今日テレビの中から聞こえてきた、
党首のあぁだこうだとアピールを続ける声。
どの言葉も、数時間経っても頭の中にこびりつくようなものでは
ありませんでした。
それに比べ。
今日一日で、一番印象に残った言葉は
昼のニュースで流れていた、
『ノーベル賞は過去になった』
という山中教授の言葉でした。
この一言から、山中教授の全てが読み取れるなぁと思います。
素敵な言葉。かっこいい言葉。
私は、専門的なことは全然分かりません。
ですが、
「今のお気持ちは」と聞かれ
色紙に『初心』と書いた山中教授は
やっぱりすごい人なんだなと、思いました。
ノーベル賞もらった後に、この言葉が出てくるって。
やっぱりね、すごい人ってのはすごいんです。
人の道って
どこまでも果てしなく前に続いていくんだなと
思いました。
今日の私のBGM。なし。
2012年12月11日
すごい人はすごいんだ。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2012年12月10日
TRI4TH。
渋谷に、TRI4THのツアーファイナルを見に伺いました。
トランペット、サックス、キーボード、ベース、ドラムという編成の
ジャズだけどジャズ過ぎない、本当におしゃれな音楽でした。
管楽器が入っているバンドといえばーって
失礼ながら敢えて名前を出させて頂くと、スカパラやPE'Z。
その、どの音楽とも違う、完全にTRI4THオリジナルな音楽が
そこにはありました。
私も、吹奏楽をかじって来た人間として、
またポップスの世界に飛び込んでから、トランペットやトロンボーンと
一緒にバンド演奏をしたり、ということも経験した人間として、
あれほどまでに、トランペットとサックスの息が合っていて
尚且つお互いを邪魔せず、二人の音がひとつの楽器に聞こえるほどのハーモニー
それは、半端じゃなく「すごい」ことだって
分かります。
うーん・・・
文章に出来ないほどに・・・
今日は感動しました。
インストのバンドで、3時間近くも
あれだけお客さんを引き寄せるライブというのは
そう無いと思います。
本当に素晴らしく貴重な時間を、過ごさせて頂きました。
私の音楽仲間が知り合った音楽仲間が、TRI4THの皆さんで
今日は伺わせていただくことになったのですが、
そのTRI4THのメンバーさんとお知り合いの方が、また私の音楽仲間で
っていう、知り合いサークルが出来上がってて(笑)。
改めて、音楽の世界って狭いなーと思いました。
そして、そのサークルの中で、また私のサークルが広くなって
とても楽しい機会をいただきました。
良い刺激を受けて、帰って参りました。
まだまだ頑張らないとなぁーー!!!!!おーーーっ!!!!!
今日の私のBGM。なし。
トランペット、サックス、キーボード、ベース、ドラムという編成の
ジャズだけどジャズ過ぎない、本当におしゃれな音楽でした。
管楽器が入っているバンドといえばーって
失礼ながら敢えて名前を出させて頂くと、スカパラやPE'Z。
その、どの音楽とも違う、完全にTRI4THオリジナルな音楽が
そこにはありました。
私も、吹奏楽をかじって来た人間として、
またポップスの世界に飛び込んでから、トランペットやトロンボーンと
一緒にバンド演奏をしたり、ということも経験した人間として、
あれほどまでに、トランペットとサックスの息が合っていて
尚且つお互いを邪魔せず、二人の音がひとつの楽器に聞こえるほどのハーモニー
それは、半端じゃなく「すごい」ことだって
分かります。
うーん・・・
文章に出来ないほどに・・・
今日は感動しました。
インストのバンドで、3時間近くも
あれだけお客さんを引き寄せるライブというのは
そう無いと思います。
本当に素晴らしく貴重な時間を、過ごさせて頂きました。
私の音楽仲間が知り合った音楽仲間が、TRI4THの皆さんで
今日は伺わせていただくことになったのですが、
そのTRI4THのメンバーさんとお知り合いの方が、また私の音楽仲間で
っていう、知り合いサークルが出来上がってて(笑)。
改めて、音楽の世界って狭いなーと思いました。
そして、そのサークルの中で、また私のサークルが広くなって
とても楽しい機会をいただきました。
良い刺激を受けて、帰って参りました。
まだまだ頑張らないとなぁーー!!!!!おーーーっ!!!!!
今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 音楽と仕事
2012年12月09日
回復〜ミータの日記〜
ミータを、約2週間ぶりに病院へ連れて行きました。
もうお薬が無くなるというのもあって。
調子はものすごく良くて
おかげで、キャリーバッグに入れるときに大変な騒ぎでした。
嫌がるミータ、すごい形相でキャリーバッグから何とか出ようとするミータ。
かわいそうだけど、車に乗せたら、今度は諦めたのか静かになっていじけモード。
一番最初に具合が悪くなった時以来の
血液検査をしてもらいました。
腎臓機能の数値が、ものすごく良くなっていました。
“正常値”のギリギリ上限くらいまで、回復しています。
脱水症状もないとのこと。
何と・・・嬉しくて涙が出そうでした。
嫌がられながらも、頑張って続けてきたお薬の成果が出ているのか
そもそも腎臓はそこまで悪くなく、要は慢性腎不全ではなく急性腎不全だったのか
それは、薬を一旦やめてみて、やめた結果どうなるかを
経過観察するしか無く、
薬をやめるにはまだ勇気が要る段階ということで、もう少しお薬を続けて
現状維持出来るかどうか、様子を見ることにしました。
お薬の効果だけでなく
ミータ自身が頑張ってくれたおかげだと思っています。
どんなにお薬を嫌がって逃げ出しても
気持ちが落ち着いたら、私や母の所に甘えに来てくれます。
優しく優しく言葉をかけながら、ごめんねって言いながら
こちらも辛い気持ちで頑張っているのを、分かってくれているように感じます。
ミータ、ありがとう。
いっぱい頑張ってくれてありがとう。
まだ、お薬辛い日が続くかもしれないけど
一緒に頑張ろうね。
本当に嬉しい。
今日の私のBGM。Dreams ComeTrue「MY TIME TO SHINE」。
もうお薬が無くなるというのもあって。
調子はものすごく良くて
おかげで、キャリーバッグに入れるときに大変な騒ぎでした。
嫌がるミータ、すごい形相でキャリーバッグから何とか出ようとするミータ。
かわいそうだけど、車に乗せたら、今度は諦めたのか静かになっていじけモード。
一番最初に具合が悪くなった時以来の
血液検査をしてもらいました。
腎臓機能の数値が、ものすごく良くなっていました。
“正常値”のギリギリ上限くらいまで、回復しています。
脱水症状もないとのこと。
何と・・・嬉しくて涙が出そうでした。
嫌がられながらも、頑張って続けてきたお薬の成果が出ているのか
そもそも腎臓はそこまで悪くなく、要は慢性腎不全ではなく急性腎不全だったのか
それは、薬を一旦やめてみて、やめた結果どうなるかを
経過観察するしか無く、
薬をやめるにはまだ勇気が要る段階ということで、もう少しお薬を続けて
現状維持出来るかどうか、様子を見ることにしました。
お薬の効果だけでなく
ミータ自身が頑張ってくれたおかげだと思っています。
どんなにお薬を嫌がって逃げ出しても
気持ちが落ち着いたら、私や母の所に甘えに来てくれます。
優しく優しく言葉をかけながら、ごめんねって言いながら
こちらも辛い気持ちで頑張っているのを、分かってくれているように感じます。
ミータ、ありがとう。
いっぱい頑張ってくれてありがとう。
まだ、お薬辛い日が続くかもしれないけど
一緒に頑張ろうね。
本当に嬉しい。
今日の私のBGM。Dreams ComeTrue「MY TIME TO SHINE」。
posted by ちぃ at 00:00| 猫
2012年12月08日
「えびてん」キャラソンアルバム、発売中。
アニメ「えびてん」のキャラクターソングを中心とした
盛り沢山なアルバム『THE リスペクト EBI10 Vol.1』発売中です!
リスペクトキャラソン(あくまで、オ・リ・ジ・ナ・ル作品です!)と
テレビ版のエンディングで流れていた、毎話違うEDカバーキャラソンと
まささん渾身のBGM集を含む、豪華なアルバムの第1弾です。
収録曲のうち、
戸田山響子キャラクターソング
「お砂糖ファンタジー」(CV:阿澄佳奈)
金森羽方キャラクターソング
「Moe Romance」(CV:西明日香)
戸田山泉子キャラクターソング
「わたしはだぁれ?」&「ビンタ…延々と」(CV:野水伊織)
廣松理圭キャラクターソング
「ご飯だけねこまんま」(CV:村井理沙子)
ボーナストラックとして収録されている、
主題歌「未来色の約束」のTVサイズver.
二年生のキャラクターソング
「ビバビバ天悶部」(CV:阿澄佳奈&西明日香&村井理沙子)
こちらの楽曲の作詞をさせて頂きました。
どの楽曲も
“濃い”キャラクター達をイメージしながら、
にやにやして書いた詞たちです。
声優の皆さんの素晴らしいお力で、楽しい作品に仕上がりました。
個人的には、私の猫好きが発揮された、
「ご飯だけねこまんま」には特に思い入れがございます・・・(笑)
あとは「ビバビバ天悶部」は実は主題歌の候補の一つだった〜
なんてエピソードも
プロデューサーさんのTwitterにも書かれていたのですが
私なりに「えびてん」を読んで(詞を書いた段階では原作マンガを読んでいました)
書いた詞であり、とても記憶に残っている作品です。
リスペクトキャラソン、って何よ・・・って
その辺もアニメにお詳しい方には是非耳で聴いて、
楽しんで頂きたいなぁと思います。
曲のタイトルなんかも、リスペクト元wのヒントだったりします。
若干入手するのに一苦労・・・という声をちらほら見聞きします。
お取り寄せをしないと手に入らない可能性もございます。
一人でも多くの方に、届きますように。
今日の私のBGM。なし。
盛り沢山なアルバム『THE リスペクト EBI10 Vol.1』発売中です!
リスペクトキャラソン(あくまで、オ・リ・ジ・ナ・ル作品です!)と
テレビ版のエンディングで流れていた、毎話違うEDカバーキャラソンと
まささん渾身のBGM集を含む、豪華なアルバムの第1弾です。
収録曲のうち、
戸田山響子キャラクターソング
「お砂糖ファンタジー」(CV:阿澄佳奈)
金森羽方キャラクターソング
「Moe Romance」(CV:西明日香)
戸田山泉子キャラクターソング
「わたしはだぁれ?」&「ビンタ…延々と」(CV:野水伊織)
廣松理圭キャラクターソング
「ご飯だけねこまんま」(CV:村井理沙子)
ボーナストラックとして収録されている、
主題歌「未来色の約束」のTVサイズver.
二年生のキャラクターソング
「ビバビバ天悶部」(CV:阿澄佳奈&西明日香&村井理沙子)
こちらの楽曲の作詞をさせて頂きました。
どの楽曲も
“濃い”キャラクター達をイメージしながら、
にやにやして書いた詞たちです。
声優の皆さんの素晴らしいお力で、楽しい作品に仕上がりました。
個人的には、私の猫好きが発揮された、
「ご飯だけねこまんま」には特に思い入れがございます・・・(笑)
あとは「ビバビバ天悶部」は実は主題歌の候補の一つだった〜
なんてエピソードも
プロデューサーさんのTwitterにも書かれていたのですが
私なりに「えびてん」を読んで(詞を書いた段階では原作マンガを読んでいました)
書いた詞であり、とても記憶に残っている作品です。
リスペクトキャラソン、って何よ・・・って
その辺もアニメにお詳しい方には是非耳で聴いて、
楽しんで頂きたいなぁと思います。
曲のタイトルなんかも、リスペクト元wのヒントだったりします。
若干入手するのに一苦労・・・という声をちらほら見聞きします。
お取り寄せをしないと手に入らない可能性もございます。
一人でも多くの方に、届きますように。
今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| お知らせ
2012年12月07日
2012年12月06日
2012年12月05日
本当に悔しく悲しいですね。
2012年は、本当に悔しく辛い悲報を
たくさん目にした気がします。
日本の芸術において
日本のテレビ界において
なくしてはならない存在が、ぽつりと
突然亡くなられる、そんなことが多くありました。
著名人が亡くなったニュースを見聞きしても
昔は
『○○○○って、あんた知ってる?死んじゃったって』
「知らないなぁ、私は。名前ぐらいしか」
『そうよねぇ、あんたの世代じゃ知らないかー』
親とそんな会話をしていた気がします。
でも、今年に入ってからは特に
私でも、私の世代でも、当たり前のように
テレビの中で見ていた著名な方々が亡くなってしまい
本当に、胸が苦しくなりました。
2012年、これ以上悲報を見聞きすることなく
終われるといいなと願います。
今日は一日、胸が苦しかった。
今日の私のBGM。なし。
たくさん目にした気がします。
日本の芸術において
日本のテレビ界において
なくしてはならない存在が、ぽつりと
突然亡くなられる、そんなことが多くありました。
著名人が亡くなったニュースを見聞きしても
昔は
『○○○○って、あんた知ってる?死んじゃったって』
「知らないなぁ、私は。名前ぐらいしか」
『そうよねぇ、あんたの世代じゃ知らないかー』
親とそんな会話をしていた気がします。
でも、今年に入ってからは特に
私でも、私の世代でも、当たり前のように
テレビの中で見ていた著名な方々が亡くなってしまい
本当に、胸が苦しくなりました。
2012年、これ以上悲報を見聞きすることなく
終われるといいなと願います。
今日は一日、胸が苦しかった。
今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2012年12月04日
「コナン」。
コナンって名前だったんだね。
家からバス停までの道にある、一軒のお宅に
柴犬が居ました。
私は普段自転車を使っているので、バスに乗るのは時々です。
そのお宅は結構広い敷地で
母屋から車庫までの間の頭上に、ロープを張ってあって
そのロープと柴犬の首輪が、更にロープで繋がれていて
柴犬が、車庫の方と母屋の方と行き来出来るように
しているようでした。
バス停まで歩く時には、必ず
そのお宅をちらっと横目で見て
「今日も柴犬、いるいる」
と確認して歩くのが、習慣になっていました。
夏の暑い日は車庫の日陰に
冬の寒い日はうずくまって
いつも、外に居ました。
昨今のお犬事情とは違って、昔ながらの“外で飼っている犬”でした。
私が学生の頃から柴犬はそこに繋がれていて
よくよく考えてみたら、随分とお年寄りなのでは?と
そういえば最近ちょっと毛並みも薄汚れた感じに見えるし
寝ている姿しか見ないなぁ…。って思っていました。
今日
そのお宅の母屋と車庫を結ぶ
そのロープが
なくなっていました
ご近所さんとはいえ、おうちの方とお話をしたこともないですし
私が一方的に、その柴犬を通る度に見ていただけですし
だから、分からないんですけど
多分
きっと、そういうことなのかなと
思います
柴犬が居ないかわりに、目に入って来たのが
「コナン」と書かれた、古びた犬小屋
「コナン」って名前だったんだね
今まで、柴犬を「よし今日もいるいる」って見ていたから
犬小屋に気付かなかった
寂しいな。
見上げると、雲の隙間から青空。
コナンの笑顔が見えた気がしました。
あのお宅とコナンは、今も
ロープで繋がっているような気がしました。
今日の私のBGM。いろいろ。
家からバス停までの道にある、一軒のお宅に
柴犬が居ました。
私は普段自転車を使っているので、バスに乗るのは時々です。
そのお宅は結構広い敷地で
母屋から車庫までの間の頭上に、ロープを張ってあって
そのロープと柴犬の首輪が、更にロープで繋がれていて
柴犬が、車庫の方と母屋の方と行き来出来るように
しているようでした。
バス停まで歩く時には、必ず
そのお宅をちらっと横目で見て
「今日も柴犬、いるいる」
と確認して歩くのが、習慣になっていました。
夏の暑い日は車庫の日陰に
冬の寒い日はうずくまって
いつも、外に居ました。
昨今のお犬事情とは違って、昔ながらの“外で飼っている犬”でした。
私が学生の頃から柴犬はそこに繋がれていて
よくよく考えてみたら、随分とお年寄りなのでは?と
そういえば最近ちょっと毛並みも薄汚れた感じに見えるし
寝ている姿しか見ないなぁ…。って思っていました。
今日
そのお宅の母屋と車庫を結ぶ
そのロープが
なくなっていました
ご近所さんとはいえ、おうちの方とお話をしたこともないですし
私が一方的に、その柴犬を通る度に見ていただけですし
だから、分からないんですけど
多分
きっと、そういうことなのかなと
思います
柴犬が居ないかわりに、目に入って来たのが
「コナン」と書かれた、古びた犬小屋
「コナン」って名前だったんだね
今まで、柴犬を「よし今日もいるいる」って見ていたから
犬小屋に気付かなかった
寂しいな。
見上げると、雲の隙間から青空。
コナンの笑顔が見えた気がしました。
あのお宅とコナンは、今も
ロープで繋がっているような気がしました。
今日の私のBGM。いろいろ。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2012年12月03日
2012年12月02日
しゃぶしゃぶにきしめん。
深夜、まさスタで仮歌録りでした。
本当に寒い一日で
夜はすごく冷え込みました。
伺うのが遅くなってしまったというのに
まさパパとまさママが待っていてくださって、
今日はしゃぶしゃぶをいただきました。
みんなで囲むお鍋は、一層美味しく感じますね。
まさ家では、しゃぶしゃぶの〆に
きしめんを入れるそうで
それがまた、お肉やら色んな出汁がしみてて美味しかったのです〜♪
さすが、グルメなまさ家。
我が家とは、ひと味違ったお味を
いつもいただけるのが、楽しみなんです。
いつもありがとうございます。
おかげでいつも元気に歌えるのです。
今日の私のBGM。今日歌う曲のデモ。
本当に寒い一日で
夜はすごく冷え込みました。
伺うのが遅くなってしまったというのに
まさパパとまさママが待っていてくださって、
今日はしゃぶしゃぶをいただきました。
みんなで囲むお鍋は、一層美味しく感じますね。
まさ家では、しゃぶしゃぶの〆に
きしめんを入れるそうで
それがまた、お肉やら色んな出汁がしみてて美味しかったのです〜♪
さすが、グルメなまさ家。
我が家とは、ひと味違ったお味を
いつもいただけるのが、楽しみなんです。
いつもありがとうございます。
おかげでいつも元気に歌えるのです。
今日の私のBGM。今日歌う曲のデモ。
posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ