聴けない。でもなく、
聴かない。でもなく、
聴きたくない。という日も、
本当に本当に時々ですが、時々は、あるんです。
毎朝パンを食べていて、
あんまり毎日当たり前のようにパンを食べていて、
本当に本当に時々、パン食べたくない。って思うのと
同じように。
いや、同じようにと言うのはおかしいかもしれないけど。
時々、無を感じることで
また、次に新しく入ってきた音が
新鮮で大切に思える気がします。
気分が乗らない日は、リセットするのが1番。
イヤホンをせずに歩いていたら
コオロギの鳴き声が聞こえてきて
少し得した気持ちになりました。
今日の私のBGM。なし。
2011年11月29日
2011年11月28日
マグカップにミルクティー。

牛乳をたっぷりと入れた
ミルクティーの色。
見ているととても落ち着きます。
昔はコーヒー派でした。
でも飲み過ぎると、どうしても体調が悪くなるので
最近は飲んだとしても1日1杯と決めています。
ミルクティーなら、1日何杯飲んでも大丈夫なので
最近はめっきり紅茶派になりました。
それから
私はマグカップというものが大好きです。
決して、ソーサー付きの高級なティーカップではなくて
大きくてたくさん入って、持ち手も大きめで持ちやすくて
デザインはシンプルもしくは可愛くて、そういうマグカップが
大好きです。
雑貨屋に入ると、気付けばマグカップを見ています。
でも家にいくつもいくつもあったところで
お気に入りだったマグカップを裏切って、新しいお気に入りを使うのは
なんだか可哀想なので
極力買うのは我慢しています。
かといって、なかなか割ってしまうこともないので
なかなかコレクションするほどは、集まらないのですけどね。
お気に入りのマグカップで、ミルクティーを飲むのが
毎朝毎晩の私の日課です。
日常の些細な時間だからこそ
こだわっていたいなと思うのです。
今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2011年11月27日
2011年11月26日
ピーピーピー。
うちのキッチンにはピーピーピー。と鳴る家電が多すぎる。
冷蔵庫。
開けっ放しにしていて、しばらくするとピーピーピー。
開いてますよー!ピーピーピー。
電子レンジ。
あっため終わって、しばらく開けずにいるとピーピーピー。
冷めちゃうよー!ピーピーピー。
ホームベーカリー。
パンが焼き終わったとき、ピーピーピー。
焼きたてパンですよー!ピーピーピー。
炊飯器。
ご飯が炊けたとき、ピーピーピー。
炊きたてご飯ですよー!ピーピーピー。
ポット。
お湯が沸いたとき、ピーピーピー。
沸きたてお湯ですよー!ピーピーピー。
このいずれも、ほとんど同じピーピーピー。なのです。
料理してると、あれもこれも家電を使うので、
どれがピーピーピー。鳴ってるのかわかりません。
特に、ポットと電子レンジの音は
周波数的にも、ピーとピーの間まで全て
ほんとにほんとに、ほぼおんなじ。
なんかどれでもいいから、違う音に変えられるといいんですが・・・。
かといって
ご飯が炊けたときに、いちいちメロディが鳴ったりするのも
うるさいかなー。
難しいところです。
みんなのおうちでも、こういうことってあるのかなぁー。
ピーピーピー。
今日の私のBGM。なし。
冷蔵庫。
開けっ放しにしていて、しばらくするとピーピーピー。
開いてますよー!ピーピーピー。
電子レンジ。
あっため終わって、しばらく開けずにいるとピーピーピー。
冷めちゃうよー!ピーピーピー。
ホームベーカリー。
パンが焼き終わったとき、ピーピーピー。
焼きたてパンですよー!ピーピーピー。
炊飯器。
ご飯が炊けたとき、ピーピーピー。
炊きたてご飯ですよー!ピーピーピー。
ポット。
お湯が沸いたとき、ピーピーピー。
沸きたてお湯ですよー!ピーピーピー。
このいずれも、ほとんど同じピーピーピー。なのです。
料理してると、あれもこれも家電を使うので、
どれがピーピーピー。鳴ってるのかわかりません。
特に、ポットと電子レンジの音は
周波数的にも、ピーとピーの間まで全て
ほんとにほんとに、ほぼおんなじ。
なんかどれでもいいから、違う音に変えられるといいんですが・・・。
かといって
ご飯が炊けたときに、いちいちメロディが鳴ったりするのも
うるさいかなー。
難しいところです。
みんなのおうちでも、こういうことってあるのかなぁー。
ピーピーピー。
今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2011年11月25日
ほぼ冬でしょう。
この秋一番の冷え込みでしょう。
って言うより、
もう冬です。
って感じの一日でした。
昨日までは
秋:冬の季節比は、秋2:冬8で
おおよそ冬でしょう。
って感じだったのが、
今日は
秋:冬の季節比は、秋1:冬9で
ほぼ冬でしょう。
って感じです。
季節比なんてことばはありません。
私が勝手に作りました、ごめんなさい。
すごく寒く感じる一日でした。
早朝、モコが私の部屋にやってきて
私の頬に「ねぇ…ねぇ!ねぇってば!」と
前足でそぉっと触れて起こすのです。
ついこの間までは枕元の防災頭巾(注:祖母のお手製)の上が
お気に入りだったのに、布団の中に入れろ!と起こすのです。
その起こし方が、まぁ〜、まるで人間のようなんです。
ちょい、って前足で頬に触ってくるのです。
ちゃんと起きるように、ほんのちょっとだけ爪を出すんです。
でも傷にならない程度にほんのちょっとだけです。
変な猫(笑)。
いろいろと。
「冬」を感じるようになりました。
あたたかいトウモロコシ茶が体に染み渡ります。
今日の私のBGM。古内東子「IN LOVE AGAIN」。
って言うより、
もう冬です。
って感じの一日でした。
昨日までは
秋:冬の季節比は、秋2:冬8で
おおよそ冬でしょう。
って感じだったのが、
今日は
秋:冬の季節比は、秋1:冬9で
ほぼ冬でしょう。
って感じです。
季節比なんてことばはありません。
私が勝手に作りました、ごめんなさい。
すごく寒く感じる一日でした。
早朝、モコが私の部屋にやってきて
私の頬に「ねぇ…ねぇ!ねぇってば!」と
前足でそぉっと触れて起こすのです。
ついこの間までは枕元の防災頭巾(注:祖母のお手製)の上が
お気に入りだったのに、布団の中に入れろ!と起こすのです。
その起こし方が、まぁ〜、まるで人間のようなんです。
ちょい、って前足で頬に触ってくるのです。
ちゃんと起きるように、ほんのちょっとだけ爪を出すんです。
でも傷にならない程度にほんのちょっとだけです。
変な猫(笑)。
いろいろと。
「冬」を感じるようになりました。
あたたかいトウモロコシ茶が体に染み渡ります。
今日の私のBGM。古内東子「IN LOVE AGAIN」。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2011年11月24日
韓国のお土産。

伯母から韓国旅行のお土産が届きました。
この夏からハマっている
とうもろこしのひげ茶。
原産は韓国なのです。
いつも飲んでいるものとは別の物なんですが
いろんな種類のとうもろこしのひげ茶のティーバッグを
たくさん送ってきてくれました!
伯母ちゃんありがとう!
早速、飲んでみました。
温かいのを飲むのは初めて。
香ばしく、でもさっぱりしててとてもおいしかったです。
これだけあれば、この冬は充分楽しめそうです〜!
うれしいな。
韓国かぁー。
私はパスポートすら持ったことがないのです・・・。
いつかは行きたいなぁ、どこか外国に・・・。
辛い物は大好きなので韓国もいいけど
行くならやっぱ、今話題のブータンかしらね??
今日の私のBGM。高橋直純「MA-X」。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2011年11月23日
種を収穫〜アサガオ日記〜
何日か前に
アサガオの種を全て収穫しました。
枯れたツルも、全て片付けました。
ありがとね、って声をかけてから片付けました。
久しぶりにベランダがすっきりしました。

数え切れないくらいたくさんの種が採れました。
結構小さい種もあるので
なるべく大きい種だけを選んで、来年また植えようと思います。
ちゃんと芽が出るといいのだけど。
お花自体は好きなんですが
子どもの頃から、植物を枯らしてしまうことが多くて
(水あげなすぎor水あげすぎ)
ガーデニングとか、とは縁の無い人間なんだと思っていました。
でも何だかアサガオを育ててみて
意外と楽しんでいる自分がいて、出来るじゃん私って思って
植物も、いいなぁって思ったのです。
この夏よく見聞きした、“グリーンカーテン”としての効果が
あったのかどうかは・・・よくわからないですが
少なくとも、植物を見ることで
気分的に「暑い」しか感じない日々からは解放されたように
思いました。
またこの種たちから
幸せが生まれてきてくれますように。
大切に保存したいと思います。
今日の私のBGM。なし。
アサガオの種を全て収穫しました。
枯れたツルも、全て片付けました。
ありがとね、って声をかけてから片付けました。
久しぶりにベランダがすっきりしました。

数え切れないくらいたくさんの種が採れました。
結構小さい種もあるので
なるべく大きい種だけを選んで、来年また植えようと思います。
ちゃんと芽が出るといいのだけど。
お花自体は好きなんですが
子どもの頃から、植物を枯らしてしまうことが多くて
(水あげなすぎor水あげすぎ)
ガーデニングとか、とは縁の無い人間なんだと思っていました。
でも何だかアサガオを育ててみて
意外と楽しんでいる自分がいて、出来るじゃん私って思って
植物も、いいなぁって思ったのです。
この夏よく見聞きした、“グリーンカーテン”としての効果が
あったのかどうかは・・・よくわからないですが
少なくとも、植物を見ることで
気分的に「暑い」しか感じない日々からは解放されたように
思いました。
またこの種たちから
幸せが生まれてきてくれますように。
大切に保存したいと思います。
今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2011年11月22日
また、年甲斐もなく。
「半額」という言葉に惹かれてついつい・・・。
大好きなroughの服がまた増えました。

裏も派手です。

roughのTシャツは、刺繍やアップリケが
たくさん施されていて、派手でうるさいです(笑)。
これでも地味な方です。
お値段も、普通のTシャツと比べると高いのですが
作りがしっかりしているので長持ちします。
なので、好きなんです。
子どもっぽいけどいいんです。
もう開き直りと言われても構わないので
年甲斐もなく。を
ライフテーマに生きていこうかと。
なぜならそれがわたしだから。
歴代のroughたち。

今日の私のBGM。いろいろ。
大好きなroughの服がまた増えました。

裏も派手です。

roughのTシャツは、刺繍やアップリケが
たくさん施されていて、派手でうるさいです(笑)。
これでも地味な方です。
お値段も、普通のTシャツと比べると高いのですが
作りがしっかりしているので長持ちします。
なので、好きなんです。
子どもっぽいけどいいんです。
もう開き直りと言われても構わないので
年甲斐もなく。を
ライフテーマに生きていこうかと。
なぜならそれがわたしだから。
歴代のroughたち。

今日の私のBGM。いろいろ。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2011年11月21日
ワンダーランドを振り返って。
ドリカムワンダーランド2011が全公演終わって
今日、あの…あの吉田美和の凄まじい3Dフライングの演出が
芸能ニュースでも流れていました。
私が参加したのは、9月の東日本公演で
その時には、何が何でもこのネタばらしはNGって感じでしたのでね。
ニュースを見たら、改めて日記にしたくなってしまって。
3Dフライングとは、世界でも初という、
ワイヤーで吊られ、まさに『縦横無尽に飛びながら』歌うというもの。
しかも、縦1方向・横1方向というのではなく
ほんとに360度自由に会場内を「飛び回る」という感じなんです。
まるでスパイダーマンのように…。
時にはほぼうつ伏せの状態で、時には立った姿勢で
広い広い会場を(ドームorスタジアム)飛び回りました。
文章で説明するのが、とても難しいのですが
多分写真で見た方が早いかと思います…。
本当にすごくて。
私はライブであんなに興奮したことはありません。
多分、吉田美和にしかあれを歌いながらやってのける、という技は
出来ないと思います。
実際、そのフライングのシステムを作ったプロ達も
姿勢を保つことすら難しいのに、あれで歌うなんて信じられないと
言っていたとのこと。
本当にすごいです。
3Dフライングだけが話題として目立ってしまいますが
その他にも、ものすごいサプライズをたくさん詰め込んでくれた
エンターテイメントでした。
広い会場のどこに居ても
必ず楽しめるように、工夫がされていました。
吉田美和は何回飛んだかわかりません(笑)。
あっち行って、こっち行って、後ろ行って、メインステージ戻って
自転車で一周して、走り回って…。
早くブルーレイ買いたいです。
吉田美和は世界に誇れるシンガーだと、証明するようなライブでした。
4年に1度のベストヒットライブ。
2015年。4年後のワンダーランドが楽しみです。
今日の私のBGM。なし。
今日、あの…あの吉田美和の凄まじい3Dフライングの演出が
芸能ニュースでも流れていました。
私が参加したのは、9月の東日本公演で
その時には、何が何でもこのネタばらしはNGって感じでしたのでね。
ニュースを見たら、改めて日記にしたくなってしまって。
3Dフライングとは、世界でも初という、
ワイヤーで吊られ、まさに『縦横無尽に飛びながら』歌うというもの。
しかも、縦1方向・横1方向というのではなく
ほんとに360度自由に会場内を「飛び回る」という感じなんです。
まるでスパイダーマンのように…。
時にはほぼうつ伏せの状態で、時には立った姿勢で
広い広い会場を(ドームorスタジアム)飛び回りました。
文章で説明するのが、とても難しいのですが
多分写真で見た方が早いかと思います…。
本当にすごくて。
私はライブであんなに興奮したことはありません。
多分、吉田美和にしかあれを歌いながらやってのける、という技は
出来ないと思います。
実際、そのフライングのシステムを作ったプロ達も
姿勢を保つことすら難しいのに、あれで歌うなんて信じられないと
言っていたとのこと。
本当にすごいです。
3Dフライングだけが話題として目立ってしまいますが
その他にも、ものすごいサプライズをたくさん詰め込んでくれた
エンターテイメントでした。
広い会場のどこに居ても
必ず楽しめるように、工夫がされていました。
吉田美和は何回飛んだかわかりません(笑)。
あっち行って、こっち行って、後ろ行って、メインステージ戻って
自転車で一周して、走り回って…。
早くブルーレイ買いたいです。
吉田美和は世界に誇れるシンガーだと、証明するようなライブでした。
4年に1度のベストヒットライブ。
2015年。4年後のワンダーランドが楽しみです。
今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 音楽と仕事