2015年が始まった頃
年末には赤ちゃんをこうして抱いているとは
想像もつきませんでした。
妊活中で、少し気持ちが折れそうで
でも頭の中が子どものことばかりになりかけていて
外出しても、幸せそうな親子を見てはため息をつき
“どうして私は…”と考えてばかりで
ああこのままではいけない
自分で自分をダメにしてしまう
ずっと夫婦二人きりでも、いいじゃないか
それもそれで、きっと幸せなはず
そう心に余裕を見いだせたときに
妊娠しました。
3月に判明してから、安定期までが
一番長く感じ、不安で仕方なかった。
やっと安定期に入り、今のうちにガンガン働くぞ
と動き始めた頃には、異常な暑さでしんどかった。
初めての胎動
どんどん大きくなるお腹
そして普段通りの事が思うように出来なくなり
父母が見かねて色々と助けてくれて
本当に体がしんどかった臨月
そして予定より早くやってきた陣痛
家で苦しんだ11時間
母が手を握ってくれて、不思議なほど安心したこと
筋肉痛になるほど、夜通し腰をさすり続けてくれた夫
忘れられない病院での12時間
こんなにも痛いことってこの世にあるのか、と
思った次には
こんなにも幸せなことってこの世にあるのか、と
言葉にできない感動を知り
今、私は
母として、ここに立っている
たくさんの人の支えと見守りがあって
今の自分がいることを、改めて感じ
ありがとうでは言い尽くせない感謝の気持ちで
いっぱいです。
私の2015年、本当に幸せでした。
一生分の幸せを使い尽くしたのではないかと思うくらいに
幸せでした。
来る2016年。
どんな日々が待っているのか、楽しみでなりません。
音楽と仕事から、少し離れてみて
私はやっぱり音楽が心の底から好きなのだと。
思いました。
この経験を、自分が創り出す音楽に生かせるよう
今は1日1日を、栞と一緒に楽しみながら
闘い続けようと思います。
2015年も、皆さんありがとうございました。
不定期更新になってからも、変わらずに
毎日、ときどき、たまーに、と読みに来て下さる皆さんに
心からの感謝を込めて。
2015年12月31日 ちぃ/仲智 唯
2015年12月23日
生後46日目 〜階段が好き〜
だんだんとワガママちゃんになってきた我が子。
ずっと母乳だけでは足りず、ミルクを一日一回足していたのが
完全に母乳だけで間に合うようになり、
その代わり、回数は一日10回ほど。
その度にすんなり寝てくれる訳ではなく、特に昼〜夜が
「寝てくれない魔の時間帯」として、パターン化してきました。
ベッドに置くと泣いてしまうので
抱っこしてるしかなくて…
そんなご機嫌斜めの時、100%泣き止む方法が、
「階段の上り下り」
です。
今の所、これが100%効きます。
娘は“タテ抱っこ”が好きなので
泣き始めたら、すぐにタテ抱っこ。
お散歩に行くために始めた、抱っこ紐の練習も
すっかり日課になり、
腱鞘炎になってしまった手首を休めるためにも
うまく活用しています。
階段の上り下りを始めると
うれしそう。

足を止めると
泣く。

全く困った子です・・・・・・・・・
ずっと階段上り下りはさすがに足がパンパンになっちゃうので
泣き止んだら、部屋の中をうろうろ・・・
でも大きな縦揺れがないと、すぐにまた泣き出します。
なので大きく揺らしながら、変な歩き方で(笑)
部屋をひたすらうろうろ、行ったり来たり。
30分ほど頑張ってやっと寝かしつけて
そぉーーーーーーっとベッドに寝かし、ほっとため息。
さ・・・トイレトイレ・・・我慢してたのよ・・・
と、3分後。
ぎゃあーーぎゃあーー・・・。
振り出しに戻る。(X times repeat)
ずっと母乳だけでは足りず、ミルクを一日一回足していたのが
完全に母乳だけで間に合うようになり、
その代わり、回数は一日10回ほど。
その度にすんなり寝てくれる訳ではなく、特に昼〜夜が
「寝てくれない魔の時間帯」として、パターン化してきました。
ベッドに置くと泣いてしまうので
抱っこしてるしかなくて…
そんなご機嫌斜めの時、100%泣き止む方法が、
「階段の上り下り」
です。
今の所、これが100%効きます。
娘は“タテ抱っこ”が好きなので
泣き始めたら、すぐにタテ抱っこ。
お散歩に行くために始めた、抱っこ紐の練習も
すっかり日課になり、
腱鞘炎になってしまった手首を休めるためにも
うまく活用しています。
階段の上り下りを始めると
うれしそう。

足を止めると
泣く。

全く困った子です・・・・・・・・・
ずっと階段上り下りはさすがに足がパンパンになっちゃうので
泣き止んだら、部屋の中をうろうろ・・・
でも大きな縦揺れがないと、すぐにまた泣き出します。
なので大きく揺らしながら、変な歩き方で(笑)
部屋をひたすらうろうろ、行ったり来たり。
30分ほど頑張ってやっと寝かしつけて
そぉーーーーーーっとベッドに寝かし、ほっとため息。
さ・・・トイレトイレ・・・我慢してたのよ・・・
と、3分後。
ぎゃあーーぎゃあーー・・・。
振り出しに戻る。(X times repeat)
posted by ちぃ at 19:39| 栞と育児
2015年12月18日
リクエストはナポリタン。

ナポリタン食べたい。
とリクエストされたので
ちゃんとトマトソースから作りました。
ケチャップと中濃ソースと、自家製トマトソース。
ケチャップだけだとどうも上手く出来ないので
ちゃんとトマトソースから作りたくて。
久しぶりに作ったトマトソース。
私の自慢のトマトソースです♪
いやぁーーーーー!おいしかったーーーーー!!!
昼夜関わらず2,3時間ごとの授乳。
娘がやっと寝付いて
次起きるまで恐らくあと1時間…さあ何が出来る?!
って感じで、家事をこなしています。
しんどいけど、少し慣れてきました。
posted by ちぃ at 01:02| 料理とグルメ
2015年12月12日
生後35日目。
生後1ヶ月を過ぎ
無事1ヶ月検診も終えました。
体重は8日の時点で、3545g。やっと、です。
ほぼ母乳だけになったのは良かったのだけど
今度は体重の増え方が少なめで
先生からはギリギリのラインと言われました。
でもこのままでいくか、ミルクを一回くらい増やしてもいいかも
と控えめに言われました。
(小児科医の先生、とっても可愛い女医さんなんです。見とれちゃう。)
母乳にこだわっている訳ではないですが
ミルクあげないで済むならその方がいいなとも思い
今は、出来る限り。と思って、頑張っています。
夜中とか…無理が生じてきたら少し考えます。
そして、私の回復も順調とのこと。
8日の婦人科受診を終え
あぁもうしばらくは婦人科にも用はないんだ。と
少しさみしい気持ちになりました。
いや、喜ばしいことですけどね。
傷が回復するまでは、と
出産後ずっと湯船に浸かれずシャワーのみだったので
やーーーっとゆっくり湯船に浸かることができて
「お風呂ってこんなに気持ち良かったっけ」
と思うほどに、癒されました。
少しずつ、栞をお散歩に連れて行きたいので
まずは「抱っこ紐」に慣れてくれるよう
練習をはじめました。
まずは、家の中をうろうろ…。
なんか揺れが気持ち良いのか、今日は寝てしまいました(笑)
新生児から使えるタイプの抱っこ紐とはいえ
まだ栞が小さいため、なんだか怖い…。
でも寝ちゃうくらいだから、居心地も悪くないのだろう!
来週お天気のいい日に、お散歩少しずつ始めてみようと思います。
楽しみ♪

抱っこ紐の中で、アホ面して寝ています。
無事1ヶ月検診も終えました。
体重は8日の時点で、3545g。やっと、です。
ほぼ母乳だけになったのは良かったのだけど
今度は体重の増え方が少なめで
先生からはギリギリのラインと言われました。
でもこのままでいくか、ミルクを一回くらい増やしてもいいかも
と控えめに言われました。
(小児科医の先生、とっても可愛い女医さんなんです。見とれちゃう。)
母乳にこだわっている訳ではないですが
ミルクあげないで済むならその方がいいなとも思い
今は、出来る限り。と思って、頑張っています。
夜中とか…無理が生じてきたら少し考えます。
そして、私の回復も順調とのこと。
8日の婦人科受診を終え
あぁもうしばらくは婦人科にも用はないんだ。と
少しさみしい気持ちになりました。
いや、喜ばしいことですけどね。
傷が回復するまでは、と
出産後ずっと湯船に浸かれずシャワーのみだったので
やーーーっとゆっくり湯船に浸かることができて
「お風呂ってこんなに気持ち良かったっけ」
と思うほどに、癒されました。
少しずつ、栞をお散歩に連れて行きたいので
まずは「抱っこ紐」に慣れてくれるよう
練習をはじめました。
まずは、家の中をうろうろ…。
なんか揺れが気持ち良いのか、今日は寝てしまいました(笑)
新生児から使えるタイプの抱っこ紐とはいえ
まだ栞が小さいため、なんだか怖い…。
でも寝ちゃうくらいだから、居心地も悪くないのだろう!
来週お天気のいい日に、お散歩少しずつ始めてみようと思います。
楽しみ♪

抱っこ紐の中で、アホ面して寝ています。
posted by ちぃ at 21:23| 栞と育児
2015年12月07日
生後一ヶ月。
今日12月7日で、生後1ヶ月になりました。
早いです。
本当に「一ヶ月」という時間が経ったの?!と
思うくらいに、早いです。
毎日が
「泣いてる」「おっぱい」「寝ない」「やっと寝た」
「と思ったらオムツで泣いてる」「オムツ替え」「寝ない」
「抱っこ」「まだ寝ない」「おっぱいかよ」「やっと寝た」
「と思ったらオムツで泣いてる」(x times repeat、笑)
こんな風に、エンドレスで続いていて
昼も夜もなく、睡眠時間は2,3時間を細切れに。
そんな一日を1ヶ月続けて来られたんだなぁ…と。
まだまだ落ち着くまでは、終わりが見えないけど
まずは「1ヶ月」という中継ポイントを通過した自分に
“ひとまずお疲れ様” を…。
吸う。掴む。蹴る。が
少しずつ強くなってきたり
人の顔や、光、何か目についたものを
じっと見つめることが増えてきたり
私の歌声にうっとりうとうとするようになってきたり
日に日に成長を見せてくれる、我が子と。
「2ヶ月」に向かってまた、走り出します。
可愛い可愛い。いいこいいこ。大好きだよ。
毎日たくさん話しかけて。
幸せをありがとう。
早いです。
本当に「一ヶ月」という時間が経ったの?!と
思うくらいに、早いです。
毎日が
「泣いてる」「おっぱい」「寝ない」「やっと寝た」
「と思ったらオムツで泣いてる」「オムツ替え」「寝ない」
「抱っこ」「まだ寝ない」「おっぱいかよ」「やっと寝た」
「と思ったらオムツで泣いてる」(x times repeat、笑)
こんな風に、エンドレスで続いていて
昼も夜もなく、睡眠時間は2,3時間を細切れに。
そんな一日を1ヶ月続けて来られたんだなぁ…と。
まだまだ落ち着くまでは、終わりが見えないけど
まずは「1ヶ月」という中継ポイントを通過した自分に
“ひとまずお疲れ様” を…。
吸う。掴む。蹴る。が
少しずつ強くなってきたり
人の顔や、光、何か目についたものを
じっと見つめることが増えてきたり
私の歌声にうっとりうとうとするようになってきたり
日に日に成長を見せてくれる、我が子と。
「2ヶ月」に向かってまた、走り出します。
可愛い可愛い。いいこいいこ。大好きだよ。
毎日たくさん話しかけて。
幸せをありがとう。

posted by ちぃ at 18:34| 栞と育児