気持ちペン持って。
雲ひとつない青空に。
手紙を書こう。
黒板にチョークで書くときみたいに。
少しだけ 会いたいよ
でも がんばるよ
今日も すきだよ
だから がんばるよ
遠くの窓越し。
あなたは気づくかな。
小学生のときみたいに。
相合い傘書いたら。
あなたとわたしの相合い傘書いたら。
お前バカだな
って、笑うかな。
今日の私のBGM。なし。
2011年12月10日
皆既月食。
11年ぶりにきれいに見られるという、皆既月食。
お月様が大好きな私としては
どきどき楽しみなイベントでした。
私が外で見られたのは、
満月が欠けてきた少し後からでした。
22:20頃には、三日月のように見えましたが
よく見ると、欠けている部分が少し赤みがかっていました。
見上げながら歩いて、首が痛くなって
電車に乗って
降りたら、また月の姿が変わっていました。
23:00頃には、月がほぼ隠れて
ほんのり赤い色に染まっていました。
何とも幻想的で、何度も立ち止まって見上げました。
気のせいかもしれませんが、周りの雲たちも
ほんのり赤みがかっているような気がしました。
家に着いて、少ししてから
またベランダに出て覗いてみると
普段とは全く違うお月様がそこにありました。
半月に近いのに、いつもと形が違って。
さらに、1:00頃に見上げてみたら
もう光の色は、いつものお月様の色に戻っていたけど
満月の右下が欠けていて、なんとも不思議な形に。
あんまり寒いので、ダウンジャケットを着直して
ベランダに出ました(笑)。
なんて素敵なんでしょう。
月と太陽と地球が
絶妙な距離で重なり合って存在しているから
見ることが出来る、ショー。
周りのお星様たちも、すごく綺麗に輝いていました。
素敵な夜でした。
今日の私のBGM。植村花菜「いつも笑っていられるように」。
お月様が大好きな私としては
どきどき楽しみなイベントでした。
私が外で見られたのは、
満月が欠けてきた少し後からでした。
22:20頃には、三日月のように見えましたが
よく見ると、欠けている部分が少し赤みがかっていました。
見上げながら歩いて、首が痛くなって
電車に乗って
降りたら、また月の姿が変わっていました。
23:00頃には、月がほぼ隠れて
ほんのり赤い色に染まっていました。
何とも幻想的で、何度も立ち止まって見上げました。
気のせいかもしれませんが、周りの雲たちも
ほんのり赤みがかっているような気がしました。
家に着いて、少ししてから
またベランダに出て覗いてみると
普段とは全く違うお月様がそこにありました。
半月に近いのに、いつもと形が違って。
さらに、1:00頃に見上げてみたら
もう光の色は、いつものお月様の色に戻っていたけど
満月の右下が欠けていて、なんとも不思議な形に。
あんまり寒いので、ダウンジャケットを着直して
ベランダに出ました(笑)。
なんて素敵なんでしょう。
月と太陽と地球が
絶妙な距離で重なり合って存在しているから
見ることが出来る、ショー。
周りのお星様たちも、すごく綺麗に輝いていました。
素敵な夜でした。
今日の私のBGM。植村花菜「いつも笑っていられるように」。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2011年12月09日
寒い夜はおでん。
はぁってした息が白くなるどころか、
鼻息まで白いのは、さすがにこの冬初です。
そんな寒い夜。
我が家の夕食は、おでんでした。
うちでは、
おでんはおかずにならない=白いご飯が進まない
ってことで、大抵炊き込みご飯にします。
今日は、先日作ったひじきごはんにリトライ。
こないだは初めて作ったので、水加減が若干少なくて。
今日は水加減も、味付けも
ちょうど良く仕上がりました。
炊いてみないとわからないから、なかなか難しいです。

おでんの嫌いな具ベスト3
3位 じゃがいも
2位 卵
1位 はんぺん
おでんの好きな具ベスト3
3位 ちくわ♪
2位 がんもどき♪
1位 大根♪
おでん好きな方って多いですよね。
好きな具って人それぞれ違って、話題に上ると
なかなかおもしろいものです。
私はよほどの事がない限り、コンビニでもおでんは買わない・・・。
実は、おでんってものがそれほど好きじゃなくて(笑)
でもまぁ、ひと冬に1回2回は、母が作るので(母はおでん大好き)
好きな具ばかり食べます。
うちではウィンナーを入れるのですが(写真にも映ってますね)
それがなかなかおいしいのですよー。
あれもこれもと母が具を入れるので
鍋の蓋が閉まらないくらい、ぎゅうぎゅうです。
さ、きっと明日の昼も夜もおでんですなぁー・・・。
今日の私のBGM。今日歌う曲たち。
鼻息まで白いのは、さすがにこの冬初です。
そんな寒い夜。
我が家の夕食は、おでんでした。
うちでは、
おでんはおかずにならない=白いご飯が進まない
ってことで、大抵炊き込みご飯にします。
今日は、先日作ったひじきごはんにリトライ。
こないだは初めて作ったので、水加減が若干少なくて。
今日は水加減も、味付けも
ちょうど良く仕上がりました。
炊いてみないとわからないから、なかなか難しいです。

おでんの嫌いな具ベスト3
3位 じゃがいも
2位 卵
1位 はんぺん
おでんの好きな具ベスト3
3位 ちくわ♪
2位 がんもどき♪
1位 大根♪
おでん好きな方って多いですよね。
好きな具って人それぞれ違って、話題に上ると
なかなかおもしろいものです。
私はよほどの事がない限り、コンビニでもおでんは買わない・・・。
実は、おでんってものがそれほど好きじゃなくて(笑)
でもまぁ、ひと冬に1回2回は、母が作るので(母はおでん大好き)
好きな具ばかり食べます。
うちではウィンナーを入れるのですが(写真にも映ってますね)
それがなかなかおいしいのですよー。
あれもこれもと母が具を入れるので
鍋の蓋が閉まらないくらい、ぎゅうぎゅうです。
さ、きっと明日の昼も夜もおでんですなぁー・・・。
今日の私のBGM。今日歌う曲たち。
posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ
2011年12月08日
ヤマニ醤油。
岩手県陸前高田市にある「ヤマニ醤油」。
私のおばあちゃんと伯母が、毎年お醤油とめんつゆを買っていました。
いつもうちもそれを頂いていました。
震災後、電話が繋がらなくなり
ずっと心配していました。
でもどうやら社長さんは無事みたい、
レシピが見つかったから、再開するつもりで頑張ってるみたい、
と、ネットで情報を見つけて
おばあちゃんと伯母と喜んでいました。
その「ヤマニ醤油」さんが
ついに、営業を再開したと今日知りました。
待ちに待った、あのお醤油、あのめんつゆが手に入る・・・。
社長さんのメッセージを読むと
あと10秒遅かったら津波に飲まれていたと。
全壊した店と蔵、だけど奇跡的に残っていたレシピを頼りに
他の場所の蔵を借りて、作り始めたと。
きっと待っているお客さんがいる。本当にただそれだけを力に
頑張って下さったのだと思うと、涙が出ます。
ヤマニ醤油さんの醤油とめんつゆ。
決してお安いものではありませんが
甘みがあって、出汁の味がして、本当においしいんです。
復活にあたっての新商品「天使のしょうゆ」のパッケージは
あの、やなせたかしさんがデザインなさったとのこと。
新しくなった、こちらのお味も気になります。楽しみです。
本当に本当に辛く悲しい中で
希望へ繋がる一筋の…綱ともいえない…そう、糸があって
そこを何とか何とか、と
食らいついて這い上がってこられた、そこには必ず
待っていた人たちの笑顔が、あると思います。
早速、母と通信販売で購入しようと思います。
予想以上の注文があって、発送が遅れてしまっているとのことです。
なので、沢山は買えませんが
急がなくていいので、少しずつでいいので、って気持ちで
応援したいと思います。
岩手県陸前高田市「ヤマニ醤油」さんのホームページ
今日の私のBGM。いきものがかりの曲たち。
私のおばあちゃんと伯母が、毎年お醤油とめんつゆを買っていました。
いつもうちもそれを頂いていました。
震災後、電話が繋がらなくなり
ずっと心配していました。
でもどうやら社長さんは無事みたい、
レシピが見つかったから、再開するつもりで頑張ってるみたい、
と、ネットで情報を見つけて
おばあちゃんと伯母と喜んでいました。
その「ヤマニ醤油」さんが
ついに、営業を再開したと今日知りました。
待ちに待った、あのお醤油、あのめんつゆが手に入る・・・。
社長さんのメッセージを読むと
あと10秒遅かったら津波に飲まれていたと。
全壊した店と蔵、だけど奇跡的に残っていたレシピを頼りに
他の場所の蔵を借りて、作り始めたと。
きっと待っているお客さんがいる。本当にただそれだけを力に
頑張って下さったのだと思うと、涙が出ます。
ヤマニ醤油さんの醤油とめんつゆ。
決してお安いものではありませんが
甘みがあって、出汁の味がして、本当においしいんです。
復活にあたっての新商品「天使のしょうゆ」のパッケージは
あの、やなせたかしさんがデザインなさったとのこと。
新しくなった、こちらのお味も気になります。楽しみです。
本当に本当に辛く悲しい中で
希望へ繋がる一筋の…綱ともいえない…そう、糸があって
そこを何とか何とか、と
食らいついて這い上がってこられた、そこには必ず
待っていた人たちの笑顔が、あると思います。
早速、母と通信販売で購入しようと思います。
予想以上の注文があって、発送が遅れてしまっているとのことです。
なので、沢山は買えませんが
急がなくていいので、少しずつでいいので、って気持ちで
応援したいと思います。
岩手県陸前高田市「ヤマニ醤油」さんのホームページ
今日の私のBGM。いきものがかりの曲たち。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2011年12月07日
2011年12月06日
スンドゥブチゲ。

深夜に仮歌録り。
まささんのお宅で夕飯をごちそうになりました。
大好きなスンドゥブチゲ!
きゃー♪
うちの母が辛い物苦手なので、我が家ではまず出てこないお料理。
母だったら、この真っ赤なスープを見て
食べる前から「辛いよ、無理!」と言うことでしょう。
ですが私は辛い物大好きなので
わーいわーい!とたくさんいただきました。
あ、歌う前だったけど、気にしなーい・・・!
おいしい・・・♪
辛いスープとお豆腐ってなぜこんなにもおいしいのでしょう・・・♪
まささんはこれにチーズを入れるのが好きなようです。
私も入れてみましたが、これまた味が深くなっておいしかったです。
まさママお手製のチキンハンバーグもおいしかったです♪
私は、辛い物を食べても
一切・・・汗をかかない・・・代謝が悪すぎる体質です。
なぜか涙と鼻水なら出てくるのですが・・・。
しかしまささんは、だーだーと汗をかきながら
スンドゥブチゲをかき込んでおりました。
いいな、代謝良くて、いいな。
まさママ、いつもありがとうございます。
また何か作って差し入れしますねー!
今日の私のBGM。今日歌う曲延々リピート。
posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ
2011年12月05日
2011年12月04日
初いちご。

え、もう?
って毎年びっくりします。
年々売り出すのが早くなっている気がします。
いちご。
全ての食べ物の中で、一番好きなのはいちごです。
って子どもの頃から言い続けてきた私としては
早く食べられるのは、うれしい気もするけど
なんかやっぱり微妙。。。
クリスマスにケーキを手作りする人が多いので
結果的に売れるから、冬に作る、ってことなんでしょうね。
バレンタインもクリスマスも、高級品を買うより
手作り派が多いって、これもまた不景気の影響なのかなって
思ってしまったり。
私はスポンジケーキばかりは、手作りより買った方がおいしいと
思っているので、クリスマスのデコレーションケーキは
買いたい派です。
その他、クッキー、スフレケーキ、ガトーショコラ、
パウンドケーキ、シフォンケーキ、プリン、マフィン、
あたりでしたら、いくらでも手作りするんですけどもねー。
って、話が反れて
クリスマスの話になってしまいました。
いちご。
普段は牛乳に浸して、
半分は潰して、残りの半分はそのまま食べます。
でも今日のいちごは、ちょっぴり酸っぱかったので
練乳をかけていただきました。おいしかった。
果物アレルギーをいろいろと持つ身としては
今シーズンも無事にいちごを食べられることを
とても幸せに感じるのであります。
はい。
今日の私のBGM。高橋直純「one on one」。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2011年12月03日
AXでMA-X。
高橋直純さんのライブ、A'LIVE 2011『MAーX』の
ツアーファイナル、SHIBUYA-AX公演を
見に行かせていただきました。
いつも直さんのライブを見に行くと
たくさんの元気をもらうのですが
今日は、特別に格別な元気をもらった気がします。
すごくパワフルなセットリストで
見る側を飽きさせない、見所ばかりのライブでした。
ダンサーさんを入れるという新しい試みだったり、
“毎回の定番曲”がなかったり、
来年の直さんのデビュー10周年を前に、
新しい何かが始まるような、ひとつ殻を破ったような
そんなライブにも思えました。
直さんの想いがたくさん詰まった声。
直さんにとって大切な方の想いを背負って、一緒にまわったツアー。
本当に“想い”に溢れていて、あたたかい時間でした。
いつもありがとうございます。
そして、バンマスだったキーボードのまささん。
いつもまささんの所でお仕事していて
お世話になっていて、尊敬する存在なのに
ステージの上のまささんを見るときだけは
気付けば私はいつも、親のような気持ちになっていて(笑)、
見ただけでうるうるしてしまいます。
多分、私はまささんの一番のファンなんだと思います。
何たって出会ってから、私の人生半分以上分…過ぎていますから…。
まささんのピアノがいいです、やっぱり。
ベースの山ちゃんも、
ドラムのじんぼちゃんも、
ギターの翔くんも、
みんな、音楽で関わらせていただいたことのある方たちです。
私なんかが言うのはおこがましいですが
凄腕ミュージシャン。に更に磨きがかかった感じで
本当に素晴らしい演奏でした。
初めてお会いしたラファエルさんも、素敵なギタリストさんでした。
本当に嬉しい楽しい素敵な時間を
ありがとうございました。
いつもより更に更にスペシャルなA'LIVEでした。
すごいなぁ度、今までで断トツのナンバーワンA'LIVEでした♪
私も負けていられません。
たくさん頑張らないとです。
今日の私のBGM。高橋直純「MA-X」
超!聴きながら、超!盛り上がって会場入りしました♪
ツアーファイナル、SHIBUYA-AX公演を
見に行かせていただきました。
いつも直さんのライブを見に行くと
たくさんの元気をもらうのですが
今日は、特別に格別な元気をもらった気がします。
すごくパワフルなセットリストで
見る側を飽きさせない、見所ばかりのライブでした。
ダンサーさんを入れるという新しい試みだったり、
“毎回の定番曲”がなかったり、
来年の直さんのデビュー10周年を前に、
新しい何かが始まるような、ひとつ殻を破ったような
そんなライブにも思えました。
直さんの想いがたくさん詰まった声。
直さんにとって大切な方の想いを背負って、一緒にまわったツアー。
本当に“想い”に溢れていて、あたたかい時間でした。
いつもありがとうございます。
そして、バンマスだったキーボードのまささん。
いつもまささんの所でお仕事していて
お世話になっていて、尊敬する存在なのに
ステージの上のまささんを見るときだけは
気付けば私はいつも、親のような気持ちになっていて(笑)、
見ただけでうるうるしてしまいます。
多分、私はまささんの一番のファンなんだと思います。
何たって出会ってから、私の人生半分以上分…過ぎていますから…。
まささんのピアノがいいです、やっぱり。
ベースの山ちゃんも、
ドラムのじんぼちゃんも、
ギターの翔くんも、
みんな、音楽で関わらせていただいたことのある方たちです。
私なんかが言うのはおこがましいですが
凄腕ミュージシャン。に更に磨きがかかった感じで
本当に素晴らしい演奏でした。
初めてお会いしたラファエルさんも、素敵なギタリストさんでした。
本当に嬉しい楽しい素敵な時間を
ありがとうございました。
いつもより更に更にスペシャルなA'LIVEでした。
すごいなぁ度、今までで断トツのナンバーワンA'LIVEでした♪
私も負けていられません。
たくさん頑張らないとです。
今日の私のBGM。高橋直純「MA-X」
超!聴きながら、超!盛り上がって会場入りしました♪
posted by ちぃ at 00:00| 音楽と仕事
2011年12月02日
ひじきごはんとブリの竜田揚げ。
最近初めて作ってみて、とてもおいしかったお料理。
・ひじきごはん
・ブリの竜田揚げ
今は便利になったもので
ちゃちゃっとネットでレシピを検索すると
いろいろと出てきます。
自分のイメージしていた感じと、似てるなってレシピを見つけ
大体それと同じか、自分なりに足したり引いたりで
いつも作っています。
いつも千葉の親戚からいただく、立派なひじきは
煮物にするか、豆腐ハンバーグの中に混ぜるか
それぐらいしか使い道がなくて、余ってしまって。
でも本当においしくて。
あんなにしっかりとした味のひじきは、なかなか無いのです。
長ーーーいし太ーーーいのです。
なので、初めて作ったひじきごはんは、おめめが飛び出るほど
おいしくて(水加減固め過ぎたけど)、うれしくて。
絶対また作る。
ブリは、冷凍焼けしてしまったものは
やっぱりダメなのかなぁと思って、調べてたら見つけたレシピで
普通の竜田揚の味付けプラス、ごま油と豆板醤で
ほんのり中華の風味。
しっかり味付けをしたら、ちゃんと食べられる一品になりました。
まぁ冷凍焼けなんかしてない、ちゃんとしたブリで作れば
もっとおいしいかもしれないですけど
お腹も壊さなかったですし(笑)、無駄にすることなく
おいしく処理できたから良かったかなーって。
醤油・砂糖・酒・ごま油・擦ったニンニクと生姜、で
いろんな食材に合いそうな、タレが出来上がります。
(あぁネギの青いとこも入れた方がいいですね)
豚肉とか、サンマでも作ってみたいなぁ〜。
以前は“揚げ物”って焦がすのが怖くて、あまりしなかったですが
最近やっと慣れてきました。
なぁんて、同世代でしっかり主婦している子だっているのですから
私だって、やれて当たり前なんですけどねー…。
いずれも写真を撮りそびれたので
二回目に作った時には、ちゃんと記録しておこうと思います。
料理は楽しいです。
どちらかというと、食べる方より作る方が好きなのです。
とか言いつつ、ま、しっかり食べるんですけどね(笑)。
今日の私のBGM。高橋直純「MA-X」。
・ひじきごはん
・ブリの竜田揚げ
今は便利になったもので
ちゃちゃっとネットでレシピを検索すると
いろいろと出てきます。
自分のイメージしていた感じと、似てるなってレシピを見つけ
大体それと同じか、自分なりに足したり引いたりで
いつも作っています。
いつも千葉の親戚からいただく、立派なひじきは
煮物にするか、豆腐ハンバーグの中に混ぜるか
それぐらいしか使い道がなくて、余ってしまって。
でも本当においしくて。
あんなにしっかりとした味のひじきは、なかなか無いのです。
長ーーーいし太ーーーいのです。
なので、初めて作ったひじきごはんは、おめめが飛び出るほど
おいしくて(水加減固め過ぎたけど)、うれしくて。
絶対また作る。
ブリは、冷凍焼けしてしまったものは
やっぱりダメなのかなぁと思って、調べてたら見つけたレシピで
普通の竜田揚の味付けプラス、ごま油と豆板醤で
ほんのり中華の風味。
しっかり味付けをしたら、ちゃんと食べられる一品になりました。
まぁ冷凍焼けなんかしてない、ちゃんとしたブリで作れば
もっとおいしいかもしれないですけど
お腹も壊さなかったですし(笑)、無駄にすることなく
おいしく処理できたから良かったかなーって。
醤油・砂糖・酒・ごま油・擦ったニンニクと生姜、で
いろんな食材に合いそうな、タレが出来上がります。
(あぁネギの青いとこも入れた方がいいですね)
豚肉とか、サンマでも作ってみたいなぁ〜。
以前は“揚げ物”って焦がすのが怖くて、あまりしなかったですが
最近やっと慣れてきました。
なぁんて、同世代でしっかり主婦している子だっているのですから
私だって、やれて当たり前なんですけどねー…。
いずれも写真を撮りそびれたので
二回目に作った時には、ちゃんと記録しておこうと思います。
料理は楽しいです。
どちらかというと、食べる方より作る方が好きなのです。
とか言いつつ、ま、しっかり食べるんですけどね(笑)。
今日の私のBGM。高橋直純「MA-X」。
posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ