2016年07月21日

タオルなんかポイっ!〜栞と育児〜

離乳食をあげるときに
テーブル付きのイスに座らせています。
食べこぼしだけでなく
ご飯をにぎにぎするようになってきたので
テーブルに、タオルを置いておきたいのですが、
このタオルを・・・

160720_1801~01.jpg

掴んでは・・・

160720_1800~04.jpg

ポイ!!

160720_1800~02.jpg

何度置いても・・・

160720_1801~02.jpg

ポイ!!!

してしまうのです(笑)。

もう最近は私も面白くなってきて
離乳食タイムになると、タオルをたくさん用意して
置いてはポイ!置いてはポイ!と
げらげら笑いながら、遊んでいます。

タオルを見もしないで、置いた瞬間に左手でポイ!
するんですよ。

ちなみに栞、左手を使うことが多くて
もしかしたら左利きかなーなんて思っています。
ハッキリするのは、だいぶ先のようですが
うちは、弟も左利き、伯母も左利き、
母や夫は左利きの気がある(両利きっていうのかな)
そして今1歳半の弟の子(姪っ子ちゃん)も、左利きっぽい。
なので、あまり驚きもしないんですけどもね。


タオルの何がイヤなのか、本当に面白いです。

汚れるから、タオル置かせてよ〜・・・。



posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児

2016年07月20日

スズメいっぱいだったよー。

家の近くの空き地に
たーーくさんのスズメたちが集まることを
知ってしまいました。

今日は、お散歩していたら
私の気配でみんな飛び立ってしまって
申し訳ないことをしました。
草むらの中、水たまりになっている所で
みんな水浴びしたり、
なにかいるらしい餌を食べていたようでした。
ごめんね。

20羽以上…いそうだったなぁ。

ぶぁ〜っとみんなで飛び立つ様は
結構な迫力でした。

小さくて、かわいいなぁ〜!
本当にかわいい〜!

今度チャンスがあったら、写真に撮ろうと思います。

posted by ちぃ at 00:00| 日記

2016年07月19日

お友達になれるかな 〜栞と育児〜

旧友とランチしてきました。
互いに、子連れ。

彼女のお子さんは、1歳7ヶ月。
栞よりもだいぶお姉さんな上に
動くのがとっても早かったそうで、すごくアクティブ!
なんだか栞があんな風に走り回るようになる姿を
想像できない・・・。
やっぱり性格の差ってあるんだなぁと改めて思ったのでした。

育児について…
いろいろと話して、なんだかスッキリ!
みんながんばってるなぁって。

悩みはそれぞれ違うけれど
何かしらで悩んだり、苦労したりしてて
でも子どもがかわいくてかわいくて
だからがんばれる。

みんな同じだなぁって。

「好きなCMってある?」と聞いたら
「ソニー損保」って。
うちも!!栞もだよ!!泣き止むんだよ!!!
って話で盛り上がりました。
検索すると、第二ワードに「赤ちゃん」って出てきたりするし
なにか赤ちゃんの興味を引かせるものが
あるんだろうなぁ〜。
栞は「いぇ〜い♪」の最初のハモりを聞いただけで
テレビの方を向き、喜びます。
授乳中でも。泣いてても。抱っこ中でも。です(笑)。

赤ちゃんって、面白い〜。
posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児

2016年07月18日

昼顔の花。

160717_1549~01.jpg

夏の太陽に向かって
まっすぐ伸びるツル

小さなピンク色を
こちらに向けて
咲かせてくれていました

朝顔よりも少し小さくて
雑草と、つい一緒に混ざってしまっていて
なんとなく地味だけど

その可憐な姿が
私は好きだよ

posted by ちぃ at 16:53| 日記

2016年07月17日

初めの一歩は後ろから 〜栞と育児〜

160716_1502~01.jpg

進みたいのに…なぜか、後ずさり。
そして、助けて〜!と泣いている所です。

うつ伏せ→ハイハイの間に“ずりばい”ってのがあります。
私も、妊娠出産するまでこの言葉は知らなかったんですが
要は、うつ伏せの状態から、腕の力だけで進む
ということです。
ほふく前進みたいな(笑)。

よその子を見ていると、結構なスピードで進むんですよね。
赤ちゃんの腕の力ってなかなかにすごいです!

栞は、何だかとってものんびりさんなのか
性格がおとなしくて動きたがらないのか
なかなか動こうとしなかったのですが、
ここへ来てやっと!!
うつ伏せを以前ほど嫌がらなくなり、方向転換が上手になり
ついに、ここ数日で「後ずさり」をするようになりました。

少しずつ「自分の力で動ける」ということを
学びつつあります。


いやぁ〜、いよいよ来たなって感じです。
動き始めると目が離せなくなって大変だよ〜!と
皆から言われているので、ここから先がドキドキです。

なかなか動こうとしない子でも
ずりばいからハイハイ、そしてつかまり立ちへと
短期間で一気に進む場合もあるそうなので、
栞が日に日に変わっていく様を、楽しみたいと思います。
posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児

2016年07月16日

お墓参り。

そうそう、昨日は
父と母と一緒に、栞を連れてお墓参りに行きました。
亡くなった父方のおばあちゃんのお墓参りは
父母に任せきりで、ずっと行けていなくて
7月でお盆なので、一緒に行くことにしたのでした。

そして、大雨の中・・・でした(笑)

雨の予報ではあったので、覚悟してたけど
高速で前が見えなくて50km規制がかかるほどって…。
雨女にも程があります…。

雨が降ってる中だったので
おばあちゃんとゆっくりは話せなかったけど(笑)、
でも「そうだお墓参り行きたい!」と思ったタイミングで
行けて良かったなと。
きっと、おばあちゃんが呼んでたんだなと思います。

お墓参りって、なんだか気持ちがすっきりします。

栞を会わせることが出来て良かった。



おばあちゃん。
今日は会えて良かった。
栞のこと、時々でいいので
こっそり見に来てやってくださいね。


posted by ちぃ at 00:00| 日記

2016年07月15日

猫と栞 〜栞と育児〜

お座りがすっかり上達し、
物を取ろうとして体勢を崩すことはあっても
座ってるだけなら、もう倒れなくなりました。

実家のミータ君が寝ている所に
栞を近づけてみると、興味津々!!

ミータが遠ざかると、興味津々!!

またミータがそばに来ると、興味津々!!

栞ったら、両手足をぶんぶん!させて
興奮状態に(笑)

今までは猫を見ても、それほど興味を示さなかったのですが
「これは何か違う動物だ」
「さわってみると、ふわふわしている」
「どうやら動くようだ」
「なんかこれとても楽しい!」
と、気づいたのでしょうか。
とにかく嬉しそうにしています。

一方、モコの方は
近づくだけで「しゃー!!」と威嚇するので
とてもとても触れません。

猫は怖い物じゃないんだよ、かわいいんだよ。
と、覚えてくれるといいなぁと思っています。

160715_1555~01.jpg
posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児

2016年07月14日

冷やし中華何回食べるかな。

もう、既にこの夏3回やってます。
冷やし中華。

具だくさんにするのが好きです。

錦糸卵、キュウリ、ハムかチャーシュー、もやし
わかめ、トマト、メンマ、などなど。

醤油味より胡麻ダレ味が好きです。

あー、もう賞味期限過ぎちゃうから食べないと。
って日に限って、涼しい日だったりします。

この夏は、何回食べるかな…。
posted by ちぃ at 00:00| 日記

2016年07月13日

野菜便。

埼玉の家族から
毎年恒例、野菜が送られてきました♪
畑でとれた新鮮な野菜、本当にいつも有り難いです。

今年は
スイカ・トマト・きゅうり・なす・黄色いミニトマトを
いただきました。
トマトは、最近になって栞がよく食べてくれるので
助かっちゃいます!

大事にいただきたいと思います♪

おとうさんおかあさんありがとう〜。


posted by ちぃ at 00:00| 日記

2016年07月12日

歌うにも試行錯誤。

今日は自宅で歌録り。

娘も8ヶ月になり、だいぶしゃべるようになってきたので
声が入ってしまうことも多くて…

お座りは得意だけど
ずっと。となると、やっぱりぐずってしまって…

途中、何度も中断しながら
途中、何度も遊んであやしながら

何とか仮歌を1曲録り終えましたー…。

歌はとっても好きみたいで
そこは本当に良かったと思ってるのですけどね。

音の出るおもちゃばかり好むので
それらが使えないとなると、娘もちょっとつまんなそうで。

いやぁ〜、むずかしい〜!
日に日に状況が変わっていく娘と向き合って
こちらがそれに合わせていかないと
仕事にならないっ!

もう、いつズリバイやハイハイをし始めるか
わからない時期に入っているので
どきどきひやひやしています。

本当に喜ばしいことなんですけどね、成長してるってことは。

だけど、ママの方がついていけないよ〜!

posted by ちぃ at 00:00| 音楽と仕事