AKB48のNew Single、
鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの
が、発売になりました。
とても長いタイトルです(笑)。
こないだタモリさんが“一度で覚えた”とおっしゃっていて
びっくりしました。
で、です。
今回の表題曲、まささんのアレンジ曲です。
作曲は、織田哲郎さん。
わたし。
まささんがアレンジしている楽曲のほとんどで
仮歌を歌わせて頂いております。
正確に言うと、仮仮歌かもしれないですね。
秋元先生の詞があがってから、“詞有り”で仮歌を録り直すので
私が歌うのは、詞が出来上がる前の“ラララ”や“仮の詞”だったりするのですが
(時々、秋元先生の詞で、正式な“仮歌”を歌わせて頂く事もあります)
今回の、この「鈴懸なんちゃら」も“ラララ”で歌った曲のひとつであります。
織田哲郎さんといえば
私たちの世代からすると、とてつもなくBigな存在でして
まさに織田さんの曲で育ったといってもいいくらいに
当時、シングルCDをばんばん買う時代、
よく聴いておりました。
AKBの名曲「君のことが好きだから」「走れ!ペンギン」に続く
織田哲郎さん×まささん、の組み合わせ
この3曲とも、仮歌を歌う機会に恵まれ
いち早く、そのメロディーの素晴らしさを、歌うことが出来
本当にうれしく思うのであります。
私のような仮歌を歌う人、という仕事は
決して表に出る存在ではないです。
当然、「へへん!私が歌ったんだぜ!!」と
自慢しているつもりは、ございません。
でも今回のこの織田さんの楽曲に関しては
ちょっと…自慢です(笑)!
一番最初に、歌うことが出来る、覚えることが出来る、
ささやかながら、仮歌を仕事とする身としての
楽しみ、幸せでもあります。
本当に良いメロディを書かれる方だなぁーと…思うのであります。
タイトルが長いことで、そこに注目されがちですが
しっかり耳で心で聴いて、多くの方に届くといいなぁと
思います。
初日91万枚。
記録がどこまで続くのか、も楽しみです。
今日の私のBGM。いろいろ。
2013年12月10日
トマトで作るキーマカレー。
キーマカレーが好きです。
いわゆる普通のカレーは、あまり好きじゃ無くて
勝手な私の都合で、キーマカレー率高し。です。
それを、今日はカットトマト缶を使って作ってみました。
水分は、野菜から出た分のみ。
ま、正確にいうと、
「トマト缶の周りについた分がもったいないからお水を入れてしゃかしゃかしてゆすいでその分のお水もお鍋に投入してしまう」
の分も入れると、少しだけお水も入ってます。
洋風カレーという感じで
酸味と甘みがプラスされて、これはこれでおいしかったです。
ミートソースのカレー味。
というと、ちょっと不味そうですが(苦笑)
そんなイメージの味でした〜。
最後にバターをちょこっと加えたら
急に味に深みが出て、まろやかになりました〜。
また作ろうと思います。
あ、今度は「普通のカレー」も作ろうと思います。
今日の私のBGM。なし。
いわゆる普通のカレーは、あまり好きじゃ無くて
勝手な私の都合で、キーマカレー率高し。です。
それを、今日はカットトマト缶を使って作ってみました。
水分は、野菜から出た分のみ。
ま、正確にいうと、
「トマト缶の周りについた分がもったいないからお水を入れてしゃかしゃかしてゆすいでその分のお水もお鍋に投入してしまう」
の分も入れると、少しだけお水も入ってます。
洋風カレーという感じで
酸味と甘みがプラスされて、これはこれでおいしかったです。
ミートソースのカレー味。
というと、ちょっと不味そうですが(苦笑)
そんなイメージの味でした〜。
最後にバターをちょこっと加えたら
急に味に深みが出て、まろやかになりました〜。
また作ろうと思います。
あ、今度は「普通のカレー」も作ろうと思います。
今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ
2013年12月09日
せつなきチューバ君。
駅で見かけた、高校生。
大きな楽器ケースを背負っていました。
中に、チューバが入っているということは
元吹奏楽部の私には、一目で分かりました。
周りを行き交う人たちは
“なんだろ、あれ?”という顔で彼を見ていました。
近付いてみると
そのチューバのケースは
3分の1ほどが壊れていて、毛布で補強されていました。
毛布・・・と、ガムテープ・・・。
どの部活も同じだとは思いますが
部活の予算ってとても厳しくて
吹奏楽部の場合、ひとつの楽器、ひとつの楽器ケース、を
買うのにはとても高額な予算が必要になります。
彼が
“新しい楽器ケース買って欲しいなぁ…”
と思いながら、毎日毛布付きチューバケースを背負っている
その背景が、見てとれました。
“がんばれ!”
と、心の中で呟きました。
君が、部活を引退する時
そのおんぼろのチューバケースが
本当に大切で愛おしい存在だったということに
気付くと思います。
中で揺れるチューバは
彼に背負ってもらって
きっといつも、にこにこ笑っていることでしょう。
今日の私のBGM。矢野まき「プロポーズ」。
大きな楽器ケースを背負っていました。
中に、チューバが入っているということは
元吹奏楽部の私には、一目で分かりました。
周りを行き交う人たちは
“なんだろ、あれ?”という顔で彼を見ていました。
近付いてみると
そのチューバのケースは
3分の1ほどが壊れていて、毛布で補強されていました。
毛布・・・と、ガムテープ・・・。
どの部活も同じだとは思いますが
部活の予算ってとても厳しくて
吹奏楽部の場合、ひとつの楽器、ひとつの楽器ケース、を
買うのにはとても高額な予算が必要になります。
彼が
“新しい楽器ケース買って欲しいなぁ…”
と思いながら、毎日毛布付きチューバケースを背負っている
その背景が、見てとれました。
“がんばれ!”
と、心の中で呟きました。
君が、部活を引退する時
そのおんぼろのチューバケースが
本当に大切で愛おしい存在だったということに
気付くと思います。
中で揺れるチューバは
彼に背負ってもらって
きっといつも、にこにこ笑っていることでしょう。
今日の私のBGM。矢野まき「プロポーズ」。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2013年12月08日
おうち鍋。
ずっと「土鍋」が欲しかったのですが
例によって、やれデザインが…やれ値段が…やれ取っ手が…
と、こだわりが強いもんで、
なかなか良い物にめぐり会えずにいました。
で。
見つけました、ちょうど良い物を。

T-falの「おうち鍋」という商品です。
いずれIHクッキングヒーターを買いたいので
IH対応じゃないとと思っていたので、ちょうど良かった。
「土鍋」って感じじゃないけど
これなら、すき焼きも出来るのです。
これはいい〜!
土鍋のようにずっしり重たい訳ではないので
それはそれで不都合もあるのかもしれないですが
まぁ…便利に使えそうなので、いいかなーって。
パエリアも作れるらしい。
是非ともチャレンジしたい!
この冬はお鍋であったまろ〜っと。
今日の私のBGM。いろいろ。
例によって、やれデザインが…やれ値段が…やれ取っ手が…
と、こだわりが強いもんで、
なかなか良い物にめぐり会えずにいました。
で。
見つけました、ちょうど良い物を。
T-falの「おうち鍋」という商品です。
いずれIHクッキングヒーターを買いたいので
IH対応じゃないとと思っていたので、ちょうど良かった。
「土鍋」って感じじゃないけど
これなら、すき焼きも出来るのです。
これはいい〜!
土鍋のようにずっしり重たい訳ではないので
それはそれで不都合もあるのかもしれないですが
まぁ…便利に使えそうなので、いいかなーって。
パエリアも作れるらしい。
是非ともチャレンジしたい!
この冬はお鍋であったまろ〜っと。
今日の私のBGM。いろいろ。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2013年12月07日
2013年12月06日
2013年12月05日
2013年12月04日
リュック。

先日買った、お気に入りのリュック。
長年使っていたリュックが
だいぶ汚れてきてしまったので
新しい物をずっと探していました。
同じ物を買えば良かったのですが
買ったお店はもう無くなっていて
メーカーもイマイチちゃんと表示がなく不明、
見つけることが出来ずにいました。
ですが
そのリュックの使いやすさに勝てるリュックに
出会えることもなく、ずっと新しい物を買えずにいました。
そして
100点とは言えなかったのですが
これなら満足!と思えるリュックに、出会いました。
紺と赤で、色も気に入っています。
私は・・・
かばん、財布、靴、服、などなど・・・
自分なりのこだわりが強く
とてもワガママ・・・なんだと思います。
今回の場合は
・しょったまま後ろに手を伸ばして、ポケットに届く
・開けやすく、チャックは嫌
・中にもポケットがある
・ある程度重たい物を入れても、大丈夫な作り&肩紐
・A4書類が入る
・アウトドアっぽいデザインでは無いリュック
・仕事に持って行けるデザイン
・色が派手でなく、好きな色
「そんなリュックないよ!!!」
と、言われながらも長年探してきて
やっと気に入ったリュックに出会えました〜。
でもやっぱり前のリュックの方が、開けやすいんですけどもね(苦笑)。
デザインはとても気に入っています。
しょった初日から、雨にちょい濡れて
凹みましたけどもねー(雨女)。
末永く、よろしくね〜。
今日の私のBGM。いろいろ。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2013年12月03日
「佳き日華やか」
おばあちゃん画伯の絵が
上野の東京都美術館で開かれていた、大潮展に
展示されているので
今日は、早起きして出かけてきました。
上野は、イチョウの黄色に染まり
とてもきれいでした。
おばあちゃん画伯のその絵は
私の、一生に一度の大切な1ページを描いた絵です。
惜しくも僅差で、賞は取れなかったとのことでしたが
私にとっては、金賞です!
本当にとてもうれしかったです。
描きたい!と思って、集中して一気に描き上げたと
おばあちゃん画伯は言ってました。
“アーティスト”ですなー。
私をモデルにしてくれた絵は
幼い頃の物も含めて、たくさんあるのですが
「ちーこは描きやすいのよ」
と、言ってくれます。
でもおばあちゃんの風景画も、とても素敵なのですよ〜。
85歳にして
まだまだ元気に、作品を描き続けるおばあちゃん。
また新しい作品を見せてね。
楽しみにしています。
今日の私のBGM。いろいろ。
上野の東京都美術館で開かれていた、大潮展に
展示されているので
今日は、早起きして出かけてきました。
上野は、イチョウの黄色に染まり
とてもきれいでした。
おばあちゃん画伯のその絵は
私の、一生に一度の大切な1ページを描いた絵です。
惜しくも僅差で、賞は取れなかったとのことでしたが
私にとっては、金賞です!
本当にとてもうれしかったです。
描きたい!と思って、集中して一気に描き上げたと
おばあちゃん画伯は言ってました。
“アーティスト”ですなー。
私をモデルにしてくれた絵は
幼い頃の物も含めて、たくさんあるのですが
「ちーこは描きやすいのよ」
と、言ってくれます。
でもおばあちゃんの風景画も、とても素敵なのですよ〜。
85歳にして
まだまだ元気に、作品を描き続けるおばあちゃん。
また新しい作品を見せてね。
楽しみにしています。
今日の私のBGM。いろいろ。
posted by ちぃ at 00:00| 日記