2015年07月31日

いざ、埼玉へ。

本日は埼玉の家族のところへ。
非常に暑い。
神奈川県とは違う、暑さなのだ…。

車の気温表示によると、38℃。。。
外に出た途端、息切れしてしまう。

普段汗をかきづらい私が。
急に吹き出る汗に、戸惑ってしまいます。
うー。心拍数が高いぃー。
息が詰まるぅー。

この暑さ、しばらく続くっていう予報みたいだし
滅入ります。


こちらには田んぼがいっぱいありまして
もう稲穂が出来始めていて
緑色の海のようで、とてもきれいでした。
風に揺られ、さらさらと。
この夏の暑さにも負けず、強く見えました。


夫の従姉妹がもうすぐ出産で
今入院中なので、お見舞いに行って来ました。
お腹にスイカをくっつけたような
見事なまでに大きなお腹になっていて、びっくり!
3ヶ月半後には、私もあんな風になるのかと思うと…
と、覚悟したのでありました。
従姉妹さんは、帝王切開で産むと決まっているため
日にちも決まっていて、もうカウントダウンが始まっています。
こちらもドキドキしてしまいます。
母子共に無事に。元気に産まれてきてくれる事を祈って。


夜には、ブルームーンが見られるという事で
大きな満月を見る事が出来ました。
1ヶ月に2度、満月が見られるなんて
特別な感じがして、神聖な感じがして、素敵ですよね。
本当にきれいな満月でした〜。


一日、あちこちに移動して
ちょっとお疲れ気味になってしまいました。
しっかり栄養摂って、元気付けなきゃ!






今日の私のBGM。DREAMS COME TRUE「私のドリカム」。
posted by ちぃ at 00:00| 日記

2015年07月30日

くだらないことなんですが。

なんか、私が使う物で細々した物ばかりが
「ちょうど切れる」が
タイミング良く重なってしまって
ちょいちょい、の出費。

むー。

洗顔フォーム
化粧水
化粧落としのミルククリーム
チーク
日焼け止めクリーム

なんじゃなんじゃ、みんなして
なんでこんな同じタイミングなんじゃ。

むー。






今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 日記

2015年07月29日

じゅんびじゅんび…。

先日、意を決して
冷蔵庫を買い換えました。

もうすぐ届くので
冷蔵庫・冷凍庫の中身を増やさないように…
なるべく消費して…
ってのがなかなかに大変で(笑)

買ってから届くまでに、だいぶ期間がかかったので
結局真夏になってしまったし
いやー、大変になりそうです。

新しい冷蔵庫…とっても楽しみ!

また届いたら、詳しく書きます♪♪♪






今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 日記

2015年07月28日

先が思いやられる 〜妊婦日記〜

腰の左側の痛みに、悩まされています。

米を食べるのがつらくて、困っています。


前者は、お腹が出てきて体のバランスが変わり
普段と違う筋肉の凝りから来る、痛みと思われます。

後者は、夏バテと思われます。


次から次と、ちいさなトラブルが発生していきます。
解決するならいいのですが
これ以上ひどくなったらどうしようって
ちょっと心配になります。


赤ちゃんのために
少しずつでもいいから、栄養バランスを考えて…と
緑黄色野菜や、海草、動物性&植物性タンパク質
まんべんなく食べるように心がけているんですけど
米が・・・。
食べなきゃと思っても、入っていかないのです。
お茶碗にほんの3分の1くらいしか、よそっていないのに(泣)。

パンのが食べやすいので
ついついつまんでしまいますが
食べないよりはマシかなと…自分を甘やかしております…。


それにしても、腰。困った。
お世話になっているカイロプラクティック行ったんだけど
完全には治らず。



先が思いやられる。









今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 妊活と妊婦と産後

2015年07月27日

ポカリさま。

先日、猛暑の中、駅まで歩き
電車に乗って席が空いていなくて、立っていたら冷房で冷え

これは、あの懐かしい感覚…

と、何度か経験したことのある
「血の気なくなり顔が真っ白になって気持ち悪くなるヤツ」
だと、思って

目的の駅まで、持たない!と判断した私は
一駅手前で、下車。

すると再び猛暑ではありましたが
体が“解凍”されていく気分でした。

そうだ、糖分を摂ろう!!
と思い立って、ポカリを購入。
半分くらい、飲み干したら
すーっと目が覚める感じで、回復してきました。

すごいね、ポカリ!!
砂糖の力、すごいね!!
熱中症とか風邪とかの時は、人工甘味料のスポーツドリンクより
ポカリのが良いってのは、知ってたんですけど
運良く、駅に売ってて良かった!!!



結果的にいつものそのヤツは
血圧低下か、貧血か、です。
熱中症の症状ではなかったので、すぐに回復して良かったです。
元々低血圧なので、疲れてたり寝不足で電車に乗ると
気持ち悪くなって倒れる、ってのを
私は何度か経験したことがあるもんで、
今回は早めに気付いて良かった…。

ぴよちゃんがお腹にいますのでね。
我慢して耐えきれなくなって、バタンと倒れたりしなくて
良かったですわ。

ぴよちゃん、ごめんね。
って思ったけど、
私が気持ち悪いーーってしてた時でも、
ボコボコ元気に動いていました。
赤ちゃんって、思ったより強いのかもしれません(笑)。
負けてられないな。


無事目的地まではゆっくりと辿り着きましたが
今後は、さらに時間に余裕を持って
出かけるようにしようと思います…。

はぁ〜、情けないわ〜…。








今日の私のBGM。なし。


posted by ちぃ at 00:00| 日記

2015年07月26日

なかなかのセンスじゃのぅ。

子ども用で
キャラクターの顔がバッグになっている形の
リュックサック。
よくありますよね。

私も子どもの頃、
「自分用の荷物」を「自分で持つ」ってのが
なんかうれしくて、大人みたいでうれしくて
お出かけが楽しくなった記憶があります。

そういう「子ども用のバッグ」とかを見ると
つい微笑ましい〜と思ってしまうんですけどね。

今日、見かけたお子さんのリュックは
カレーパンマンの顔の形をした、リュックだったんです。

アンパンマンならわかるんだけど…
敢えて、カレーパンマンをチョイスするあたりが…

なかなかのセンスじゃないかっ!!(笑)

と思って、かわいいなーって。


そんなこと言ったらカレーパンマンに失礼なんだけど
形から言ったら、食パンマンの方がなんとなく可愛い…気がするのは
私だけでしょうか。
それなのに敢えての、カレーパンマン!!(笑)


子どもって個性があって
おもしろいなーって思います。

私は「人と違うものを」ってのが好きな主義なので
その子のカレーパンマン好きを、大いに応援したいっ!

ずっと、そんな自由あふれる子どもさんで
いてほしいなーって思います。








今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 日記

2015年07月25日

セミさん。

ジーーーージーーーージーーーーー。

うちの周りにはあんまりセミいないよねー
って去年思ったはずなのに
今年は何やら、セミさん達がやって来たようで
結構うるさいです。

急に鳴き始めましたねー。
セミも本格始動!って感じでしょうか。

夏っぽくて嫌いじゃないですが
さすがにこの猛暑にプラスされると
暑さが増す気がしてしまいます。

地上での短いひとときを
懸命に生きるセミさん達に
そんなこと言ってはいけないですけどね。

それにしても
今日は本当に異常な暑さでしたね…。
体しんどいです。

エアコンの室外機の前でずっと歩いてるような
そんな感じでした。。。

明日もがんばらねば。。。







今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 日記

2015年07月24日

大好物のシュークリーム。

シュークリームには
シュー生地が、カリカリ派とふにゃふにゃ派とが
あると思うんですが、
ふにゃふにゃ派のシュークリームの中で
一番好きなのは、ヒロタのシュークリーム。
そして、カリカリ派で一番好きなのが、
ここのケーキ屋さんの、シュークリームです。

150723_2232~01.jpg

「ラ・ブランシェット湘南」というケーキ屋さんの
シュークリームです。
店内には、シュー生地だけが置いてあって
注文すると、その場でクリームを入れてくれるので
出来る限り“カリカリ”がそのまま、で食べられます。

本当においしくて…。
何がおいしいって、クリームがなんともおいしいのです!
生クリームとカスタードクリームを混ぜたような
ていうか多分混ぜてるんですが、
こってり過ぎず、さっぱり過ぎず、ちょうど良いバランスで
しかも甘さ控えめなんです。

食べかけ失礼。
150723_2234~01.jpg

この色。です。

私、甘すぎるシュークリームが苦手で…。
ビアー●パパとか、コー●ーコーナーとかの
大きなシュークリームは、途中で飽きてしまうんですけど。

ここのシュークリームは、大きさもちょうど良くて
本当においしいのです〜。

この日は久しぶりに食べましたが、やっぱり最高♪
冷蔵庫に入れる前に、買ってきてすぐ食べるのが
おすすめですっ!


元気が出ましたっ!!









今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 23:39| 料理とグルメ

2015年07月23日

7ヶ月! 〜妊婦日記〜

いやぁ4週間、あっという間に過ぎまして
早くも妊娠7ヶ月に入りました!

子宮がだいぶ大きくなってきて
内臓が押し潰されるというのは、聞いていました。
胃が押されて、一度にたくさん食べられなくなって
食べたいのに入っていかない、という症状が。

ですがそれと並行して
ちょっぴり夏バテ気味なのか
食欲があまり無いときもあって。

なので、少量でも出来る限りバランス良く食べようと
タンパク質や緑黄色野菜を積極的に摂ったり、頑張っています。

加えて、この一ヶ月で酷くなってきたのが
むくみと痺れ。
寝ている間、両手が痺れて起きてしまうことが多くて…。
どうも仰向けで寝ると、静脈を圧迫するので
むくみや痺れ、そして悩まされている低血圧にも
影響があるってことなんですけど、
右向いても左向いても、手が痺れて起きるってのは
一体どういうことーーーー・・・。

ぴよちゃんは、ますます元気いっぱい。
もうそんな所まで届くの?ってくらい、おへその上の方でも
胎動を感じるようになってきました。
一番最初「ぴこぴこ」って感じだったのが
「ぽこぽこ」になり、今は少し大きくなって「ぼこぼこ」
って感じでしょうか。
たまに、ドスっ!と勢い良く蹴られることも。
早朝に起こすのだけは、辞めていただきたい・・・(笑)

見た目も、だいぶ「妊婦らしく」なってきたのか
外を歩いていると、すれ違う人にお腹を見られるように
なってきました。
歩くのものんびりゆーっくりなのでね…、そりゃ分かるか。



だんだんと、妊婦生活を「楽しめる」ようになってきました。
このお腹が大きくなったタイミングでの、猛暑は
本当にしんどいものがありますが、
この夏は申し訳ないですが、節電は諦めて
エアコンにお世話になりつつ、乗り切りたいと思います。

日に日に大きくなるぴよちゃんと
日に日に変わっていく私の体に
しあわせを感じながら。

暑いけど、一緒に頑張ろうね!!







今日の私のBGM。Dreams Come True「私のドリカム」。
posted by ちぃ at 00:00| 妊活と妊婦と産後

2015年07月22日

タイミング法 〜妊活を振り返って〜

【過去記事】
1「こうして妊活が始まった」編
2「化学流産」編

3 「卵管造影検査」編


「不妊治療を始めたんだな」と
私が実感するようになったのが、「タイミング法」という
治療法でした。

ずっと生理不順だったのを、月1回規則正しく生理を起こさせたく
病院に行き始めた私でしたが、
結果的に、医者が進めてくる方法というのは
排卵誘発剤を処方し、排卵を早め、卵胞の育ち具合を見て
タイミングを指導する、というやり方でして、
それがいわゆる「不妊治療の第1段階」だと
自分なりに勉強していくうちに、実感するようになった
という感じです。

具体的に、私が処方されていた排卵誘発剤というのは
「クロミッド」という薬。
以前、ストレスで生理が止まってしまった時にも
飲んだことのある薬で、割とポピュラーな薬のようです。

最初は、クロミッドを1錠だけ。
生理の5日目から服用開始し
生理の10日目くらいから、卵胞の育ち具合を見に
何度か病院に行くことになります。
内診で、超音波を使って、左右どちらの卵巣に
どれぐらいのサイズの卵胞が出来ているか、を見ます。

ですが、私の場合
待てど待てど排卵の兆候は無し、高温期になるまでに
4週間も5週間もかかる、という私の周期には
びくともしませんでした。

でもそのうち自力で排卵は起こり、基礎体温は無事高温期に。
2週間ちょいすると、生理が来て
また、クロミッドを服用。今度は増やしてみて1.5錠に。
という感じで、徐々にクロミッドの量は増えていきました。

クロミッドは最大で3錠までしか処方できないのですが
私は最終的に、3錠服用する段階までいきました。

一般的に、生理から排卵までは2週間が正常、
長くても3週間以内でないと、妊娠はしづらいと言われています。
「いい卵」が作られないと、妊娠には至らないそうです。
目標の3週間以内を目指して
クロミッドだけでは足りないので、排卵誘発の筋肉注射を
打ったりもしました。(←コレ痛いのよー)

卵胞チェックで何度も通院するのは、結構な負担です。
生理から10日目に行ってみて、全然育ってない。
じゃあ〇日後に来てください、と言われ
行ってみるも、まだ育ってない。
じゃあ注射打ってみるか、〇日後に来てください、
それの繰り返しです。

もう少しで排卵するかも!というサイズに
卵胞が育ってくれてからは、
では今夜“頑張ってみてくれる?”と、“仲良し”のタイミングを
言い渡されます。
そして次の日通院、卵胞はまだ有り
“あぁまだ排卵してない、今夜も頑張れる?”

・・・。
こちらの都合なんてお構いなしに(笑)、
そのように医者から指導されることになります。


赤ちゃんは自然に授かるもの
と、思っている大抵の方からすると
とても不自然なことに感じるかと思います。

ハッキリ言って、精神的な負担は大きいです。
戸惑っている暇なんてないまま、治療は進みます。

心と体は繋がっているので
いかにそこを夫婦で、乗り越え
気持ちのコントロールをするか、という事が
とても大事だと感じます。
私の場合、夫の協力無しでは成り立ちませんでした。
本当に感謝しています。


不妊治療の「第1段階」でも、このような負担があるんですよー。










今日の私のBGM。なし。

posted by ちぃ at 00:00| 妊活と妊婦と産後