2016年02月28日

初スープカレー。

160226_2039~01.jpg

初めて、スープカレーを作りました。
手羽元が安かったので。

便利機能クックパッドでざざっと検索して
良さそうなレシピをマネしつつ
自分なりに隠し味も増やしたりなんかして
作りましたら、
おいしく出来ました!

ちょっとハチミツ入れ過ぎちゃって
甘かったけどねー…。

奥深いスープカレーの味を、ちゃんと再現できました♪

スープカレーってもんが流行り始めた頃
なんじゃそれと思って
シャバシャバなカレーにはあまり興味がない私は
食べようともしなかったのですが、
「カレー」と「スープカレー」って全くの別物なんですよね。
恵比寿で出会ったおいしいスープカレーや
富良野で食べた有名店の味が
あまりにおいしくて、忘れられなくて・・・。

複雑なあの味は再現できないのかなーって思ってたけど、
家庭的な味になっちゃうとはいえ
これなら、お客様が来た時にも出せそうな感じ!
レパートリーがひとつ、増えました。

具は
鶏手羽元、ゆで卵、アスパラ、ブロッコリー、
じゃがいも、にんじん、ミニトマト、にしましたよぅー。
ナス入れたかったけど買いに行くの面倒だったのだ。はは。


posted by ちぃ at 16:02| 料理とグルメ

2016年02月27日

梅がきれいだね

梅の花が咲き始め

いよいよ春がやってくるんだ、と

うきうきする

暖かく温かくなり

色とりどりに彩られ

大好きな春が、春がやってくる

あなたと共に

どれほどこの春を待ちわびたことか


春が、やってくる

posted by ちぃ at 00:00| 日記

2016年02月26日

「パパ見知り」というらしい。

3ヶ月に入ってすぐの頃、ある日突然始まりました。
夫が抱っこすると、ぎゃーぎゃー泣くのです…。

それまではむしろ、私よりも夫の方が抱っこが上手で
寝かしつけるのも早く、
“やっぱり男の人の方が腕が長くて安心できるんだよ〜”
なんて言っていたのに…。

どんな赤ちゃんにとっても、ママが一番なのは同じだと
思うのですが、
どうもこの頃になると、ママとママ以外の人を
ハッキリ区別出来るようになるようです。

3ヶ月に入り、だいぶ感情が表に出やすくなってきて
機嫌が良い時には「ママと遊ぶ」ってことも増えてきました。
どうしても一緒に居る時間が長いのは私なので
そこで「甘えたい=ママ」「安心できる=ママ」と
私を求めるようになってきたように、思います。
とにかく、私が抱っこするまで泣き続けるのですー…。

調べてみると
人見知りならぬ「パパ見知り」というそうで(笑)。
多かれ少なかれ赤ちゃんにはよくあることのようです。
ただ、うちの場合3ヶ月からなので…
周りに聞くと「早いなー」って言われることが多く。

「パパが嫌!」てはなく「ママの方がいいんだ〜!」って
泣いているらしいんですけどね。

夫は・・・
しょぼんとしています・・・

あんなに夫の抱っこが好きだったのに
突然ですからね…。
そして私が抱っこした途端に「ぴたっ」と泣き止むんですから…。

いつまで続くのかは、その子によるみたいなので
少しの間…?しばらく…?当分…?の我慢ですなー。

辛いのは夫だけじゃなくて…
私もかなりしんどいです。
これまで夫が帰ってきたら抱っこ交代してもらって
夕飯を作っていたのに、
ずっと抱っこしっぱなし相手しっぱなしでは
何も出来なくて。


育児とは
「悩み」の連続です。

ひとつ解決したと思ったら、また次の悩みが。
その頃には、こないだまで悩んでいたことを忘れてしまうくらい
次から次と。


「大変」も楽しめるように、余裕を持ちたいなと思います。

夫婦、協力し合って。


posted by ちぃ at 20:07| 栞と育児

2016年02月22日

生後107日目〜お食い初め〜

100日から少し経ってしまいましたが、
栞のお食い初めをやりました。

まだまだ、抱っこ抱っこと泣いてワガママですが
一人で遊んでくれる時間も増えてきて、
お赤飯・お煮しめ(里芋にんじん蒟蒻ごぼう蓮根)・
お吸い物・紅白なます・だし巻き卵
そして小さいけど鯛の塩焼き、と
久しぶりに頑張って料理しました。

ですが肝心な時に大泣きしちゃって
撮れた写真や動画は、残念なことに(笑)

IMG_18630.jpg

それも思い出ってことで、まぁいいかなと。

「一生食べるものに困らないように」と願いをこめて
一口ずつ、ちゅっちゅとお口につけてあげました。

どうせ離乳食も始まってないし、食べられないのだから
形だけのイベントなんて・・・と思っていたのに、
お宮参りで神社から、漆器をいただいたので
じゃあ・・・と結局張り切っていろいろ作ってしまいました。
子どものために・・・となると、頑張ってしまうものですね。

はは。

小さい紅白まんじゅうを買ったのに
飾りそびれてしまいました。

160223_1322~01.jpg


お料理はおいしくいただきました〜。
栞にも気持ちが伝わってるといいなと思います。

posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児

2016年02月14日

ハッピーバレンタイン。

学生の頃から
バレンタインはずっと手作りしてきました。
今年はさすがに赤ちゃん抱えてじゃ作れないかなと
思ったけど、なんか悔しくて結局作りました。

ハンドミキサーを使ったりと、手順の多いものは
抱っこ紐で娘を抱えながらでは難しいので、
簡単なものを、と
ブラウニーにしました。

夫と、父母
夫の会社のお友達と
私の大切なお友達のために
心をこめて。

私は、母乳のために甘い物は控えめにしないとー…。
ついついつまみ食いしてしまうんですけどね。

今年もちゃんと作れて良かった。
喜んでもらえてるといいな。

160215_0024~01.jpg
posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ

2016年02月13日

雛人形。

IMG_1694.jpg

栞の雛人形が届きました。

原孝州というところの親王飾りにしました。
ネットで一目惚れして、実店舗にも実物を見に行き
注文しました。

実家にある私の雛人形を譲り受けるか
とても悩んだのですが、
三段のガラスケース入りでとてもうちには飾るスペースが無く
いろいろと考えた上で、購入することにしました。
母が、私が嫁に出た時に持たせるとずっとしまっておいてくれた
気持ちを思うと涙が出て、本当に悩みました。
雛人形は女の子の厄除けでもあるから
自分の娘に、自分の厄を押しつけることにもなる、との話も聞き
日本の風習ってむずかしいなと痛感しました。

私の雛人形はいずれ処分することになりそうですが
せめて今年ぐらいは、と
実家に飾っておいてもらっています。
今度記念に写真に納めてこようと思います。

栞の雛人形。
なんだか嬉しくて、親として娘の為に雛人形を買ったのだと思うと
とても嬉しくて、お雛様の顔を見たら涙が出ました。

原孝州さんのお人形。
木目込み人形で、まあるいお顔。
ふっくらとしていてちょっと個性的かもしれないけど
変わっている私らしいチョイスかなと思って、気に入っています。
これから、どうか栞を守ってあげてくださいね、と
話しかけ、昨日は大安吉日だったのできちんと飾りました。

原孝州さんはとても丁寧に梱包してくださっていて
手入れ用のグッズや、布手袋までついていて
ああこれから大事にしていかなくちゃ、と思いました。


栞は、お人形をじーーっと見つめていました。
来年ぐらいにはもう少し分かるようになるかなー?
でもいたずらされないように、高い位置に並べないとですねー…。

栞、良かったね!ママはとっても嬉しいですよー。
posted by ちぃ at 18:06| 栞と育児

2016年02月10日

これおいしいなぁ…。

160210_1505~01.jpg

スーパーで目に入ってつい買ってしまいました。
1つ98円でした。
原材料名にんじん、以上。

とってもおいしい…。
本当に甘い。
にんじんってこんなに甘いの?ってくらい甘い。
でもちゃんとにんじんの土臭さもあって
そこはやはり、にんじん。なのだ。

野菜ジュース、すごく好きなんだけど
大抵りんごが入っているんですよね。
果物にアレルギーがある私でも、普段なら
ジュースぐらいは飲んでしまうんですが、
さすがに授乳中は、摂ったものがそのままお乳に影響すると思うと
控えた方がいいかなと思って、
がんばって飲まないようにしています。

にんじんオンリーなら、さすがにアレルギーも無いので
久しぶりにカゴメのジュースなんぞ買ってみました。
普段1リットルのオレンジジュースを98円とかで買ってる身としては
この量で98円は、贅沢なんですけど(笑)、
たまにはいっかー!と思ってね。

限定発売のようなので、何度か買ってみようかなと思います。

posted by ちぃ at 19:10| 日記

2016年02月07日

生後3ヶ月。

今日で、栞は生後3ヶ月になりました。
3ヶ月・・・早いなぁ。
毎日が大変で大変で、だけどあっという間で。
この1ヶ月もあっという間に過ぎた気がします。

「まだ2ヶ月じゃそりゃあ大変だよ」
と、周りに言われてきたこの1ヶ月。
ここへ来て少しずつ楽になってきました。
やはり諸先輩方のおっしゃる通り「3ヶ月」というのが
ひとつの区切りのように、感じます。

まだまだ泣くし、寝ないし、重くて手首の腱鞘炎は治らないけど
「なんで泣いているの?」という、どうしようもない感は
少し減ってきたように、思います。

昼間、起きている時間が増え
私が「洗濯物を干す」+「朝食を準備する」+「朝食を食べる」
くらいまでは、泣かずにごきげんで居てくれる時も
増えてきました。
それまでは、その1つが出来れば良い方で
1対1の時は、本当にしんどい時もあったので…。

とはいえ、それが一日中続く訳ではなく
まだまだ泣き止まない時間帯や、寝ない時間帯もあるのですけどね。

夜中も、5時間くらいは寝てくれる時もあって
授乳が少しずつ楽になってきました。
あんなに飲むのが下手っぴだった栞も、今は
とっても上手になって、一度に沢山飲めるようになったのですよ。

絵本にも反応するようになって
私も楽しくなってきました。
絵本についてはまた後日日記にしようと思います。

よく笑い、よく泣き、
タテ抱っこが好きで、一人で寝ない子です。
私とのおしゃべりが大好きなようです。


160207_1309~01.jpg


3ヶ月!
頑張ったね。
ママはあなたが日に日に大きくなって、嬉しいですよ。
パパとおんなじ眉毛の形が、くっきりしてきて
愛おしいですよ。
早く大きくなあれ!
また1日、1ヶ月と一緒に頑張ろうね!



やっと5.2kgになりました!
posted by ちぃ at 14:54| 栞と育児

2016年02月06日

たんぽぽ見つけた

なーにもない空き地に
ぽつりと「黄色」を見つけた

小さなその花は
春の訪れを知らせてくれる

君の
その控えめな姿と
ライオンのような花びらと
鮮やかな黄色と
綿毛になり飛んで行くさまも
すべて

私は大好きだよ

こんなに寒くても
一日一日、春が近づいているんだね

posted by ちぃ at 18:42| 日記

2016年02月05日

ばっさり。

出産前からずっと切りに行けなかった髪を
ばっさり20cmくらい切りました。
やーーーーっと美容院に行くことが出来ました…。

子どもがいると自分の時間も持てず
洗うにも乾かすにも、時間がもったいないので
ロングともしばらくはサヨナラです。

肩くらいの長さというのは…
かなり久しぶりかな。
ここまで短いのは。
ひとつに結えるギリギリまで切ってくださいと言ったけど
この長さだったら、結わなくてもあまり気にならない。
でも、娘に引っ張られるので抜ける(笑)。

抜ける、といえば。
産後、ホルモンバランスの影響で
髪が異常に抜ける人が多いと聞いていたのに
私はまだ全然で。
美容師さんが「あれ?まだ始まってないね」と
びっくりしてました。
抜けるだけでなく、白髪やくせっ毛など
人によって症状が違うこともあるらしいので
私の場合どうなるのか…どきどきです。


いやぁー、軽い。
髪ってこんなに重かったのね、ってくらい軽い。
軽く肩こりが良くなった気すらします。

そして私の髪、本当に多い…。
残ってる髪の量 < 切った髪の量 ぐらい、多い。
これだけ多ければ、抜けても気にならないかな…はは。

posted by ちぃ at 00:00| 日記