レコーディングの立ち会いで
都内スタジオまで行って来ました。
また楽しく立ち会わせていただきました。
素敵な作品に、ほんの少しですが関わらせていただくことが出来て
とても嬉しく思います。
帰り道、
毎度の楽しみは、夕ご飯をどこで食べるか(笑)。
今日は、おいしいイタリアンを食べてきました。
都内価格にしては、リーズナブルで
且つお料理を頼むと、サラダビュッフェ食べ放題ということで
とても良いお店でした〜。
パスタ、ピザの他にも、前菜や魚料理も充実していて
満足満足!な夕ご飯になりました。
しかし、イケメンな店員さんが多い店だったなぁ〜(目がハート)。
今日の私のBGM。aiko「時のシルエット」。
2012年09月19日
美容院でトリートメント。
美容院で、本格的なトリートメントをしてもらったのです。
普段から、そういうことにマメで無い私にとっては
贅沢な時間と出費でした。
頭皮が荒れているっぽい。と気付いてから
少しでも刺激が少ないものをと、石鹸シャンプーに変え
一ヶ月ほど経ちました。
最初のうちは、違和感があったけど
だいぶ慣れてきて、髪もとても自然にまとまるようになりました。
でも、やはりコーティング剤が含まれていないので
若干乾燥しがちに。
なので、思い切ってトリートメントしてもらったのでした。
そこで美容師さんに相談してみたのですが
今は、頭皮が荒れているってことはないとのこと。
ですが「刺激に弱そうな頭皮ですね」って言われました。
やはりだんだんとアレルギー体質はひどくなっている気が。
(猫飼い続けてきた影響もあるんだろうな・・・)
という訳で、髪はさらさらになりました。
一ヶ月くらい持つそうです。わーい。
余談ですが、頭皮が荒れた原因を
自分なりに突き止めました。
どうやら原因は、毎日使っている「ブラシ」だったっぽくて・・・。
お恥ずかしい話ではありますが、髪をとかすブラシって
そんなに頻繁に洗ったりしないものなので
見落としていたポイントでした。
ホコリや汚れがついたブラシで、毎日頭皮に触れていたら
そりゃあ、赤くなるよなぁ・・・って。
ブラシを綺麗にしてみたら、ぴたっと赤みが引いたのです。
うーん・・・自分弱すぎ・・・。
そして、今後は気をつけたいと思います。
今日の私のBGM。いろいろ。
普段から、そういうことにマメで無い私にとっては
贅沢な時間と出費でした。
頭皮が荒れているっぽい。と気付いてから
少しでも刺激が少ないものをと、石鹸シャンプーに変え
一ヶ月ほど経ちました。
最初のうちは、違和感があったけど
だいぶ慣れてきて、髪もとても自然にまとまるようになりました。
でも、やはりコーティング剤が含まれていないので
若干乾燥しがちに。
なので、思い切ってトリートメントしてもらったのでした。
そこで美容師さんに相談してみたのですが
今は、頭皮が荒れているってことはないとのこと。
ですが「刺激に弱そうな頭皮ですね」って言われました。
やはりだんだんとアレルギー体質はひどくなっている気が。
(猫飼い続けてきた影響もあるんだろうな・・・)
という訳で、髪はさらさらになりました。
一ヶ月くらい持つそうです。わーい。
余談ですが、頭皮が荒れた原因を
自分なりに突き止めました。
どうやら原因は、毎日使っている「ブラシ」だったっぽくて・・・。
お恥ずかしい話ではありますが、髪をとかすブラシって
そんなに頻繁に洗ったりしないものなので
見落としていたポイントでした。
ホコリや汚れがついたブラシで、毎日頭皮に触れていたら
そりゃあ、赤くなるよなぁ・・・って。
ブラシを綺麗にしてみたら、ぴたっと赤みが引いたのです。
うーん・・・自分弱すぎ・・・。
そして、今後は気をつけたいと思います。
今日の私のBGM。いろいろ。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2012年09月18日
豆腐ハンバーグ。
豆腐ハンバーグを食べたいなと思って、作りました。
私の定番レパートリー。
軽くて、ふわふわで、おいしいです。
木綿豆腐の半分量くらいの鶏ひき肉
玉ねぎニンジンひじきのみじん切り
卵一個
パン粉少々
塩コショウ
鶏ひき肉だけをかなり練って混ぜたあと
それ以外の材料を入れて、混ぜ成形。
最初強火、焼き目付いたらひっくり返して、蓋、弱火。
ソースは、私はいつもキノコを具にバター醤油味で作ります。
バター、醤油、砂糖、酒少々、味を見て、水溶き片栗粉。
いただきます。
おいしいね。おいしいよ。
ごちそうさま。
お料理は、しあわせの時間。
今日の私のBGM。いろいろシャッフル。
前にも同じ料理載せてますね、ごめんなさい(苦笑)。
私の定番レパートリー。
軽くて、ふわふわで、おいしいです。
木綿豆腐の半分量くらいの鶏ひき肉
玉ねぎニンジンひじきのみじん切り
卵一個
パン粉少々
塩コショウ
鶏ひき肉だけをかなり練って混ぜたあと
それ以外の材料を入れて、混ぜ成形。
最初強火、焼き目付いたらひっくり返して、蓋、弱火。
ソースは、私はいつもキノコを具にバター醤油味で作ります。
バター、醤油、砂糖、酒少々、味を見て、水溶き片栗粉。
いただきます。
おいしいね。おいしいよ。
ごちそうさま。
お料理は、しあわせの時間。
今日の私のBGM。いろいろシャッフル。
前にも同じ料理載せてますね、ごめんなさい(苦笑)。
posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ
2012年09月17日
2012年09月16日
雨。
本日も、かなりの雨女度。
やはり、私が外に出て“少ししてから”、雨が降り出す。
というパターンがデフォルトのようです。
そして、目的地に辿り着くと、雨が止んでくる。
というパターンもデフォルトのようです。
そろそろ、病院行った方がいいかな?(笑)
ニュースでは、水不足という言葉を目にします。
通り雨程度では、あまり意味がないのでしょうね。
確かに、まとまって降る雨というのは
ここんとこ無い気がします。
昨年は、真夏のあと一気に冬が来たような
肌寒い日が続きました。
今年も、何だかおかしな陽気が続いていて不安になります。
本物の秋は、いつやって来るんでしょうねぇ…。
台風の1つや2つ、関東を直撃してもおかしくない時期なのに
不安定なばかりで、夏っぽくも秋っぽくもないですね。
私の雨女も、あまり役立たない方向にしか
発揮されないようで、残念でなりません。
今日の私のBGM。なし。
やはり、私が外に出て“少ししてから”、雨が降り出す。
というパターンがデフォルトのようです。
そして、目的地に辿り着くと、雨が止んでくる。
というパターンもデフォルトのようです。
そろそろ、病院行った方がいいかな?(笑)
ニュースでは、水不足という言葉を目にします。
通り雨程度では、あまり意味がないのでしょうね。
確かに、まとまって降る雨というのは
ここんとこ無い気がします。
昨年は、真夏のあと一気に冬が来たような
肌寒い日が続きました。
今年も、何だかおかしな陽気が続いていて不安になります。
本物の秋は、いつやって来るんでしょうねぇ…。
台風の1つや2つ、関東を直撃してもおかしくない時期なのに
不安定なばかりで、夏っぽくも秋っぽくもないですね。
私の雨女も、あまり役立たない方向にしか
発揮されないようで、残念でなりません。
今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2012年09月15日
麦茶。
口内炎は、少し楽になってきました。
でもまだまだ痛い。
今日は、
麦茶を飲むと落ち着くなぁ。っていう日記。
最近は、お茶とか麦茶とか烏龍茶とか
ペットボトルで買うのが当たり前になっていて
でも、よく考えるともったいないねー、って言って
この夏は、麦茶のパックを買って“やかん”で沸かして作っていました。
渇いた喉に、ごくごくごく…と
コップにいっぱい。飲み干す。
香ばしくて、水分がきゅーって体に取り込まれていく感じ。
子どもの頃を、思い出すのです。
子どもの頃、同じようにやかんに麦茶を沸かして
夏といえば、麦茶をいっぱい
お母さんが毎日のように、やかんにいっぱい沸かしてくれてて
今でも覚えてる、大きな飲み物用のタッパーに入ってて
学校から帰ると、ランドセル降ろしてすぐに
まず冷蔵庫を開けて
麦茶のタッパーに手を伸ばして
渇いた喉に、ごくごくごく…と
コップにいっぱい。飲み干す。
だから、やっぱり麦茶が好き。
それも、ペットボトルの上等な麦茶じゃなくて
家で、やかんで沸かした、麦茶が好き。
何となく、お母さんの優しさがこもっているような
思い出が香るのです。
今日の私のBGM。なし。
でもまだまだ痛い。
今日は、
麦茶を飲むと落ち着くなぁ。っていう日記。
最近は、お茶とか麦茶とか烏龍茶とか
ペットボトルで買うのが当たり前になっていて
でも、よく考えるともったいないねー、って言って
この夏は、麦茶のパックを買って“やかん”で沸かして作っていました。
渇いた喉に、ごくごくごく…と
コップにいっぱい。飲み干す。
香ばしくて、水分がきゅーって体に取り込まれていく感じ。
子どもの頃を、思い出すのです。
子どもの頃、同じようにやかんに麦茶を沸かして
夏といえば、麦茶をいっぱい
お母さんが毎日のように、やかんにいっぱい沸かしてくれてて
今でも覚えてる、大きな飲み物用のタッパーに入ってて
学校から帰ると、ランドセル降ろしてすぐに
まず冷蔵庫を開けて
麦茶のタッパーに手を伸ばして
渇いた喉に、ごくごくごく…と
コップにいっぱい。飲み干す。
だから、やっぱり麦茶が好き。
それも、ペットボトルの上等な麦茶じゃなくて
家で、やかんで沸かした、麦茶が好き。
何となく、お母さんの優しさがこもっているような
思い出が香るのです。
今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2012年09月14日
口内炎出来ました。
珍しく、
舌の裏側の付け根の方。に
口内炎が出来てしまいました。
こんな箇所には、なかなか出来ないんだけどな…。
口の中噛んでしまって出来たバージョン、ではない感じの口内炎。
今日の夕方くらいまでは、
なんか痛いなぁ。って感じだったのに
今は、何だかもう・・・
しゃべるにも、食べるにも、痛いですよちょっと!!(怒)
って感じに、程良く炎症がひどくなってきました。
朝起きてひどくなっていたら、どうしよう。
あと、足の親指が巻き爪になってしまって痛いです。
最近爪を切ると毎回こうなります。
切っちゃダメなんだよね、巻き爪の人って。
何ですか、地味な痛みばかり(笑)!!!
早く治れーーーーー。
今日の私のBGM。なし。
舌の裏側の付け根の方。に
口内炎が出来てしまいました。
こんな箇所には、なかなか出来ないんだけどな…。
口の中噛んでしまって出来たバージョン、ではない感じの口内炎。
今日の夕方くらいまでは、
なんか痛いなぁ。って感じだったのに
今は、何だかもう・・・
しゃべるにも、食べるにも、痛いですよちょっと!!(怒)
って感じに、程良く炎症がひどくなってきました。
朝起きてひどくなっていたら、どうしよう。
あと、足の親指が巻き爪になってしまって痛いです。
最近爪を切ると毎回こうなります。
切っちゃダメなんだよね、巻き爪の人って。
何ですか、地味な痛みばかり(笑)!!!
早く治れーーーーー。
今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2012年09月13日
2012年09月12日
オムライス伯爵。
「オムライスにしようと思うんだけど」
と、母が言うときは、
イコール
「オムライス作ってくれる?」
の、意。
オムライス作るの得意です。
得意なつもりです。
炒めるコツは、
・ご飯を炒める時にべちゃべちゃにしないこと、そして強火
味付けのコツは、
・塩コショウの後に、ケチャップと中濃ソースを大体3:2
卵をおいしく焼くコツは、
・最初強火、卵入れたらぐしゅぐしゅ、固めるのに弱火
以上です。
卵には、私は割とどばっと牛乳を入れます。
そして、お砂糖結構入れるので甘めが好きです。
とろとろ派も、じっくり焼いて派も
火加減で調節。
簡単、楽チン、おいしい、オムライス!
今日の私のBGM。なし。
と、母が言うときは、
イコール
「オムライス作ってくれる?」
の、意。
オムライス作るの得意です。
得意なつもりです。
炒めるコツは、
・ご飯を炒める時にべちゃべちゃにしないこと、そして強火
味付けのコツは、
・塩コショウの後に、ケチャップと中濃ソースを大体3:2
卵をおいしく焼くコツは、
・最初強火、卵入れたらぐしゅぐしゅ、固めるのに弱火
以上です。
卵には、私は割とどばっと牛乳を入れます。
そして、お砂糖結構入れるので甘めが好きです。
とろとろ派も、じっくり焼いて派も
火加減で調節。
簡単、楽チン、おいしい、オムライス!
今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ