2016年03月22日

子連れでテラモ。

大好きなテラスモール湘南へ行って来ました。
車でもそこそこ時間かかるんですが
テラモへ行くと、いつもあれもこれもとショッピングを楽しみ…
なので、ゆったり時間を過ごせるお気に入りの場所なのです。

ですが!
子連れとなると…なかなかに体力を消耗してしまい
今まで程は楽しめず。
行きたかった店、見たかった物、半分くらいしか叶わず
「もう疲れた」と私がギブアップ。。

せっかくベビーカー持って行ったのに
栞は飽きちゃったみたいで、抱っこ紐にチェンジ。
となると、あれもこれも歩き回るのがしんどくて〜・・・。

でも、お目当ての最低限は見られたのでOKということで。。

途中で授乳もしたり、オムツ替えももちろんしたし
ここは、広々としていて本当に便利。
どうりで、赤ちゃん連れが多い訳です。
周りを見渡すと、ベビーカー&抱っこ紐品評会。って感じです(笑)。

今の栞には、移動時間含めて4〜5時間のお出かけが
せいいっぱい。
それを超えると、もう何をしても泣きっぱなしで…。
ちょうど帰りの車で、限界来ちゃったようで
とても可哀想な思いをさせてしまいました。

栞のかわいいお洋服買ったから、許してねー…。


posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児

2016年03月21日

お彼岸ですね。

お彼岸は、私にとって
母のおはぎが食べられる…楽しみな行事…。
(我が家では春も秋も、つい「おはぎ」と言ってしまいます。本当はぼた餅か。)

母方のおじいちゃん・父方のおばあちゃんのお墓参りにも
なかなか行く事が出来ずにいるので、
完全に、おはぎの行事でしかない…。

今回も、忙しい合間を縫って母が作ってくれたおはぎを
有り難くいただきました。
甘さ控えめの、小さなおはぎ。
母の小さな手で作った、かわいいおはぎです。

お彼岸のタイミングを待ってたかのように
東京ではソメイヨシノの開花宣言が。
でもこれから寒くなるので
今年の桜は満開までに時間がかかりそうとのこと。
少しでも長く楽しみたいものです。

日本人ってなんでこんなに桜が好きなんでしょうね。
私もその一人です。
私の住む町は、桜がたくさんあるところなので
本当に毎年楽しみなんです。

この花冷えが終わったらいよいよ春らしい気温になる予報。

春のお彼岸は「これから暖かくなるよ」のサインなので
なんだかうきうきします♪
posted by ちぃ at 17:11| 日記

2016年03月20日

砂糖はいりません。

コーヒーは好きだけど、牛乳たっぷりじゃないと飲めない。
でも、お砂糖は入れません。

無糖カフェオレ、って
缶コーヒーやペットボトル系のもの、どれもあまり…
おいしいものに出会えなくて。

これは、結構気に入っているのであります。

160320_1522~01.jpg

砂糖や人工甘味料は入って無くて
ちゃんと「牛乳」の味がする。
これです、これ。私の飲みたいカフェオレはこれなのです。って味。

妊娠する少し前からずっと
出来るだけカフェインを摂らないようにと
気をつけていたので
最近は缶コーヒーを買うこともあんまりないんだけど。
たまーにね…飲みたくなるのです。
家で入れたのではなく、外で飲みたくなるのです…。

私の徒歩圏内にはスタバとかドトールとか無いもんで(笑)
スーパー行った帰り道の缶コーヒーが
安〜い至福の時だったり、するのであります。
posted by ちぃ at 16:51| 日記

2016年03月19日

体いっぱいのしあわせ。

一日の中で、起きている時間が長くなってきました。
夜中は、6〜7時間まとめて寝てくれるように
なってきた分、
昼間は授乳後も寝ずに起きていることも多くて。
あくびしているので寝るのかな?と思っても
しばらくうとうとしたら、すぐに起きてしまってまた元気になったり。

そんな時は
私と一緒に、遊びながらベッドでごろごろするように。


つかむ。
160319_1432~01.jpg

しゃぶる。
160319_1433~02.jpg

蹴る。
160319_1430~01.jpg

反る。
160319_1426~01.jpg

ねじる。(そしてどんどんずれていく)
160319_1438~01.jpg

いろんなことが出来るようになりました。

私の手を握ると喜ぶのです。ごみ箱が写り込んでしまった…
160318_2213~02.jpg


体いっぱいを使って、きらきらした瞳で
なにもかもを一生懸命に、こなします。

体いっぱいを使って、きらきらした瞳で
毎日しあわせを、私にくれます。

私は、あなたにちゃんとお返し出来ているかな。

posted by ちぃ at 17:12| 栞と育児

2016年03月18日

「君はメロディー」のメロディー。

まささんが編曲した、AKB48の新曲
「君はメロディー」が、最新の週間売上ランキングで一位になりました。

いつもまささんの所で、仮歌のお手伝いをしている中でも
この楽曲は本当にメロディーがきれいで…。
実は、これ
産休に入る前なので、だいぶ前に歌った曲なんですが
時間を経て、こうして“シングル表題曲”として、世に出ることになり
私も影ながら嬉しく思っています。

仮歌を録る時は
じっくり何度も曲を耳で聞いて覚えるより
楽譜を見てパッと歌うことの方が多く
“歌いやすい楽譜”だと、とても気持ちが良いです。
じゃあ、“歌いやすい楽譜”とはどんなものかというと、
“歌いやすいメロディー”なのであります。

音大の授業みたいになってしまいますが(笑)、
「音」には性質があります。
「ド」の性質、「ソ」の性質、「シ」の性質、と
ドレミファソラシすべてに、
次に繋がりやすい音や、ココに行こうとする音、というように
性質があります。
それに沿って、行くであろうメロディー、行きたがるメロディーに
ちゃんと行き着いている、理にかなったメロディー。
そういった曲は、パッと楽譜を見た時にも
すごくすんなりと歌えるのであります。

音楽的にちゃんとしている。というか。

あぁ〜、歌いやすい。
あぁ〜、いい曲だね。

歌い終わった後に、そんな風に思えた一曲だったのが
この「君はメロディー」でした。

だから、私も“嬉しい”のです。


先日、卒業メンバーも揃ってのテレビ初披露の時
生で見ることが出来ました。
初めて聞く時にも、私もちゃんと一緒に歌えるってのが
仮歌やっている身として、小さな自慢だったりして(笑)、
いつも楽しみにテレビを見ています。

出るべくして出た楽曲だと思います。

週間一位、おめでとうございます♪

posted by ちぃ at 00:00| 音楽と仕事

2016年03月17日

春色咲く。

160317_1433~01.jpg 160317_1434~01.jpg

がんばって遠くまでお散歩した甲斐あって

きれいな春色を見つけることができました。

大好きな季節が

やってきました。

ソメイヨシノの開花まで、あと少し。

私の住む町は

桜に囲まれた町なのです。

posted by ちぃ at 00:00| 日記

2016年03月16日

ママ友候補?

栞連れてお散歩していたら
近所のアパートから、ベビーカーを押して出てきた
ママさんに遭遇。

お互いマスクしてたけど、目が合ったので
こんにちはと声かけてみたら
お散歩日和ですねと近づいて来てくださって
そのまま一緒に、しばらく歩きました。

お子さんは男の子。
まだ2ヶ月だけど、顔つきがしっかりしていて
おめめもぱっちりでかわいいー。
男の子らしい濃いお顔でした♪

産院はどこだったとか
保育園考えてますかとか
公園ってどこにありますかねとか
いろいろ話しました。

きっとまた会いますよね、といって
連絡先も交換しなかったけど。
近所だからきっとまた会えるだろう〜。


赤ちゃんを連れていると
ママ同士すぐに話が出来るから、不思議。
妊婦時代にはなかった感覚。
お腹が大きい者同士でも、あまり話しかけることってなかったなぁ。

ママ友になれるといいな。



posted by ちぃ at 23:28| 栞と育児

2016年03月13日

父からのホワイトデー。

160313_2229~01.jpg

父がホワイトデーだからと
私の大好きなケーキ屋さんで
栗のミルフィーユを買ってきてくれました。

独身時代は…父からホワイトデーを貰うことなんて
めったになかったと思うのですが…
どうしちゃったんでしょう。

ここのケーキを食べるのも久しぶりだったので
とっても嬉しかったです。
父の優しさが加わって、余計に…ね♪


最近は、お菓子作りもあまり出来ないけど
ずっと
“いつか子どもが出来たら、おやつを毎日作ってあげたい”
という夢があって。
毎日は…無理かも知れないけど(笑)
それが叶う日が来るのかなーと思うと、今から楽しみです。

腕が落ちないよう、たまには作らないとなー…。

栞も、少しずつ一人遊びが上手になってきたから
時々挑戦してみるかなー…。

posted by ちぃ at 00:00| 日記

2016年03月11日

2016年3月11日。

5年という時間が
長かったのか短かったのか

当たり前のようにやって来る「明日」は
全然当たり前なんかじゃないんだと、知ったあの日

ピアノが揺れ、テレビが揺れ
猫が怯え、私は震えた
そして震源が関東じゃ無くて東北だってことに
さらに震えた
いざという時、一人きりで何も動けないものだと思い知った

日本が変わったあの日から、5年

辛いとか悲しいとか悔しいとか
それをも超えたどんな言葉にも表しきれない思いをかかえ
この5年を生き抜いてきた方が、たくさんいる

生き抜いてくれてありがとう
あなたの命が今ここにあって、良かった

気仙沼に打ち上げられた大きな船を見た時の衝撃
車を降りた時の、異様な匂い
陸前高田の奇跡の一本松を見て涙したこと
大船渡で語り部の館長さんから話を聞いて震えたこと
「言葉を失う」とはこういう事なんだと知った

私は
私は娘の世代に
これを伝えていかなくてはならない

私は
私は持っているだろうか
大切な家族を亡くし、遺体に「帰って来てくれて良かった」と話す
東北の人のような強い心を

私は
私は世界で一番強いのは、東北の人たちだと思う



今も、海に大地に眠る方たちの声が

生き抜いて来た方たちの意志が

どうかその涙が
たくさんの涙が

これから「震災を知らない世代」にも
伝わり続けますように

また一年
東北に笑顔の灯火が
ひとつでも多く、咲きますように

posted by ちぃ at 11:17| 日記

2016年03月08日

電車デビュー!

確定申告しに税務署へ行くために
今日は、栞と初めて電車に乗りました!

ベビーカーに乗せて…駅まで歩いて…
いざ電車へ…!
って、私自身も電車に乗るのは半年以上ぶり。
なんか緊張しちゃって、ベビーカーのハンドル持つ手が
がちがちに…。

電車にベビーカーを乗せる時だけは
よっこいしょ!と持ち上げないとで、
軽いベビーカーを選んだとはいえ、栞を乗せていると
10kg超え。
ママって強くなる訳ですー…。
と、お隣にいらしたオバサマが「大丈夫〜?持とうか?」と
声をかけて下さいました。
大丈夫です!と言って、持ち上げる私。
「今日が電車初めてなんです…」と話しかけてみたりして。

電車内をきょろきょろする、栞。
無事目的地に着いて、今度は電車降りるためによっこいしょ!
エレベーターへ向かうも…。
すいません、場所取っちゃって。と思いながら
同乗した見知らぬオバサマにまたもや「かわいいわねぇ〜」と
話しかけられる。
「今日が電車初めてで〜…(略)」。

税務署までは徒歩10分ほど。
ベビーカーで町を歩いていると、
「いかに傾斜が多いか」
「いかに段差が多いか」
「どれほど自転車がこわいか」
「スロープやエレベーターの為に、遠回りを強いられる」
あとこれは仕方のないことなんですけど、点字ブロックが
ベビーカーに乗ってる赤ちゃんにとっては、すごい激しい振動になる(笑)
とか、いろんな事に気付かされます。
ベビーカーは自分の都合で使っているものだから、良しとしても
車いすの方って、本当に大変だなぁ…って思います。

税務署着いたら、もう栞はぐっすり寝ていて。
あっさり、確定申告も提出のみで終了し
帰り道で起こしてしまうと可哀想なので、近くの公園で一休みする事に。
とてもいい天気で気持ち良い。
栞より少し大きいお子さんを連れたママさん達が
思い思いの遊具で、遊ばせていました。
かわいいなー。と思いながら、缶コーヒー片手に眺めていると、
一人のお子さんがトコトコ近づいて来てくれて
「こんにちは」しました。

帰る時には、その子のママとも挨拶をして
「あー、なんか私“ママ”っぽい」と思ったりして。

帰りの電車でも再び、
「かわいいわねー」
ベビーカー持つ時「手伝いましょうか〜?」
と、やたら見知らぬオバサマ達に親切にしていただきました。


私が、おどおどしながらたどたどしい感じで立っていたからかな??


妊婦時代、電車で席を譲って頂いたことは一度きり。
貧血でふらふらし、車内で座り込んでしまった時
急いで降りて這うようにホームのベンチに寝そべった時にも
誰からも声をかけて頂くことはなく、
ま、世間なんてそんなもんよね、強く生きていかなくては。なんて
思っていたのですが。

皆様に優しくして頂けたのも、栞のおかげかな?

なんか気持ちがほっこりした一日でした。


栞は、一度も泣くことなく
むしろお出かけを楽しんでいるようでした。

今は疲れたのか、ぐっすり寝ています〜♪


栞、ありがとね。
ママは少し、自信がつきました。
またお出かけしようね〜!
posted by ちぃ at 18:24| 栞と育児