2016年08月11日

洗濯ネットの刑 〜栞と育児〜

洗濯物をたたむのを
邪魔する悪い子はーーーーー

160810_1908~01.jpg

洗濯ネットの刑ですよー!!

160810_1909~02.jpg

でも・・・

160810_1909~01.jpg

うれしそう・・・(笑)。



posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児

2016年08月10日

仕事、そして葛藤。

もうこれは、本格的に育休から“復帰”と言っていいかな
と思える量のお仕事を、何とか終えました。

歌の録音はまだしも
作詞の仕事は、まだ無理では?と
自分では思っていたのですが
ここの所ありがたいことにお話を立て続けにいただき
何とか、言葉を生み出すことが出来ました。
家族の協力あってのことではありますが
この環境に感謝したいなと思います。

保育園にまだ預けていないので
自分の時間を作るのが、難しいです。

でもこうして、少しずつ一歩一歩
前に進んで行けたらと思います。
今回は、自分としてもひとつ成長できたかな
と思っています。


保育園・・・。
まだ考えたくないのです。
考えられないのです。
出来ることなら、ずっと
娘の成長を一分一秒たりとも見逃さずに
そばで見ていたい。

だけどこの先ずっと、という訳にはいかないので
どこかで、私も気持ちを切り替えないといけない。

葛藤しています。


posted by ちぃ at 00:00| 音楽と仕事

2016年08月09日

メダルの輝き、努力の輝き。

朝起きて
体操男子団体の5人が金メダルを持っているのを見て
「すごいすごいすごいすごいすごいーー!」
と、興奮。

柔道でも金メダル、銅メダル、とのニュース。

「メダルラッシュ」
簡単に言うけれど、簡単なことじゃない。

努力という鎖につながれて
時に動けず、苦しむことであっただろう。
オリンピックという大舞台で、たったその一瞬を
最高の状態状況で迎え、結果を出すって
一般人には計り知れない、強さだと思う。

だけど、オリンピック選手だって人間。

そこに辿り着いただけで、充分にすごいこと。
誰にもできないことなのだから。

体操男子団体の金メダル、感動しました。
そして、銅メダルの輝きにも、感動しました。
予選で惜しくも敗退した選手の涙や悔しさ
メダルには届かなかったけれど、記録を残した素晴らしさ
どの選手の顔も、キラキラして
本当に感動します。


まだまだ続くオリンピック。

決してメダルの数だけじゃない。

選手の皆さん一人一人の勇姿を、しっかりと見届けたい。


posted by ちぃ at 19:20| 日記

2016年08月08日

やればできる。

歌って、詞書いて、また歌って、また歌って
というスケジュールを
一日でこなしました。

娘が昼寝をたっぷりしてくれたので
そのうちに。

もちろん危なくないように、ベビーベッドで寝かせて
何度も何度も、そーっと様子を見に行きながら…。

「やればできる」

身を削って時間をつくって
それでも歌いたい。
言葉を伝えたい。

こうやって私も、娘に負けないように
一歩一歩成長していきたいのだ。

posted by ちぃ at 00:00| 音楽と仕事

2016年08月07日

9ヶ月 〜栞と育児〜

8月7日で、生後9ヶ月に。
この1ヶ月で、栞はだいぶ動くようになりました。

IMG_2341.JPG

飛んでいるみたいで、とっても可愛いのです。
両手両足をばたつかせ
きゃっきゃと楽しそうにしています。

お座りしているだけでは物足りなくなってきて
つかまり立ちさせると、視線が高くなり喜びます。

時々、どうしちゃったのか泣きわめき
何かを訴えます。
動きたいのか、抱っこされたいのか
お腹もいっぱいで、寝て起きたばかりなのに。
絵本を読んであげると機嫌が直ったり
ベランダに出てみると泣き止んだり
この暑さで、いつもの時間にお外へ出られないのも
不機嫌の原因のひとつかな…。

少しずつ「自我」が芽生えてきたのを感じます。

人見知りも、栞なりに今がピークのようで
先日は初めて、抱っこされた時に泣いてしまいました。
この人は、パパママと違う人。と
理解できるようになった証拠なので、
喜ばしい成長なのですが、ひいおばあちゃん悲しんでいました…。
これも一時的なものと信じて!

一方で
ばーば(私の母)が来てくれると、大喜び。
ばーばが大好きなようです。
そして
パパが帰ってくると、満面の笑み。
「きゃー!」と叫び声に近い歓声をあげての、喜びよう(笑)。
毎晩、全身で「おかえりパパ!」を表現しています。

ここからの1ヶ月で
いよいよ「ハイハイ」が出来るようになるのでは?と
ドキドキしています。
性格はおとなしめな気がするので、のんびりさんですが
栞のペースで、少しずつ成長していってくれるといいなと
思います。


さ、今日もベッドでころころ転がって遊ぼうか〜!


今も、隣で
「まんまんまー、まんまー」と声をあげています。


IMG_2348.JPG
posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児

2016年08月06日

初めての花火。

去年の夏
この大きな花火を見ていたら
あなたはお腹の中で
ドンドン!とキックしたのよ

来年一緒に見ようね、と
あなたに話しかけたのよ

今年は本当に一緒に
あなたを抱いて
大きな花火を見ることができて

ママは
とっても
幸せでした

うれしくて
涙が出ました

産まれてきてくれて
本当にありがとう

大きくなったら忘れちゃうかな
今日のこと、忘れちゃうかな

だけどママは
ずっと覚えているからね

IMG_2403.jpg
posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児

2016年08月05日

円グラフ。

自分のやることできることを
円グラフにしたとして

子どもが産まれる前のものと
今のものとでは
全く違う円グラフで

だけど、仕事をするとなると
その円グラフには更に加えなきゃならないものが
増える訳で

私は、全体で100%なのを120%にすればいいじゃないか
と思っていたのですが
どうやら、人間にはそれは出来ないようで

結局100%の中の割合をどう変えていくか
工夫するしか術はないようで

そうするとぎゅうぎゅう詰めで
バランスを考えるところから始めないとならなくて

毎日が試行錯誤




やるしかない





やれる

posted by ちぃ at 00:00| 日記

2016年08月04日

8ヶ月検診 〜栞と育児〜

生後9ヶ月を目前というタイミングになってしまったけど
市の8ヶ月検診に行って来ました。

身長68.5cm
体重7520g

産まれた時からすると、体重はあっという間に倍以上に。
頭囲なんか31.5cmだったのが、46cmに。

あんなに動かなかった栞が
だんだんと「はいはい」っぽい動きまでするように。

160804_1851~02.jpg

もうにぎにぎ系やガラガラ系のおもちゃは卒業へ。
大人のいじっている物、日用品が気になってしょうがなく。
携帯とリモコンが大好き。

お風呂でもおっぱい飲んじゃえ!という技を覚え
そのまま寝てしまうこともしばしば。

擦れて薄くなった髪も、だいぶ伸びてきて。

「おかあさんといっしょ」と「いないいないばあ」が大好きで
歌うととっても喜んで。

お座りさせておけば、いくらでも遊んでくれてたのが
私の膝によじ登ろうと、頑張るようになって。

絵本が大好きで。
まだやめないで、もっと読んで。と泣くようになって。
お気に入りの挿絵のページになると、指を差すようになり。

天気予報が始まると、テレビに釘付けで。


ここ数日で、なんと。

160805_1210~01.jpg

つかまり立ちも出来るようになりました。

赤ちゃんの成長って本当にあっという間だなぁ。



健康状態も良く
やせ気味だったのも、標準の真ん中に近づいたので問題なし。

あなたが元気に育ってくれることだけが
ママの願いです。


posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児

2016年08月03日

暑いけど寒い。

暑い。
ので冷房を入れる。
と寒い。

すぐお腹を壊す。
あったかいもの飲んだりしてるんだけどな。

私の生まれた日や名前から見ると
根っからの冷え症だと、言われたこともあるほど。

夏でも薄い腹巻きが必需品です…。

どうしたら治るのか…。

posted by ちぃ at 00:00| 日記

2016年08月02日

母と娘は、エンドレス。

母と一緒に、近くのイオンへ。
買い物して、お昼食べて、買い物して
栞寝ちゃったから、さらに見て回って、買い物して
栞起きちゃったから授乳室行って授乳して・・・

って何時間居るんじゃ!

母とだと
お互いの買い物に付き合って付き合ってもらって
と気楽にぶらぶらできるので、つい長くなってしまいます。

そして
母と娘って
どれだけ一緒にいても話が尽きない不思議。

私も栞も
そんな風になれるのかな、いつの日か。

posted by ちぃ at 00:00| 日記