない。
アレルギーの中でも、卵は最も多いから
参考になるサイトや情報もたーくさんある。
小麦や大豆に比べたら、除去しやすいはず。
がんばらなきゃ。
いや、がんばるのは私ではなくて栞なんだから。
泣くのは、今日まで。
とりあえず卵はとにかく完全除去し
半年後にまた血液検査をすることになりました。
その時に、少しでも数値が下がっていますように。
病院に行って来ました。
診察室に入った途端、先生が
「お母さん。とてもすごい数値が出てしまっています。」と。
思わず、ため息が出てしまいました。
アレルギーには“クラス”があり
栞の検査結果には
卵白がクラス6、卵黄がクラス4、
オボムコイド(加熱した場合でも残るタンパク質)がクラス2
と、ありました。
私自身、アレルギーを沢山持っていることもあって
最高値である「クラス6」が、重度のアレルギーを表すことは
知っています。
私の桃アレルギーは、口の中が痒くなり
喉まで広がって、咳が止まらなくなります。
それでも、確かクラス3だったと思います。
その他、ダニやハウスダストも検査しましたが
クラス5が最高でした。
それを思うと・・・
栞の「卵白クラス6」はちょっとさすがにショックを受けました。
卵黄を1さじから始め、少しずつ増やしていった時
思えば、口の周りと目の内側に
小さな赤いぷつぷつが出来たのです。
でも、夏だったし食べ残しをほっといただけでも
赤くなる時もあったので、気にしすぎかもしれないな?と
思っていました。
ですがあれはやっぱり、アレルギー反応だったんだなと…。
1回目の嘔吐があった時、もしかして卵ではないかと
予感がしました。
2週間後それ以来初めて卵を食べさせて
全く同じ症状が出たので、さすがにこれは風邪ではないと
思ったのです。
検査してみて、正解でした。
栞は、今日はお話を聞くだけだというのに
病院が怖かったのか
私の手をぎゅっと握って、不安そうな顔をしていました。
それに加えて私が困った顔をしていただろうから
きっと、伝わってしまったな…。
ショックでしばらくぼーっと何も考えられず
帰りの電車に乗りました。
アレルギーだったこと自体よりも
その数値が大きく
先生が「ここ最近で調べた子の中では断トツの数値だなぁ…これは」
と言ったのがとてもショックでした。
そして帰ってきて、色々調べていたら不安になってしまいました。
「しろくまちゃんのほっとけーき」の絵本が大好きで
毎日のように読んであげてるのに
ホットケーキを食べることが出来ないんだ…
あと1ヶ月半で、初めてのお誕生日。
ケーキだって、一口も食べられないんだ…
いつか子どもと一緒にクッキーを作るのが夢で
たくさん集めてきた、クッキーの焼き型だって
“卵入り”のあのおいしいレシピで作って、食べられる日が
来るのだろうか…
考えたら、涙が出てきてしまって
栞に背を向けて、泣いてしまいました。
だけど、母親の私がそんなじゃいけない。
アレルギーの中でも、卵は最も多いから
参考になるサイトや情報もたーくさんある。
小麦や大豆に比べたら、除去しやすいはず。
がんばらなきゃ。
いや、がんばるのは私ではなくて栞なんだから。
泣くのは、今日まで。
とりあえず卵はとにかく完全除去し
半年後にまた血液検査をすることになりました。
その時に、少しでも数値が下がっていますように。
posted by ちぃ at 23:44| 栞と育児