先週から予防接種が始まりました。
ついに・・・です。
生後2ヶ月から受けられるものが早速あり
お正月休みなどで多少出遅れたのですが、
先日行って来ました。
ヒブと小児用肺炎球菌の2種を
同時接種してきました。
ヒブなど間をあけて全部で3回受けるものもあるので、
生後5ヶ月までに受けなきゃならないものだけで
15回分もあります。
同時接種は2つまでか4つまでか、
そもそも同時接種って大丈夫なのか、
予防接種自体、任意のものも全種類受けさせるべきか、
ママによっても、お医者さんによっても
いろいろな考え方があり
私も勉強すればするほど分からなくなります。
国から補助が出るものと出ないものとあり
出ないものは、一回が一万円を超えるものも・・・。
任意のものも“受けた方がいいですよ”としながらも、有料。
そしてその判断はママ次第、という
なんとも難しいのが、予防接種。
私世代が子どもだった頃よりも
ぐんと種類も増えているようです。
時代が進歩し医療が発達し、素晴らしいことですが
何が子どもにとって一番良いことなのか、は
考えてもなかなか答えが分からないなって思います。
さて。病院で栞は、あちこちきょろきょろ見渡し
割とごきげんでした。
でもちょっと混んでいて…
待ち時間が長くさすがにしんどくなってきた頃
やっと呼ばれました。
診察をしてくれて
その後、両腕にひとつずつ注射を。
産まれてから、こんな痛い思いをしたことないので
まぁーそれはそれは大きな声で泣きました(笑)。
でも意外とすぐ泣き止み、けろっとしてたので
安心しました…。
帰ってから発熱などの副反応も出ず、はぁ良かった…。
赤ちゃんにとっては、大きな負担のはずですからね。
よくがんばりましたー。
また来週は別の種類のを打ちに行かないと。
これが、最大で6歳とかまで続くのかー。
一番大変なのは、この数ヶ月なので
気合い入れてがんばるしかないね!
栞!一緒にがんばろうね!!
2016年01月29日
予防接種始まりました。
posted by ちぃ at 23:26| 栞と育児
2016年01月23日
6年間がコーンポタージュに消える。
長いこと愛用してきた、私のガラケーを
なんと
なんと!!
なんと!!!
コーンポタージュの中に、ポチャンしてしまい
見事に壊れました。
なんてことでしょう。
自分でも一瞬何が起きたのかわからず
手が止まってしまいました…。
あははーーーーーー………
水ポチャは初めてではないので
あぁこりゃもうダメだ、って感じで諦め
潔く機種変してきました。
スマホにするか、最後まで悩みましたが
今、育休中ってのもあって
パソコンさえあれば不自由しないので、
どうしてもスマホに切り替えるタイミングが「今」とは思えず
結局ガラケーにしました。
選択肢も少なく、しかも欲しい色の在庫はなくいつ入るか分からん
ってことで、かなり不本意な色になってしまったんですが…
まぁいっか!
新しい携帯は、ピンク色です(笑)。
現状、データの移行が出来そうになく
アドレス帳は何とかちょっと前のバックアップがあったので
いいとしても、
大量の写真データが消えてしまうというのが
一番ショックです。
栞の写真は、全部じゃないけど少しはパソコンに少し送れて
あとは、ブログにアップしてるものもあったりで
パソコンに残ってるものもあるので、
もう、きっぱり諦めることにしました。
自分が悪いんだから、仕方ない。
それにしても
ショップの方が丁寧に、料金の見積もりを出してくれたのですが
スマホにした場合の、機種代+月々の支払い、と
ガラケーの場合とでは、だいぶ金額が違って・・・。
驚きました。
しかも今のガラケー料金プランも見直して下さり
だいぶ損していたっぽいので、毎月節約になりそうです。
それ考えると、やっぱり金額の差はでかい。
保育園や学校に通うようになると、スマホじゃないと不便
という声も聞くので、
いつの日か私も、そうなるかな。とは思うんですが、
もう少しの間だけでも、ガラケーでいようかなって思います。
はぁ。
それにしても、コーンポタージュって。。。
我ながら、すごすぎる。
ちょっとね…。色々疲れが溜まってるのか、ガタが来ててね…。
ほんと気をつけないと。
怪我とか病気とか。
自分のことだけで済むならいいとしても、子どもに火傷させたとか
洒落にならないことにならないように…。
ちょっと注意力集中力、しっかり保たないと…。
なんと
なんと!!
なんと!!!
コーンポタージュの中に、ポチャンしてしまい
見事に壊れました。
なんてことでしょう。
自分でも一瞬何が起きたのかわからず
手が止まってしまいました…。
あははーーーーーー………
水ポチャは初めてではないので
あぁこりゃもうダメだ、って感じで諦め
潔く機種変してきました。
スマホにするか、最後まで悩みましたが
今、育休中ってのもあって
パソコンさえあれば不自由しないので、
どうしてもスマホに切り替えるタイミングが「今」とは思えず
結局ガラケーにしました。
選択肢も少なく、しかも欲しい色の在庫はなくいつ入るか分からん
ってことで、かなり不本意な色になってしまったんですが…
まぁいっか!
新しい携帯は、ピンク色です(笑)。
現状、データの移行が出来そうになく
アドレス帳は何とかちょっと前のバックアップがあったので
いいとしても、
大量の写真データが消えてしまうというのが
一番ショックです。
栞の写真は、全部じゃないけど少しはパソコンに少し送れて
あとは、ブログにアップしてるものもあったりで
パソコンに残ってるものもあるので、
もう、きっぱり諦めることにしました。
自分が悪いんだから、仕方ない。
それにしても
ショップの方が丁寧に、料金の見積もりを出してくれたのですが
スマホにした場合の、機種代+月々の支払い、と
ガラケーの場合とでは、だいぶ金額が違って・・・。
驚きました。
しかも今のガラケー料金プランも見直して下さり
だいぶ損していたっぽいので、毎月節約になりそうです。
それ考えると、やっぱり金額の差はでかい。
保育園や学校に通うようになると、スマホじゃないと不便
という声も聞くので、
いつの日か私も、そうなるかな。とは思うんですが、
もう少しの間だけでも、ガラケーでいようかなって思います。
はぁ。
それにしても、コーンポタージュって。。。
我ながら、すごすぎる。
ちょっとね…。色々疲れが溜まってるのか、ガタが来ててね…。
ほんと気をつけないと。
怪我とか病気とか。
自分のことだけで済むならいいとしても、子どもに火傷させたとか
洒落にならないことにならないように…。
ちょっと注意力集中力、しっかり保たないと…。
posted by ちぃ at 16:54| 日記
2016年01月20日
あなたへのプレゼント 〜手編みのベスト〜
“ぶかぶか”に仕上がるはずが
“ぴったり”になってしまいました。

栞のために編んだ、ベスト。
臨月に入ってから急に思い立って
赤ちゃん用のウールの毛糸を買ってきて
まずは帽子を編んだのでした。
それからまだ産まれるまでには時間がありそうと
ベストを編み始めたものの、
“産まれちゃうのが先か”、“編み終わるのが先か”と思っていて
予定日よりだいぶ早く産まれたもので、すっかり途中のまま放置してて。
少し落ち着いてきたので、少しずつ編み進め
やっとできあがりました。
栞がお腹の中にいる頃からの、私の思いが詰まったベストです。
あったかくなるまでの間
お外に出る時に、服の上から着せようと思います。
何回着る機会があるかな、だいぶ完成が遅れちゃったからな。
それもまた、悲しくも嬉しい思い出として残ることでしょう。
シンプルなメリヤス編みはごまかしが利かず
目の荒さが目立ちがちなのですが
なかなか上手に編めたかなと思います。

しかし、3号針なんて初めて手にしたよー…。
赤ちゃん用のニットは、毛糸も針も細くて
編むのがとっても難しいです。
その割に、着られる期間が短いというー…(笑)。
いいんだ、それでも。
編みたかったんだ。
自分の子どもに、手編みのものを着せるって
夢だったから。
さ、これ着て
お買い物行こうね、栞♪
“ぴったり”になってしまいました。

栞のために編んだ、ベスト。
臨月に入ってから急に思い立って
赤ちゃん用のウールの毛糸を買ってきて
まずは帽子を編んだのでした。
それからまだ産まれるまでには時間がありそうと
ベストを編み始めたものの、
“産まれちゃうのが先か”、“編み終わるのが先か”と思っていて
予定日よりだいぶ早く産まれたもので、すっかり途中のまま放置してて。
少し落ち着いてきたので、少しずつ編み進め
やっとできあがりました。
栞がお腹の中にいる頃からの、私の思いが詰まったベストです。
あったかくなるまでの間
お外に出る時に、服の上から着せようと思います。
何回着る機会があるかな、だいぶ完成が遅れちゃったからな。
それもまた、悲しくも嬉しい思い出として残ることでしょう。
シンプルなメリヤス編みはごまかしが利かず
目の荒さが目立ちがちなのですが
なかなか上手に編めたかなと思います。

しかし、3号針なんて初めて手にしたよー…。
赤ちゃん用のニットは、毛糸も針も細くて
編むのがとっても難しいです。
その割に、着られる期間が短いというー…(笑)。
いいんだ、それでも。
編みたかったんだ。
自分の子どもに、手編みのものを着せるって
夢だったから。
さ、これ着て
お買い物行こうね、栞♪
posted by ちぃ at 11:49| 日記
2016年01月17日
お宮参り。
15日大安。
1ヶ月程遅れて、お宮参りに行ってきました。
普段、初詣は1月下旬くらいに行くことが多かった私。
平日とはいえ、1月中旬の「大安」を
ちょっぴり舐めていました…。
着いた途端目に入ってきたのは、ご祈祷の受付を待つ人の
列…列…列…!!
ディズニーランドじゃないんだからさ…(汗)。
やばい、コレは1時間待ちどころじゃないぞ。
栞待たすのにどうしよう…。
と、うろたえていた所、
警備さんが別の受付へ、と声をかけてくれました。
「お宮参りですか?でしたらあちらの総合受付へどうぞ」
さすがに赤ちゃんを並ばせるというのは…ということで
お宮参りの人には、ファストパスがあったのです!
これには助かりました…。
ありがとう、警備員さん!!
そんな訳で
終始抱っこされたまま爆睡だった、栞姫は
恐らく何が起こっていたのかわからないままですが
無事ご祈祷を終えたのでありました。
昨年初詣で「赤ちゃん授かりますように」とお願いし
安産祈願もここで
そしてお礼参りも兼ねて、ここでお宮参りもできて
本当に良かったです。
栞。
おじいちゃんとおばあちゃん
じーじとばーば
パパとママと一緒で
今日はずっとごきげんだったね。
みんなにおめでとうしてもらって
ぶーぶーにいっぱい乗って
楽しかったね。
ママもうれしかったよ。
おめかししたあなたが
最高の笑顔を見せてくれて
みんなが幸せな気持ちになったよ。
今日のおひさまのようにあたたかく
今日の青空のように広く
みんながあなたを見守っていますからね。
すくすく大きくなあれ!

1ヶ月程遅れて、お宮参りに行ってきました。
普段、初詣は1月下旬くらいに行くことが多かった私。
平日とはいえ、1月中旬の「大安」を
ちょっぴり舐めていました…。
着いた途端目に入ってきたのは、ご祈祷の受付を待つ人の
列…列…列…!!
ディズニーランドじゃないんだからさ…(汗)。
やばい、コレは1時間待ちどころじゃないぞ。
栞待たすのにどうしよう…。
と、うろたえていた所、
警備さんが別の受付へ、と声をかけてくれました。
「お宮参りですか?でしたらあちらの総合受付へどうぞ」
さすがに赤ちゃんを並ばせるというのは…ということで
お宮参りの人には、ファストパスがあったのです!
これには助かりました…。
ありがとう、警備員さん!!
そんな訳で
終始抱っこされたまま爆睡だった、栞姫は
恐らく何が起こっていたのかわからないままですが
無事ご祈祷を終えたのでありました。
昨年初詣で「赤ちゃん授かりますように」とお願いし
安産祈願もここで
そしてお礼参りも兼ねて、ここでお宮参りもできて
本当に良かったです。
栞。
おじいちゃんとおばあちゃん
じーじとばーば
パパとママと一緒で
今日はずっとごきげんだったね。
みんなにおめでとうしてもらって
ぶーぶーにいっぱい乗って
楽しかったね。
ママもうれしかったよ。
おめかししたあなたが
最高の笑顔を見せてくれて
みんなが幸せな気持ちになったよ。
今日のおひさまのようにあたたかく
今日の青空のように広く
みんながあなたを見守っていますからね。
すくすく大きくなあれ!

posted by ちぃ at 14:30| 栞と育児
2016年01月16日
涙のチョコレート。
テレビでおいしいチョコレートを特集していて
私が「いいなぁ食べたい」と言ったら
次の日に、夫がゴディバのチョコレートを買って来てくれました。
「頑張ってる人が食べればいいんだよ」
一緒に食べようと言ったのに、そう言われました。
泣きそうになりました。
箱を手に取ると、カードが添えてありました。
汚い字で「お疲れ様」と書いてありました。
泣いてしまいました。
こんな、いつも怒ってばかりの私なのに。
「ほんとよくやってると思うよ」と褒めてくれて
ご褒美をくれました。
一日一粒、味わいながら
涙のチョコレートを味わおうと思います。
私の方こそ、ありがとう。
毎日、お疲れ様。
私が「いいなぁ食べたい」と言ったら
次の日に、夫がゴディバのチョコレートを買って来てくれました。
「頑張ってる人が食べればいいんだよ」
一緒に食べようと言ったのに、そう言われました。
泣きそうになりました。
箱を手に取ると、カードが添えてありました。
汚い字で「お疲れ様」と書いてありました。
泣いてしまいました。
こんな、いつも怒ってばかりの私なのに。
「ほんとよくやってると思うよ」と褒めてくれて
ご褒美をくれました。
一日一粒、味わいながら
涙のチョコレートを味わおうと思います。
私の方こそ、ありがとう。
毎日、お疲れ様。
posted by ちぃ at 00:51| 日記
2016年01月13日
生後67日目 〜初めての耳鼻科〜
栞の鼻づまりがひどくなってしまって。
おっぱい飲む時や、寝る時にも
ぐーぐー鳴って、とても苦しそうで…。
拭いても取れない。
こより突っ込んでも取れない。
吸っても取れない。
そもそも覗いても見えるところにない。
ありがとうAmazonプライム…。
昨夜、巷で便利グッズとして売られている
鼻水吸引器を購入。
今朝には届くという、素晴らしい対応。
さっそく試してみるも、やはり全然吸えない!!なぜ!!!
風邪だったら酷くなってしまうし、大変。
ということで、歩いて2分の耳鼻科へ連れて行くことに。
なるべく他の患者さんと接しないよう…
午前の受付終了ギリギリを狙って、無事最後の順番をget。
受付のおばさまに「可愛いですね」を連呼されつつ
数分後には、鼻に器具を突っ込まれる現実も知らずに
栞は周りをきょろきょろし、ごきげん。
いざ診察室へ!
じゃお母さん腕を押さえてもらって〜・・・
看護師さんが頭を押さえてくれて、先生と向き合う。
何か様子がおかしいと、こわばる栞。
そして鼻に器具を突っ込まれ、吸引、号泣。
大きな鼻くそが蓋をして、鼻水が吸えない状態だったっぽい。
こまめに吸ってあげるしかないと、言われ
あっさり終了。
耳も喉も見てくれて、問題ないと。
良かった…。
まだ2ヶ月だと、鼻の穴も小さくて
なかなか吸えないかもしれないので、またいつでも来て下さい
と先生に言って貰い、無事診察終了。
栞、ケロっと元気(笑)。
前の順番だった患者さん(おばあさま)には
「いい子ね〜、いい子だったね〜」と話しかけてもらいました。
受付のおばさまにも褒められ、病院を後に。
普段お散歩や買い物していても
私、“話しかけないでオーラ”を放っているのか
誰かに話しかけてもらうことってあんまりなくて・・・。
今日は、いっぱい話しかけてもらってうれしかったな・・・。
なんかこうして
子どものことを「心配」して、病院に「一人で」連れていって
人に話しかけてもらって、「まだ2ヶ月なんです〜」とか言っちゃって
ああ何だか「ママっぽく」なってきたのかな…って
少し実感したりして。
あんまり自覚無いけど、端から見たらちゃんと「ママ」なのかな。って。
とにもかくにも
今日はとーーってもいい子で頑張った栞を
たくさん褒めてあげようと思います。
今は、ぐっすり寝ています。
鼻はスッキリすーすー通っています。良かった良かった。
おっぱい飲む時や、寝る時にも
ぐーぐー鳴って、とても苦しそうで…。
拭いても取れない。
こより突っ込んでも取れない。
吸っても取れない。
そもそも覗いても見えるところにない。
ありがとうAmazonプライム…。
昨夜、巷で便利グッズとして売られている
鼻水吸引器を購入。
今朝には届くという、素晴らしい対応。
さっそく試してみるも、やはり全然吸えない!!なぜ!!!
風邪だったら酷くなってしまうし、大変。
ということで、歩いて2分の耳鼻科へ連れて行くことに。
なるべく他の患者さんと接しないよう…
午前の受付終了ギリギリを狙って、無事最後の順番をget。
受付のおばさまに「可愛いですね」を連呼されつつ
数分後には、鼻に器具を突っ込まれる現実も知らずに
栞は周りをきょろきょろし、ごきげん。
いざ診察室へ!
じゃお母さん腕を押さえてもらって〜・・・
看護師さんが頭を押さえてくれて、先生と向き合う。
何か様子がおかしいと、こわばる栞。
そして鼻に器具を突っ込まれ、吸引、号泣。
大きな鼻くそが蓋をして、鼻水が吸えない状態だったっぽい。
こまめに吸ってあげるしかないと、言われ
あっさり終了。
耳も喉も見てくれて、問題ないと。
良かった…。
まだ2ヶ月だと、鼻の穴も小さくて
なかなか吸えないかもしれないので、またいつでも来て下さい
と先生に言って貰い、無事診察終了。
栞、ケロっと元気(笑)。
前の順番だった患者さん(おばあさま)には
「いい子ね〜、いい子だったね〜」と話しかけてもらいました。
受付のおばさまにも褒められ、病院を後に。
普段お散歩や買い物していても
私、“話しかけないでオーラ”を放っているのか
誰かに話しかけてもらうことってあんまりなくて・・・。
今日は、いっぱい話しかけてもらってうれしかったな・・・。
なんかこうして
子どものことを「心配」して、病院に「一人で」連れていって
人に話しかけてもらって、「まだ2ヶ月なんです〜」とか言っちゃって
ああ何だか「ママっぽく」なってきたのかな…って
少し実感したりして。
あんまり自覚無いけど、端から見たらちゃんと「ママ」なのかな。って。
とにもかくにも
今日はとーーってもいい子で頑張った栞を
たくさん褒めてあげようと思います。
今は、ぐっすり寝ています。
鼻はスッキリすーすー通っています。良かった良かった。
posted by ちぃ at 13:53| 栞と育児
2016年01月07日
生後二ヶ月 〜ごきげんタイム〜
今日で、生後2ヶ月になりました!!!
わぁ〜、嬉しいなぁ…。
毎日本当にあっという間に過ぎていき
だけど一日一日が大変で大変で
その繰り返しで、2ヶ月。
ふと振り返ると、1ヶ月前はどんな事で悩んでいたっけ?
と思うくらい、次々と悩みや不安や大変な事が
めまぐるしく変化していきます。
ミルクはあげずに、完全母乳でいけるようになり
ほ乳瓶の洗浄やら、お湯の準備やらとバタバタする事が減った分
ミルクなら夫に手伝って貰えるけど
母乳は100%自分にしかあげられないので(笑)、負担も大きく
寝られない上に、やりたい事やるべき事がこなせず
「このままじゃノイローゼになっちゃうよ!!」
と思う瞬間も、多々あったのですが・・・
ここへ来て、栞の成長が目に見えて分かるようになり
精神的には少しずつ楽になってきました。
目がだいぶ見えるようになってきたのです。
ベッド上の、プーさんのメリーを見てご機嫌になったり。
おっぱいの後寝てくれなくても、泣くばかりでなく、
あやすと嬉しそうに「あー」「うー」と声を出してくれたり。
こちらの顔をじーーーっとよく見てくれるようにもなりました。
そんな “ごきげんタイム” には、
本当にいろんな表情をしてくれます。

あぁ…だんだんと「赤ちゃん」らしくなってきたな…と。
これまでは、ただただ「泣く」と「寝る」ばかりで
笑ったり動いたりキョロキョロしたりする「赤ちゃん」までは
まだ程遠かったのに、
やっと、「赤ちゃん」らしくなってきた気がして…。
涙が出ちゃいます(笑)
赤ちゃんの笑顔って、本当に天使のようです。
ずーーーーっと見ていられる。
でも、
ごきげんタイムは、だいたい10分くらいしか
持たないのであります・・・(笑)
まだまだ大変な日々は続きますね、きっと。
周りからは、3ヶ月になれば少し楽になるよ、と言われます。
私の疲労も、正直ピークに達してるかもなー…なんて思います。
風邪引かないように。頑張ります。
栞の笑顔とともに。

わぁ〜、嬉しいなぁ…。
毎日本当にあっという間に過ぎていき
だけど一日一日が大変で大変で
その繰り返しで、2ヶ月。
ふと振り返ると、1ヶ月前はどんな事で悩んでいたっけ?
と思うくらい、次々と悩みや不安や大変な事が
めまぐるしく変化していきます。
ミルクはあげずに、完全母乳でいけるようになり
ほ乳瓶の洗浄やら、お湯の準備やらとバタバタする事が減った分
ミルクなら夫に手伝って貰えるけど
母乳は100%自分にしかあげられないので(笑)、負担も大きく
寝られない上に、やりたい事やるべき事がこなせず
「このままじゃノイローゼになっちゃうよ!!」
と思う瞬間も、多々あったのですが・・・
ここへ来て、栞の成長が目に見えて分かるようになり
精神的には少しずつ楽になってきました。
目がだいぶ見えるようになってきたのです。
ベッド上の、プーさんのメリーを見てご機嫌になったり。
おっぱいの後寝てくれなくても、泣くばかりでなく、
あやすと嬉しそうに「あー」「うー」と声を出してくれたり。
こちらの顔をじーーーっとよく見てくれるようにもなりました。
そんな “ごきげんタイム” には、
本当にいろんな表情をしてくれます。

あぁ…だんだんと「赤ちゃん」らしくなってきたな…と。
これまでは、ただただ「泣く」と「寝る」ばかりで
笑ったり動いたりキョロキョロしたりする「赤ちゃん」までは
まだ程遠かったのに、
やっと、「赤ちゃん」らしくなってきた気がして…。
涙が出ちゃいます(笑)
赤ちゃんの笑顔って、本当に天使のようです。
ずーーーーっと見ていられる。
でも、
ごきげんタイムは、だいたい10分くらいしか
持たないのであります・・・(笑)
まだまだ大変な日々は続きますね、きっと。
周りからは、3ヶ月になれば少し楽になるよ、と言われます。
私の疲労も、正直ピークに達してるかもなー…なんて思います。
風邪引かないように。頑張ります。
栞の笑顔とともに。

posted by ちぃ at 15:18| 栞と育児
2016年01月04日
おばあちゃんのおせち。
毎年お正月は
おばあちゃんちに行っていたのですが、
今年は栞がまだ遠出できないというのもあって
行くことができなくて。
楽しみにしているおばあちゃんの作ったおせちは
母経由で届けてもらいました♪
大事に少しずつ食べて、もうなくなっちゃうー…。
昆布に八頭に人参に牛蒡にタケノコに蓮。のお煮しめ。
と、栗きんとん。
今年は特に、上手に煮えていたように感じて
とってもおいしかったのです。
今年88歳になるおばあちゃん。
体もしんどいと思うのだけど、きっと少しずつ作ってくれたんだと
思います。
有り難く、ぜーんぶいただきますからねー!
私もこんな風に
しっかり味のしみた、深くて優しい煮物が
作れるようになりたいなぁ…。
なれるのかなぁ…。
おばあちゃんちに行っていたのですが、
今年は栞がまだ遠出できないというのもあって
行くことができなくて。
楽しみにしているおばあちゃんの作ったおせちは
母経由で届けてもらいました♪
大事に少しずつ食べて、もうなくなっちゃうー…。
昆布に八頭に人参に牛蒡にタケノコに蓮。のお煮しめ。
と、栗きんとん。
今年は特に、上手に煮えていたように感じて
とってもおいしかったのです。
今年88歳になるおばあちゃん。
体もしんどいと思うのだけど、きっと少しずつ作ってくれたんだと
思います。
有り難く、ぜーんぶいただきますからねー!
私もこんな風に
しっかり味のしみた、深くて優しい煮物が
作れるようになりたいなぁ…。
なれるのかなぁ…。
posted by ちぃ at 12:41| 日記
2016年01月03日
2016年。
新年明けましておめでとうございます。
私は
初めて家族三人で過ごす年越しとなり、
見事に授乳の最中にカウントダウンを迎えました。
今年を象徴するにふさわしい幕開け…でしょうか。
愛に溢れた毎日を重ね
どんなに大変なことも、楽しみながら
乗り越えていけたらいいなと思う、2016年。
そして
小さな幸せ、大きな幸せを
私の周りの誰かにひとつひとつバトンタッチ出来たなら
それがまた私の幸せになるだろうなと思う、2016年。
来年の今頃、今日のことを
「あぁあの時は大変だったよなぁ〜」と笑えるように
なっていたらいいなぁと思う、2016年。
まだもうしばらくは
育児休業が続きますが
今年の私のことも、どうか皆様宜しくお願い致します。
少しずつ
言葉達を紡いでいけたらと思います。
皆さんの2016年が
素晴らしき一年でありますように。
私は
初めて家族三人で過ごす年越しとなり、
見事に授乳の最中にカウントダウンを迎えました。
今年を象徴するにふさわしい幕開け…でしょうか。
愛に溢れた毎日を重ね
どんなに大変なことも、楽しみながら
乗り越えていけたらいいなと思う、2016年。
そして
小さな幸せ、大きな幸せを
私の周りの誰かにひとつひとつバトンタッチ出来たなら
それがまた私の幸せになるだろうなと思う、2016年。
来年の今頃、今日のことを
「あぁあの時は大変だったよなぁ〜」と笑えるように
なっていたらいいなぁと思う、2016年。
まだもうしばらくは
育児休業が続きますが
今年の私のことも、どうか皆様宜しくお願い致します。
少しずつ
言葉達を紡いでいけたらと思います。
皆さんの2016年が
素晴らしき一年でありますように。
posted by ちぃ at 00:07| 日記